税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

3106件中81-100件を表示

  • 住民税の申告について

    大学生です。 Uber収入で50万程稼いだ場合、58万は超えてないので確定申告は不要だと分かるのですが、住民税の申告が必要になると思います。 住民税の申告について、住民票を実家から移していないのですが現住所の市町村で申告できるのですか?

    • 開業届を出して保育園を利用できるか。

      2024/8/29に子どもが生まれ、現在育休中です。 育休中のため保育園に入れることが出来ませんが、開業届を出して、個人事業主として保育園を利用することは可能でしょうか? 個人事業主が保育園を利用するためには開業届の写しが必要とネットで見ました。 個人事業としての所得が20万以下であれば会社にもバレないと思っているのですが、どうでしょうか? 違法でしょうか?育休の手当がなくなったりしますでしょうか?

      • 非上場株式の価格

        今期取締役に就任する社員(親族ではなく第三者です)に対し発行済株式200株のうち25株を譲渡します。 現在の株主は社長である私一人です。 この場合譲渡する株式価格は配当還元方式で良いでしょうか?

        • 年度をまたぐマイナス残高について

          去年の秋頃よりfreee会計ソフトを使っているハンドメイド作家です。簿記や税務の知識がなく手探りで入力しています。初歩的な質問ですみません。似たような質問をされている方の内容も読みましたが理解出来ず質問させていただきました。 昨年6月に開業届・青色申告を出し、今年初めての確定申告をしました。年始から身内の不幸など続き、なかなかfreeeを開けていませんでした。今日開くと『年度締め』が必要と書かれていたのでそのまま1度締め、トップページに戻ってみると要確認として『勘定科目「預り金」の残高がマイナスになっています』と出ているのですが、何をどうしたら良いのかわからずにいます。今回に関係する状況は下記の通りです。 ①昨年3月頃開業前に市の事業の講師を引き受け、翌月4月に講師料として7183円の振り込み ※この時点では事業用の口座がなく、自身の普段使いの口座に振り込んでもらいました。 ②昨年6月に開業届・青色申告を提出、受理 ③昨年9月頃freee会計ソフト使用開始。市より支払調書が到着(支払調書記載の通りfreeeに『7183円→雑収入』『817円→預り金(源泉徴収税)』として入力) ④今年確定申告 ⑤今年3月21日に税務署より817円が事業用の口座に振り込み(freeeには『事業主貸』として登録) ⑥『勘定科目「預り金」の残高がマイナスになっています』と出ており、この注意の文言が消えない 以上です。⑥のところで止まっているのですが、どうしたら解決出来るのでしょうか?初歩的な内容で申し訳ありません。自身で調べてみましたが根本的に言葉が難しくてわかりませんでした。助けてください。

        • 海外バイナリーの税金について

          海外口座のバイナリーで得た利益に対する税金の計算について 当方、年収320万円の会社員です。 年間150万円の利益となり130万円出金をしました。 支払わなければならない税金の計算方法また金額が知りたいです。 また、算出した金額は翌年の住民税・所得税になるのでしょうか? それとも今年度の金額に足りていない分を確定申告時に支払うのでしょうか? 無知で恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

          • 消費税の課税対象

            消費税の課税対象は、資産の譲渡等(特定資産の譲渡等を除く)、特定仕入、保税地域から引き取られる外国貨物があるとおもいます。 資産の譲渡等から除かれる「特定資産の譲渡等」は、日本の事業者が国外事業者に対して行う事業者向電気通信利用役務の提供と日本の事業者が国外に行う特定役務の提供でしょうか? よろしくお願いいたします。

          • 勘定項目

            助成金の申請のためのコンサル会社の請求は勘定項目はどれになりますでしょうか?

          • 2025年 扶養について

            現在、学生ではない20歳のものです。 社会保険の扶養に外れてしまう金額は106万円なのでしょうか? 特定親族特別控除を利用すると、130万円まで扶養内で働けるのでしょうか?

            • リゾートバイト 国民健康保険

              2ヶ月未満の期間でリゾートバイトに行こうと考えています。1ヶ月約20万円ほどの収入になります。 3ヶ月連続して10.8万円を超えると扶養から外れてしまうと聞いたことがあるのですが、国民健康保険に関しては1ヶ月超えたらアウトになるのでしょうか?それとも2ヶ月ならセーフなのでしょうか? それとも年間で130万円を超えなければ大丈夫なのでしょうか? ちなみに親は自営業なのですが、もしかしてもう加入済みなのでしょうか?

              • リゾートバイト 国民健康保険

                2ヶ月未満の期間でリゾートバイトに行こうと考えています。1ヶ月約20万円ほどの収入になります。 3ヶ月連続して10.8万円を超えると扶養から外れてしまうと聞いたことがあるのですが、国民健康保険に関しては1ヶ月超えたらアウトになるのでしょうか?それとも2ヶ月ならセーフなのでしょうか? それとも年間で130万円を超えなければ大丈夫なのでしょうか?

                • リゾートバイト 社会保険について

                  20歳のフリーターです。 現在親の扶養に入っています。 2ヶ月未満でリゾートバイトに行こうと思っているのですが、月の収入が約20万ほどになりそうです。その場合社会保険に入らなくてはならなくなるのでしょうか? 社会保険や健康保険入らずにリゾートバイトはできないのでしょうか?

                  • 源泉所得税の計算について

                    源泉所得税の計算方法について教えてください。 保育園を運営しております。 保育園の嘱託医がおりまして、園児の健康診断をやってもらっています。 報酬が30,000円の場合、別途源泉所得税はいくらになるでしょうか? あるサイトで計算すると918円です。 よろしくお願いします。

                    • 給料現金手渡し

                      派遣スタッフとして働いていました。契約期間満了前に退職します。派遣会社の就業規則に期間満了前の退職の場合は給料手渡しになると書いてありました。しかし派遣会社は県外にあり、取りに行くのは無理なので、振込手数料を引いて振り込むか現金書留でお願いしますと頼みました。返事はありません。どうしたらいいでしょうか?

                      • 株の利益で支払った所得税は住宅ローン控除や生命保険控除の対象となりますか?

                        今年は1年間育休で給与はありませんが、育休手当と賞与30万の収入があり、株の売却で60万円の利益もあります。 ①住宅ローン控除が3年目で、 「賞与30万で支払った所得税」と 「株の利益60万の所得税約9万?」が住宅ローン控除の対象になりますか?それとも賞与のみですか? (株の所得税も対象となるなら、住宅ローン残高1500万円の場合、1500万×0.7%=10.5万円で株の所得税はほぼ返ってくると考えて大丈夫ですか?) ②上記2つの収入があるので、生命保険控除も対象となりますか? ③主人は年収900万円以下で、私の今年の収入が合わせて90万ですが、配偶者特別控除に入ることは可能ですか? たくさんありますが、よろしくお願いします。

                        • 扶養控除について リゾートバイト

                          学生ではない20歳です。 時間があるので、2ヶ月間リゾートバイトにいこうとかんがえているのですが、扶養内で社会保険の加入もせずに働くことはできますでしょうか?2ヶ月はダメでも、1.5ヶ月なら何もお金がかからなくて済むでしょうか? 2025年版の情報を教えていただきたいです。

                          • 学生の税金について

                            私は現在19歳大学生、親の扶養に入っています。アルバイトでの給料で3ヶ月連続で11万を稼ぎ社会保険に加入しろと言われたのですが、自分は学生だから年103万を守ればいいと思っていましたがこの考えは間違っているのでしょうか?また、この条件での社会保険の加入は必ずしなければならないのでしょうか?扶養は外れてしまうのかが聞きたいです

                            • 令和7年の103万の壁について

                              現在学生でアルバイトなのですが、103万の壁が12月から変わるというのを見ました。しかし私のバイト先は20日締めの当月払いなため、12月20日までで103万ということになり、今年は変わりないということの理解で正しいのでしょうか。

                              • 2025年 103万円の壁撤退について

                                学生ではない20歳です。 今アルバイトしている店長から、8.8万円を3ヶ月超えたら社会保険の対象になると言われました。  1回超えた場合は翌月に8.8万円以内に調整すれば大丈夫。 2回連続で超えた場合は2ヶ月連続で8.8万以内に調整すれば大丈夫。 と言われました。 掛け持ちをしているのですが、Aのバイト8万円、Bのバイト7万円でも合算した金額が8.8万円を超えていたら社会保険の対象になってしまうのでしょう? 2025年からは月10.8万円を3ヶ月連続で超えなければ大丈夫という噂も聞いたのですが、。

                                • 扶養控除について

                                  【1.所得税上の扶養(親の税金の話)】 学生ではない18-22歳の2025年の場合 親に影響が出ない年収ラインは何円でしょうか?    2025年の改訂では、年収何円を超えると親の税負担が増えるでしょうか?

                                  • 開業費について

                                    5月に開業した個人事業主です。 開業前に支払った以下の内容はすべて開業費にしていいのか教えてください。 店舗内装工事費850,000円 店舗家賃460,000円 火災保険34,000円 パソコン58,000円 タブレット49,000円 保険関連の登録料 500,000円 消耗品1,700円 細々としてしまい恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。