所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1493件中121-140件を表示

  • 交通事故であった損害と治療費と慰謝料で貰ったお金はどうやって登録するの?

    交通事故であった損害と治療費と慰謝料はどうやって登録するのですか?

  • 転職先での単発バイトの源泉徴収票の有無について

    昨年夏に退職し、転職活動を続け今年4月中旬に入社予定で採用を頂けた者です。 3月下旬に失業保険の給付が終わり、入社までの間に単発バイトや日雇いなどで少しでも稼ごうかなと考えています。 ・単発や日雇いでも源泉徴収票は必要になるのか。 ・転職先で源泉徴収票の提出があるのですが、貰えた場合その時に提出すれば良いのか、それとも自分で確定申告をする事になるのかどちらかになるのか。 無知な為ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 未払金に対する決済の仕方について

    事業主が専従者給与の給料を立て替えた場合の記帳の仕方を教えてください。借方(専従者給与)の時、貸方(未払金)だとすると、決済は、借方(未払金)、貸方(プライベート資金)で正しいのでしょうか?『事業主借』の勘定科目を使わなくてもいいのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 年度をまたぐ研修費について

    お世話になります。 2024年8月〜2025年2月まで 298,000円の講座を受講しました。 支払いはクレジットカード払い(引き落とし口座はプライベート用) 分割12回払いで現在も支払い中です。 毎月 26,859円 手数料は合計で24,316円です。 どのように仕分けたらいいでしょうか? 今回初めての確定申告で止まってしまっています・・ 教えていただけると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主が仕事を外注した際の登録の仕方

    現在個人事業主で、法人や個人に仕事をお願いした際に、 勘定項目を外注費にし、金額を入力するだけで良いのでしょうか? 源泉徴収等も必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 勘定科目(売上高と雑収入の選択)

    扶養内で業務委託として開業し、事務代行を行っています。青色申告しました。 毎月5万〜10万弱収入があります。勘定科目において、金額的に雑収入になるのか、売上高になるのか分かりません。 金額的にも青色申告しなくてもよかったのでしょうか?今後もあまり収入が増える可能性低いです。

  • 扶養内の個人事業主ですが、38万円を超えてしまいました

    扶養内の個人事業主ですが、売り上げー経費ー青色申告65万円控除の結果、約45万円となり、38万円を超えてしまいました。 今年度も38万円を超えるとみられますが、 ・今後負担しなければならない税負担はどのくらいなのか ・夫は年末調整と確定申告済(私の収入については記載なし)ですが、何か新たな負担があるのか ・年収130万円以内であれば扶養内でOKなのですが、扶養内で働くにはいくら分まで働けそうなのか 教えていただけますでしょうか。

  • 源泉徴収の事で質問があります

    個人事業主です 作業請求金額より源泉徴収されているのですが 確定申告した際l、差額返金がありました それは今期の収入として申告しないといけないのでしょうか? また申告するなら勘定科目は何になるのでしょう?

  • メルカリ売上金の税金について

    去年は普通にバイトをしていたのですが、今年は大学受験ということもあり、あまりバイトができませんでした。 そこでいらなくなったポケモンカードのコレクションを手放して他にも色々な物を売っていたら売上金が20万を超えてしまいました。 この場合確定申告は必要ですか?

  • 確定申告について

    寄附金控除の申請でつまづいているものです。 派遣社員として2024年12月31日まで働いていたので、その源泉徴収書を参考に給与所得の入力をしていたのですが、「令和6年分」と「令和7年分」に振り分けられて発行されていました。この場合、支払金額や源泉徴収税額などは合算していいのでしょうか?普通に考えれば、令和7年分は来年度に回すのが自然ですが、働いていたのは令和6年までなのに…というところに引っかかっています。 乱文雑文失礼しました、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 勘定科目について

    ダンスのレッスンを仕事にしており、その際に借りたスタジオ代を経費で落としたいのですが、その場合の勘定科目は何になりますでしょうか。

  • 青色・確定申告について

    一昨年(2023年11月)から個人事業主として、ネット販売を始め、去年は青色・確定申告を売上0円でしました。ただ、取扱商品の変更やネット環境の整備等で昨年(2024年)の売上は、0円でした。今年は来月くらいから、ようやく販売を開始できそうです。 そこで質問です。 昨年売上0円で申告しましたが、今年も売上0円で、申告する意味がありますか? ちなみに私は現在66歳で、去年はパートとして120万円ほどの収入があり、勤務先で年末調整申告済です。

  • 確定申告 雑所得 イータックス

    イータックスの雑所得の項目で、 1. 支払者の住所地又は、所得の生ずる 場所 2. 支払者の氏名または、名称 と言う項目があるのですが、メルカリでハンドメイドを販売している場合は、どのように入力したらいいのでしょうか?

  • 売掛金がマイナス

    入金が年度をまたぐ売り上げを、勘定科目「売掛金」で入力しました。 未入金のため、決済処理は行っていません。 総勘定元帳で、売掛金がマイナスになってしまっています。 どのようにすればいいのか教えてください。

  • 源泉徴収税が合っていない。

    漫画家アシスタントをしているものです。先日取引先の先生から源泉徴収票をいただいたのですが、年の支払いに対し源泉徴収額が明らかに少なく、計算を間違われているかと思われます。 毎月支払いの詳細をいただいてはおらず曖昧だったため気づかずに今まできてしまいました。 ただ明らかに10.21%には足りていません。 この場合私の方で足りない分を支払うべきでしょうか? また確定申告時にはどう申告すべきでしょうか?

  • 個人事業主で消費税が課税されるタイミング

    確定申告において売上が1000万円を超えると消費税を納めないといけないと思うのですが、この売上とは売上高から経費を引いた金額が1000万円を超えたらという意味でしょうか?

  • 年末調整済だが、副業ある場合の定額減税の反映方法

    年末調整済なのですが、副業があって、確定申告が必要です。 16歳未満の扶養親族がいるのですが、この場合は、確定申告で改め記載が必要なのでしょうか。

  • メルカリ売上の確定申告について

    はじめまして。現在無職です。 現在ほかの所得はありません。 1月から12月にかけてメルカリでの売上金が約85万円くらいあります。 自宅の断捨離をはじめ、 長年集めていた文房具や、キャラクターストラップ、ステッカー、ぬいぐるみ、CD、DVD、雑誌、衣類など全て趣味で集めていたものです。また使用済のストラップ、タオル、食器、家族の不要になった衣類、一時期はまっていたアイドルのグッズなどを販売しました。 いずれも細かなものを出品、一個で30万を超えるものではありません。 ですが、キャラクターグッズなどは昔のものなのでプレミア値になっているものも何個かあり、購入時よりも値段が高く販売したものもいくつかありました。 何も考えずに処分していたところ、いつのまにか思ったより売上金があり、怖くなってしまいました。 メルカリにて転売目的ではなく、自宅の不用品として売ってはいたのですが、売り上げが48万を超えると確定申告、43万を超えると住民税の申告が必要と書いてありました。 しかし、一つの商品が30万を超えていないものは非課税になるので48万は関係ないとかいてありました。 (30万以上のものを売ったことは一度もありません。) しかし、主婦など収入がない人で48万以上は申告しないといけないと書いてあるサイトもあり混乱しております。 この場申告は必要でしょうか? またメルカリの売上金はその都度銀行振り込みにし、現金化して利用してました。 なにとぞご回答お願いいたします。

  • サッカー監督のスポーツジム会員費用は経費になりますか?

    個人事業主の育成年代のサッカー監督、コーチがデモンストレーション等の質の為にジムに通った場合、それは必要経費とみなされますか?

  • 端数株式処分代金は課税対象でしょうか

    株式併合などによって振り込まれる「端数株式処分代金」は課税対象になりますでしょうか。 自分で調べたところ、譲渡益などと同じ扱いにするので、特定(源泉なし)や一般口座であれば確定申告で申告するものなのかなと思いました。

121~140件 / 1493件