所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1120件中81-100件を表示

  • 確定申告について

    お世話になってます。 経理関係の仕事について初めて今年初めて確定申告の資料を揃えていたのですが個人の通帳に入ったら銀行からの配当金などは申告するものですか?一つは200円ほど、もう一つは2万円ほどです。少額では申告不要というのをみましたが源泉が取られているので、、、 よろしくお願いします。

  • 個人が不動産を売却したときの確定申告の提出資料について

    お願いします 特に特例の適用を受けない単なる空き地を売却しました 利益が出ているので確定申告をするのですが、その際添付資料は必要なのでしょうか? 例えば売買契約書など

  • 役員賞与と認定された場合の所得税の修正申告

    先日の税務調査で、ある支出が代表者の役員賞与と認定されました。 認定された役員賞与に伴う法人税、源泉所得税の追徴税額の納付は完了済です。 そこで質問ですが、この認定された過去2年分の役員賞与は、 それぞれの年の賞与として、代表個人の所得税の修正申告を行う必要があるのでしょうか。 もし修正申告を行う場合、収入分の上乗せはイメージがつきますが、 法人が既に支払った源泉所得税は、代表個人の源泉所得税として上乗せして修正申告を行うのでしょうか。 素人の発言となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 法人成り

    個人事業から法人成りを検討しております。個人事業として使用している機材があるのですが、法人化した際にその機材を使用しても問題ありませんでしょうか。帳簿上で何か処理が必要でしょうか。

  • 副業(出版)の青色申告について

    会社員で給与所得がありますが、長年、副業として書籍執筆・出版をしており、継続的に収入があり確定申告時は雑所得で申告していました(ただし、100万以下) 2022年度税制度改正で、副業の所得300万以下であっても複式帳簿を付けていれば事業所得とみなし、かつ開業届を出した上で青色申告でもよいという情報を見ました。 そういったことは可能であるという認識で正しいでしょうか? (すなわち、雑所得ではなく、事業所得として青色申告可能でしょうか?)

  • 支払手数料での仕訳について

    お世話になります。 キャリア決済にて仕入をしました。 その際の支払手数料のタイミングが分からずご教示頂ければと思いご相談させて頂きました。 5/6 荷物到着 6/5 通帳へ振込 6/16 キャリア決済での引き落とし このどちらのタイミングで支払手数料を計上するのが正しいのでしょうか? お忙しい時期ですが宜しくお願い致します。

  • 余ったトレカのパックやboxをメルカリで販売する場合の税金について

    趣味でトレーディングカード(ポケモンカード)を集めているのですが、目当てのカードが途中で出た場合、残りのパックやboxは節約のためメルカリ等で販売しようと思っています。 このような販売ケースは不用品の処分とみなされるでしょうか? 利益が20万円を超えることはないので確定申告の必要はないと思いますが、住民税の申告はした方が良いのでしょうか? パックは定価以下なので利益は出ていませんが、boxはプレ値での販売なので利益がでます。

  • 開業前の家賃は経費に入れて良いでしょうか?

    開業前の家賃と来年の家賃前払費用の仕訳をどちらとも入力して良いのでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。 ----------- 2022/1/1に開業しました。 開業前の2021/12月に支払った家賃を2022/1/1 [借方]地代家賃●円 /[貸方]事業主借●円で仕訳しました。 そして2023年1月分の家賃を、2022年12月31日に12/31 [借方]前払費用●円/[貸方]事業主借●円で仕訳しました。  -----------

  • 外貨で得た収入を確定申告する方法について

    外貨で得た収入を確定申告する方法について教えてください。 副業として、海外の会社が運営するオンラインプラットフォームでデジタルコンテンツを販売しています。売上は、アメリカドルで毎月paypalの口座に振り込まれています。 (よく海外のサイトで買い物をするので、売上は日本円にせずドルのまま口座に残してあります。) この度確定申告でこの収入分を申告するには、 年が変わってしまいましたが今からでも日本円に換算して、その金額を申告すればよいのでしょうか? また通貨を換算した際に発生する手数料は、経費としてもよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • キャリア決済での仕訳について

    お世話になります。 キャリア決済にて経費になる仕入れをしました。 5/2 注文 5/6 荷物到着 6/5 通帳に振込 6/16 キャリア決済にて通帳から引き落とし での仕訳方法をお伺いしたいです。 6/5の振込は口座にて現金→freeeに登録してある通帳を計上しました。 その他の仕訳方法が分からず困っております。 (借方)仕入高×××円(貸方)通帳×××円 (借方)支払手数料×××円(貸方)×××円 の計上はどのタイミングでするのか正解でしょうか? 6/5での荷物到着時となるのか、引き落とし日での計上となるのでしょうか? そして、引き落としの際の仕訳方法もご教示頂ければ幸いです。 お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

  • 必要経費の計上もれはまずいですか?

    令和4年5月に開業しました。売上は55万円程度です。青色申告特別控除の範囲内であり、必要経費を合計しても赤字にはなりません。このとき、仮の話ですが、必要経費をゼロにして申告した場合問題となるでしょうか? 不真面目な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • アルバイト掛け持ち(単発)の場合

    アルバイトでほぼフルタイム出勤、数年前から扶養を外れております。 最近スキマ時間に別のバイトを始めました。不定期の単発バイトで何箇所かを行ったり来たりしており、稼いだ金額は1ヶ月で3万前後です。 確定申告が必要か否か、必要であればどのような手続きをすればいいか、また、年末調整との違いも教えてください。

  • freee会計での確定申告について

    freee会計での確定申告の仕方がわからないためご質問させていただきます。 俳優をしています。 ですが、俳優業では収入が少なくアルバイトもしています。 アルバイト収入は約65万円ほどもらい、俳優業ではあまり働いていなかったため、約5万ほどしか収入がなかったのですが、アルバイトと俳優業の収入や経費などをどのようにfree会計に挿入するのかわかりません。 ちなみに青色申告での確定申告をします。 また、経費についてレシートが全て紛失し、どこで何を使ったかわからない状態なのですがこの場合税金ってどのくらい払わなくていけないのでしょうか。 本当に無知で申し訳ございません。 あと約1ヶ月しかないので焦ってます、、

  • 個人事業主が株式会社を設立した後に他社からもらう役員報酬は個人事業主収入として確定申告するべきですか?

    株式会社の代表取締役が他社からもらう役員報酬の扱いを知りたい。 長年サラリーマンをしながら副業をしていたので、毎年確定申告をしてきました。 昨年の半ばに、サラリーマンを退職して株式会社を設立し、自分が代表取締役となりました。 法人設立のタイミングで、これまで個人事業として申告してきた売上も経費も、すべて株式会社に計上するように変更しています。 一方で、昨年から新たに上場企業から役員報酬(源泉徴収済み)でを受け取ることになりました。これは法人の収入にはせずに、個人の確定申告で処理するべきでしょうか? 個人事業としてやっていた業務はすべて法人に付け替えたので、収益も経費もすべて法人の方に計上する予定です。 ですが(2)の役員報酬だけは混ぜない方がいいのかどうか、あるいはどちらも選択が可能なのかご教授いただけると助かります。

  • 確定申告12月分の給料について

    銀座でホステスをしています。 令和4年12月の給料は、今年の1月中旬に振り込まれましたが お店から受け取った支払調書には、令和4年度分として12月の給料が含まれていました。 支払調書に記載されている通りに12月分を含めて確定申告をするべきか 12月分を分けたものを改めて貰うべきか教えてください。

  • 個人事業主の確定申告について

    はじめまして。 昨年の12月に個人事業主としてwebでショップをオープンし、今年初めて確定申告をしようとしています。 この事業は副業として始めたもので、本業は扶養内のパートで収入を得ています。 副業のショップとしては、いわゆる赤字で今年一年間利益は0で収入はありません。 この場合、確定申告や住民税の申請は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    過去分の確定申告に金額誤りがあったが、過去分の訂正する申告書は納税額が0円となっています。 今期の確定申告も納税額は0円となっており、過去分の修正を今期分で修正しても問題ないのでしょうか。 法律上は納税額がかわらなければ修正申告はできないとなっていると認識しております。

  • 無収入の青色申告

    今年が3回目の申告となります。 副業で、青色申告にて届け出ているのですが 去年から申告できる収入ゼロです。 本業の給与所得については所属会社から年末調整済みです。 (医療費控除は申告しようと思い計算中です) 事業登録しているのだから、収入はなくても青色申告が必要か(申告漏れで脱税などにならないようにしたい)を知りたいです。 お忙しいところを初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです よろしくお願い致します。

  • 補助金の返金分の仕訳について

    個人事業主です。 行政からの補助金を受け、交付金額から実際に使用した分を引き、余った差額を返納いたしました。 この返納分は何費で仕訳が正しいのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • つみたてNISAから出金した場合の仕訳方法について

    生活費のために貯めていたNISA口座から10万を引き出し、生活費に充てました。 この際出金先の口座が事業用の口座でした。この場合の仕訳方法はどうなりますでしょうか? 教えて頂けると助かります。

81~100件 / 1120件