2928件中161-180件を表示
去年の2~12月までのプロバイダー代は確認できますが、更に遡ってができないので、この場合の未確認の1月分の対応はどのように確定申告で計算すればいいでしょうか? 1月以外の料金は下記です。 2月:7,770円 3月:7,820円 4月:7,759円 5月:7,220円 6月:7,211円 7月:7,211円 8月:7,211円 9月:7,234円 10月:7,246円 11月:7,220円 12月:7,228円 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/18
- 税金・お金
- 回答数:1件
扶養している高校生の子の名義で、ジュニアニーサと株と雑収入とアルバイト収入があります。 103万円の扶養の範囲で収入を得るようにしてやりたいのですが、最大幾らづつまでにしたら良いのでしょうか? 今の段階では、株式売却24万。配当3000円。雑所得12000円。アルバイト65万です。
- 投稿日:2025/01/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
2025年度卒業予定の大学生です。現在、2つのアルバイトを掛け持ちしており、2024年度の年収が130万円を超える可能性があります。以下の点について教えてください。 扶養継続について 2023年10月に導入された新制度により、事業主の証明があれば、最大2年間扶養を継続できる措置があります。この制度は大学生にも適用されますか? 国民健康保険の支払いについて 年収が130万円を超えた場合、国民健康保険料は1年分をまとめて支払う必要があるのでしょうか。それとも、130万円を超えた月以降の分を支払う形になるのでしょうか。 勤労学生控除の適用について 年収が130万円以下の場合でも、2つのアルバイトの収入がそれぞれ50万円と80万円の場合、勤労学生控除は適用されますか? また、2025年4月から就職が決まっています。これらの状況を踏まえ、アドバイスをいただけると助かります。
- 投稿日:2025/01/17
- 税金・お金
- 回答数:4件
法人格で株式投資を本業としており、利益が配当益のみとなった場合、決算申告は必要ですか?
- 投稿日:2025/01/17
- 税金・お金
- 回答数:4件
仕事をするためのベビーシッター代や家事代行は経費(福利厚生?)になりますか?
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
私は現在、個人事業主である親の家業を手伝い、同居生活をしながら専従者給与をいただいております。 しかし、これからはひとり暮らしをして、そこから通勤という形で、家業を手伝っていきたいと思い始めました。 ところが、専従者給与を貰っている者は、同一の生活をしていないとその対象から外れるという情報を知り、ひとり暮らしをすることができないのかと、とても落胆しております。 専従者給与をいただきながらのひとり暮らしは、不可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
前職の収入、社会保険料金額などを入力する欄がありますが、 通常何をみて入力するのでしょうか。 源泉徴収票でしょうか。 源泉徴収票がない場合は、どうすればいいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
アフィリエイトをしています。 友人と旅行に行くために、友人にもアフィリエイトを勧め、私と友人共同でアフィリエイトをし、そのアカウントや収益の振込口座は友人名義で行っていました。 私が旅行費を立て替えた為、その収益は全額私の口座に入れていたのですがこの場合は私と友人どちらの所得となりますか。
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
源泉徴収票が見当たらない場合は、大まかな数値で良いのでしょうか。 何に反映されるのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
副業での非常勤役員の役員報酬による住民税が原因で会社にバレる?
法人設立を検討しています。 所得の分散による節税目的で、妻を役員にして役員報酬を払いたいと思っています。 ですが、妻は副業禁止の会社で会社員をしています。 一般的に、本業への副業バレは「社会保険料」か「住民税」の変化が原因かと思います。 そこで、妻に非常勤役員として役員報酬を払い、 社会保険料:妻を非常勤役員にすることで回避 住民税:確定申告で「普通徴収」を選択する によって副業バレリスクを減らせると考えていますが理解は正しいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
アパート経営をしておりこのアパートの火災保険を経費計上したいのですが、保険の契約者が配偶者の場合、経費計上可能でしょうか?
- 投稿日:2025/01/14
- 税金・お金
- 回答数:1件
自宅の一室を会社事務所にしています。 家賃を払った時の消費税は、どの様に処理すれば良いのでしょうか。 また、個人の確定申告はどうすれば良いのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/14
- 税金・お金
- 回答数:1件
私は大学生で、普段は個人飲食店でバイトをしています。 今回、イベントスタッフの単発バイトをしたく思ったのですが、普段のバイトとは別で収入を得ることによって必要になる、やらなければいけない作業はあるのでしょうか?調べると確定申告や源泉徴収など、様々な難しい言葉があり不安になり、質問させていただきました。 普段のバイトでは年間50万円に満たない程度の所得で、単発バイトの給与は日給1万円〜1万5000円+交通費2000円です。回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
ご質問失礼いたします。 令和6年度父から110万を超える金額の振り込みがあり、贈与税の申告が必要なためそれを含めた年間の贈与合計を集計していたのですが、その中で暦年課税の対象になるかどうかわからないものがいくつかありご相談させていただきました。 具体例を挙げると 「物品購入の際現金が足りない息子の代わりに物品を購入し、その後息子からその金額を自身の口座に振り込んでもらう、この場合の息子→自分へのお金の流れ」 「母と一緒に外食をした際に料金を自身が払い、その後その食事代の一部を母から自身の口座へ振り込んでもらう、この際の母→自分へのお金の流れ」 「自分と姉2人分の飛行機搭乗券を買う時、姉の口座から一人分のお金を振り込んでもらい、その後自身の口座で姉と自分のチケット代を一括で払う、この際の姉→自分へのお金の流れ」といったものです。 これらも贈与として課税対象となるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします
- 投稿日:2025/01/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業と法人の役員をどちらも兼務している場合、小規模事業共済を退職金と受け取るには個人事業を廃業した時、法人を解散、または役員を退任したときとどちらになりますか? 尚、小規模事業共済の加入要件は満たしているものとします。
- 投稿日:2025/01/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
初めまして。 現在、個人事業主として事業を行っております。 その事業は適格事業者登録をしているのですが、もう一つ個人事業主として開業届けを出して新しく事業を始めようと思っております。 既存の事業と新規事業の会計を分けた場合、新規事業に関しての消費税は免税されるでしょうか? (既存事業と新規事業合わせても、売上1000万円未満です。)
- 投稿日:2025/01/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
2024年にポイントサイトにて20万円を超えるポイントを取得いたしました。 このポイントから1万円分商品を購入し、8000円で売却した場合の税金の正しい計算はどのようにすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在社員として働いている会社の他に、副業でパチンコ屋でアルバイトとして働いております。 本業の面接時に副業OKと聞いて入社したのですが、先日上司から「実は副業が禁止だったようだ」と言われました。 本業、副業共に給与所得となりますので副業分の住民税を普通徴収にすることが出来ず、何かバレずにすむ方法はないかと模索しております。 一応市役所に連絡し、普通徴収できないか聞きましたが断られました。 ふるさと納税を利用して副業分で増えるであろう住民税の分を納めてしまってはどうか?と友人から提案されたのですが、その方法の有効性はありますでしょうか? ふるさと納税をしても、会社に副業アルバイト分を合わせた住民税の通知がされてしまいますか? 他に何か方法があればご教授頂きたいです。
- 投稿日:2025/01/10
- 税金・お金
- 回答数:1件
高齢の両親と叔母が住むための中古マンションを購入しました。 ローンは私が払っていますが、ローンと管理費分の費用を家賃として叔母から毎月数万円振り込んでもらい、持ち出しが出ないようにしています。 このもらっている家賃は収入として申告する必要があるのでしょうか。 古いマンションですし自分は住んでいないので住宅ローン減税などは受けていません。
- 投稿日:2025/01/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
業者さんに仕事を横流しで依頼した時に、課税事業者の場合は消費税の20%だけ赤字になるのでしょうか? 例)お客から11000(税込)→弊社11000(税込)→業者(税込)の場合税金を含めると弊社11200の支払いとなりお客様と業者の間に入らない方がよいのでしょうか?(お客、弊社、業者全て課税事業者です。)
- 投稿日:2025/01/09
- 税金・お金
- 回答数:2件