2997件中181-200件を表示
ショップに領収書またはリサイクルショップで買取金額書が発行されない場合は税務署に相談すべきか
アニメグッズとトレカのショップでは過去の領収書。またはリサイクルショップでは買取金額書が発行されない場合は税務署に相談すべきでしょうか?実名で。
- 投稿日:2025/02/08
- 税金・お金
- 回答数:5件
1年間の間で約7か月だけフリーランス期間があった場合の確定申告
表題の件、 今年の確定申告の書類の準備をしているのですが、去年の1~3月は契約社員、4~10月まではフリーランス、11月~12月はまた契約社員として働いていた場合の確定申告の書類の準備はどのようにすればよいでしょうか? 契約社員として働いていた会社から源泉徴収票をいただくなどが必要と思っております。 フリーランスになる際には青色申告と開業届は提出済みで、その期間の領収書は保存しております、またフリーランス期間での会社との取引は1社のみです。 ご教授いただけると幸いです。
- 投稿日:2025/02/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
業務委託で8年以上働いていますが、業務委託契約書には税込、税抜、の記載はなく、現在まで消費税分の請求をしてきませんでした。 このような場合には遡って請求できるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
お世話になります。 個人事業主です。 消費税簡易課税制度選択届出書を提出しょうと思っています。 今現在、2025年2月8日です。 ①適用開始課税期間と ②、①の基準期間が教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/08
- 税金・お金
- 回答数:1件
お世話になります。 個人事業主4年目です。 配送業をしています。 簡易課税制度選択届出書を提出しょうと思っています。 配送業の事業区分は第何種でしょうか? 教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
アニメグッズまたはトレカを頻繁に売ってる場合でゲームやゲームソフトを売ったらそのゲームやゲームソフトを非課税になるかならないか
万一アニメグッズ、またトレカをリサイクルショップで頻繁に売ってる場合。遊び終わったゲームやゲームソフトを一度や二度で売るとそのゲームやゲームソフトは非課税になりますか?
- 投稿日:2025/02/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
課税売上の変動により免税事業者⇔課税事業者の年単位の変更は可能か。また課税事業者から免税事業者へ変更時、税務上気を付ける点としてどのようなものがあるか
課税売上1000万円を超え、課税事業者であるものです。消費税に関し、2点ご相談いたします。 ①課税売上の変動により免税事業者⇔課税事業者の年単位の変更は可能か 基準期間の売上が1000万円を割った場合のうち、課税事業者になった翌年に、免税事業者へ戻すようなことができるのでしょうか。(例えば、R6が免税事業者、R7は課税事業者、R8は免税事業者など) 以下にある「消費税課税事業者選択届出書を提出して課税事業者となった課税期間の初日から2年を経過する日の属する課税期間の初日以後でなければ、この届出書を提出することはできません。」について、課税開始期から2年間は、免税事業者に戻ることができない(最短1年での変更ができない)、ように読めます。 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_02.htm ②課税事業者から免税事業者へ変更時、税務上気を付ける点としてどのようなものがあるか 仮に課税事業者から免税事業者に戻る場合、当該決算期間において、免税期間での各取引の税区分の扱いが変わることをはじめ、税務上の留意しなければいけない点や会計ソフト運用への影響として、どのようなものがございますか。 当方、法人顧客へのコンサルティングを営んでおり、現時点で海外取引はございません。会計ソフトはfreeeを利用しております。
- 投稿日:2025/02/06
- 税金・お金
- 回答数:0件
4000万ほどでトレカ2000万くらいの総価値があるのですが税金のかからない売却の仕方はありますか
- 投稿日:2025/02/06
- 税金・お金
- 回答数:2件
特定親族特別控除(150万円以下)の適用範囲について:給与所得だけ?事業所得も対象?
2025年から導入される「特定親族特別控除」に関して疑問があります。 私は2025年からフリーランス(動画編集)として事業所得を得る予定の大学生です。この控除は、19歳以上23歳未満の扶養親族が合計所得150万円以下なら、親の扶養控除が維持されるというものですが、この「合計所得150万円以下」という基準は、給与所得に限られるのでしょうか? それとも、事業所得(フリーランスの所得)も対象になるのでしょうか? これまでの情報では、「給与所得でも事業所得でも合計所得150万円以下なら親の扶養控除は維持される」との説明を見かけましたが、確実な情報が欲しいと思っています。もし、事業所得が対象外であれば、所得を58万円以下に抑える必要があるのか、もしくは別の基準があるのかを知りたいです。
- 投稿日:2025/02/05
- 税金・お金
- 回答数:1件
仮にもアニメグッズやトレカを趣味で集め数ヶ月以上前に買ってリサイクルショップに売るのは3ヶ月以上前に買ったものですか?または売った頻度が多い場合。3ヶ月以上前に買ったアニメグッズまたはトレカを売っても課税リスクが高まりますか?
- 投稿日:2025/02/05
- 税金・お金
- 回答数:1件
会社に社会保険が無いアルバイトでも入れる社会保険はありますか?国民健康保険料が高すぎて困っています。
現在アルバイトで1つの会社に勤めています。 月30万前後の収入で毎月5万以上の国民健康保険料を納めていますが高すぎて持病もないので馬鹿らしいです。 勤めてる会社には社会保険が無いのですがそんな自分でも入れる社会保険があるか、もしくは国民健康保険料を安くする方法があれば教えて頂きたいです。
- 投稿日:2025/02/05
- 税金・お金
- 回答数:0件
正職員が週1のパートへ移行して、週4程家業の手伝いをする場合。
家業ではしっかりとした給料はでないようです。多少出る程度。 収入区分 扶養控除等申告書 はどのようになりますでしょうか。 当該社員の働き方として、どのように働くのがお得なのでしょうか。 ・家業でお金を受け取る場合、雑所得や給料の違い? ・家業では贈与として受け取れば無税?
- 投稿日:2025/02/04
- 税金・お金
- 回答数:0件
メルカリの場合とリサイクルショップ場合。または趣味としてアニメグッズやトレカを売る場合と販売として売る場合はどうなのか。
本業を働いて去年。年末調整を済ませました。例えば去年趣味でアニメグッズを集めたり(推しグッズや全員がいるグッズ)トレカを集めてます。(遊ぶ用)メルカリの場合では販売用で売るのは課税対象、不用品は非課税対象。リサイクルショップの場合はどうでしょう?元々家にあった物(去年買ったもので使用予定が無くなったものと二、三ヶ月前以上買って不用になったものまたは推しではなく全員揃ってないグッズと同じ推しグッズ推しではないグッズがダブったものトレカは使用予定がないカード)は不用品で非課税。買ってすぐ売るのは(推しではないグッズ使用できないカードが分かったら即売る行為)課税対象になりますか?詳しく教えて下さい。
- 投稿日:2025/02/03
- 税金・お金
- 回答数:4件
扶養認定について教えてください! 2024年に退職 (支払金額40万円ほどで、社会保険料が8万円程でした。) →この時点で扶養に入りました。 2024年3月から6月まで雑収入が50万円ほど (経費で45万円程なので収益は5万円) 2024年の7月にフリーランスとして開業しました。 フリーランスとしての収益は120万円程で経費は60万円ほどでした。青色申告ですので、恐らく赤字になるかと思います。 この場合、扶養認定の際に外れるのでしょうか? 恥ずかしながら、経費を引いた額で確認していたのですが、全ての経費が認められない場合もあるようで、雑収入と合わせると170万円ほどになってしまいます。(経費を引く前) 健康組合に確認したところ経費が認められるかは、まだ詳細が決まってないので、確定申告後にしか、お答えできないと言われて困っております。 というのも、当方が現在妊娠しており、今年の収入は見込めないことから廃業も検討しているからです。 出産一時金等の問題もあるので、国保に今切り替えたほうが楽なのかもしれないと考えております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ベストな対応策を教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/02/03
- 税金・お金
- 回答数:0件
週の勤務が、2日+半日の場合、下記はどのように計算すればいいのでしょうか。 1日の所定労働時間 週の所定労働日数 1ヶ月の平均所定労働日数
- 投稿日:2025/02/02
- 税金・お金
- 回答数:1件
給与設定の1時間あたりの賃金(割増)について、再計算ボタンがありますが、ボタンを押しても時給で設定した金額と同じ金額が設定されるだけです。ボタンを押すとどのような計算がされているのでしょうか。 週1日、7時間勤務の職員。自家用車手当が月2500円で手動計算すると、 割り増し賃金=1580円程なのですが、これで合っているのでしょうか。 また、勤務・賃金設定の割り増し賃金とは、全く異なるものなのでしょうか。 前者の計算は、時給+(手当/月の勤務日数/1日の労働時間) 後者の計算は、時給x125〜135% なので、計算方法は全く異なりますが。
- 投稿日:2025/02/02
- 税金・お金
- 回答数:4件
住民税が非課税になる働き方について質問です。私は大学生で、現在アルバイトの収入が103万円以下です。これからアルバイトに加えて長期インターンをするつもりです。長期インターンは業務委託契約なのですが、業務委託は1円でも稼いだら住民税を払わないといけないのでしょうか?奨学金の支援区分の関係で住民税を非課税にしたいのですが、どのように働いたら住民税が非課税になりますか?
- 投稿日:2025/02/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
アニメグッズ、トレカの一時所得。または一時所得は古物営業法に触れないか許可がいるか
アニメグッズとトレカを1月に一回ずつ売って2回売りました。1回目はトレカ、2回目は2週間後。一時所得にとどめたいならもう売らない方がいいですか?それとも3ヶ月から半年は間隔空けてからの方がいいですか?そして一時所得なら古物営業法には触れたり許可が必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/01
- 税金・お金
- 回答数:5件
副業で600万ほど利益があります。法人成りして、利益を扶養に入れている0歳子供に贈与する場合、 1.子供側に税金がかからない上限を教えてください。 2.法人側に贈与による税金はかかりますか? 3.法人側で贈与額を損金にできますか?
- 投稿日:2025/02/01
- 税金・お金
- 回答数:6件
仕入価格が1万円未満であれば適格請求書の少額特例があります。 購入(仕入れ)した際は1万円未満なのですが支払いの際にある程度まとめて支払います。その場合は少額特例に該当しますでしょうか。 例、 8/10に8800円で商品を仕入れる。8800円の請求書をもらう。 8/20に5500円で仕入れる。5500円の請求書をもらう。 8/30に上記をまとめた14300円を銀行振込で支払う。
- 投稿日:2025/01/31
- 税金・お金
- 回答数:2件