所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1376件中81-100件を表示

  • 不動産登録の際土地と建物を分けて登録について

    不動産登録の際土地と建物を分けて登録するのでしょうか? また不動産(非課税)購入するときに土地、建物金額が契約書に記載しないことがほとんどで、その場合、土地、建物の取得費はどう決めればよろしいでしょうか? 課税証明書の金額を記載するでしょうか? その場合、freeeに登録した不動産仕入高の金額と不一致になってしまうが一般的にどう処理していくでしょうか?

  • トレカのネットオリパで得たカードの売買について確定申告は必要でしょうか

    当方ネットでのトレカのオリパ(ガチャ)にはまってしましい。獲得したカードをお金に困っては売却するということを続けていました。 今年のネットへの課金額が400万円程で、こちらで入手したカードは全て売却済みで約40枚で300万円程度(数千円〜最大50万程度)となっております。 こちら確定申告は必要でしょうか。また、課金額は全て購入金額となるのでしょうか? ネットオリパのシステムとしては課金してポイントを購入→ポイントでガチャを回す。ハズレの場合はポイント変換しひたすら回す。当たりのカードで欲しいもののみ発送する流れです。

  • 本業と副業の確定申告について

    ■本業と副業の収入を合算して確定申告を行う必要があるかお伺いします。副業収入は月20万円以上、本業は東京都の会社で、年末調整の書類はそちらに提出済みです。このFREEにて副業分だけ確定申告をしようと思いましたが、間違っていますか? ■もう一つ、ふるさと納税をする場合、副業確定申告時に記載すると、副業のほうで税優遇があるのでしょうか?

  • 決算申告前の整理仕訳中!!通信費の按分について

    9月末に決算、現在申告前の整理仕訳をしています。 インターネット通信費の1年分を按分して、仕訳したいと思っています。 月々、会社の口座から引き落としで 支払いされていますが、プライベートでも使うため、按分しようとおもっています。 勘定科目、仕訳など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 掛け持ちバイトの確定申告について

    こんにちは。アルバイトをしている学生なのですが確定申告のやり方がわからず質問させていただきます。 私は現在2つ掛け持ちでアルバイトをしています。 2024年の1年間の間に何回かバイトを変えたため、1年間の間に働いていたアルバイト先が合計7つあります。 年収は103万円を超えていますが、130万円は超えない見込みです。(昨年は130万円を超えました) 今働いていない5つは退職したのですが、源泉徴収票はどこからももらっていません。 この場合どのように確定申告を行ったらいいのでしょうか?特殊なケースなので調べてもわからず、、よろしくお願いいたします。

  • 所得税の勘定科目について

    銀行から所得税の引き落としがありますが、勘定科目にはどのように入力すればいいでしょうか?

  • 謝金の取り扱いに関して(Amazonギフト券)

    研究協力者としてワークショップへの協力を行った際、AMAZON ギフトカードにれ謝礼をいただきました。これは雑収入として登録するべきでしょうか?

  • 山林の立木が売れて入金がありますが、確定申告について教えてください。

    親名義の山林の立木が売れて、収入の木材販売金と支出の伐採作業費等で差引き約100万が私の口座に入金されます。 この場合の確定申告について教えてください。 1,確定申告は私が一時所得で申告すれば良いですか? 2,それとも親からの贈与になりますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 個人の買い物の仕訳方法を教えてください

    <前提条件> ひとり法人一期目です。会社名義のカードはなく、法人と個人が混同しています。 freee会計にカードを登録しているので、仕訳対象として個人の買い物データもfreee会計に取り込まれます。 仕訳は法人と個人を明確にしているのですが、個人の買い物の仕訳方法を正しく理解できていません。 <質問> 個人の買い物の仕訳方法はどのようにすればよいのでしょうか? 無視?プライベートな出金?事業主貸?または別の仕訳なのでしょうか?

  • 30万円以上ローンPCの経費計上可否について

    今年開業届けを提出し初の確定申告を控えています。 24回ローンにてPCを購入したのですが、こちらの経費計上は可能でしょうか? 可能であればその方法も教えていただきたいです。 ※青色申告を行う予定です。 Apple公式にて金利ゼロローンで購入しました。

  • 移転に伴う費用は開業費になりますか

    現在飲食店を営む個人事業主です。別の自治体に店舗を移すことが決まりました。 その際にかかる費用は、最初に開業した時のように開業費として計上することができるのでしょうか。

  • 親の負担

    私(20歳学生)アルバイトで年収約200万で親の収入が50万未満の場合親の税金の負担はどのぐらいですか

  • 数年前の経費の計上方法について質問です

    副業として個人事業主になり、青色申告する事を予定しています。 トレカやおもちゃを購入し、数年寝かせた後に販売し、利益を得ようと考えています。 所得🟰売上➖経費、と理解していますが、数年前に購入した商品を経費にする場合、帳簿上にはどのように記載すればよろしいのでしょうか?

  • メルカリの売り上げについて

    初めてまして。ここで質問していいのか分からないのですか。 メルカリを去年から初めました。 家の不用品や、コスメ等を売り(主にコスメ)です。 コスメを買うのが好きで買っては使って売ってるんですが売り上げが 年に50万円ほどになりました。 コスメ、服は買った定価以下で出品しているので、売り上げからみたら結構あるように見えますが、利益では全くないです。手数料や送料でほぼ利益どころかマイナスになります。 その場合、確定申告は必要なのでしょうか?

  • 複数事業でそれぞれの決算書を作成して、まとめて青色申告する方法と注意点について

    現在委託販売員の個人事業主(ヤクルトレディ)をやっていますが、今期より輸入販売事業も開始する予定です。 今までも青色申告でしたがヤクルトレディ一本だったので全てヤクルト側で対応してくれていました。 今期からは別事業が始まるので自分で申告する必要があります。 税務署に相談したところヤクルト側にはヤクルトレディとしての青色申告決算書の作成までやってもらって、自分で合算して青色申告すればよいと聞いたのですが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか? 確定申告書を2通出すのはNGですよね? 輸入販売事業の決算書を自分で作成のうえ、1枚の確定申告書に2通の決算書を添付するのでしょうか? または決算書自体を1枚にまとめる必要があるのでしょうか? 1枚にまとめるのだとしたら、日次・月次の記録からまとめないといけないのでしょうか? 輸入販売事業の経費等を会計ソフトに記録し始めようと思ったのですが、期末残高にヤクルトレディ事業の数字をいれるべきか分からず止まってしまっております。 アドバイスいただけますと幸甚です。

  • メルカリ確定申告について

    今年の1月ごろからいままで不要品整理ためメルカリで売っていました。 主に、不要になったキャラクターグッツ、ぬいぐるみ、被ったガチャガチャ、使用しない服、購入したのですが肌に合わなかったり使用しないコスメやサンプルなどです。 最終的に約400〜500品程、30万円程(売上金のみで商品の元の値段や梱包材の料金などは計算しておりません)ほどになりました。 自分で購入したものの売買につきましては、購入時より価格が低いものが多く、利益分をいれてもプラマイ0です。 この場合は確定申告や年末調整への記載は必要でしょうか? 社会人で昨年12月に退職、7月に転職をしています。 どなたかご教示いただけないでしょうか。

  • 海外で日本の企業から業務委託として働く場合の税金関係について

    お世話になります。 2024年12月から日本の住民票を抜いて、海外転出届を提出する予定です。 その後12月にイタリアとオーストラリアに行き、リモートで日本の企業からの委託でリモートワークを続けるつもりです。契約は業務委託といった形になっております。 月に10万円ほどの売り上げを得るつもりですが、その場合、日本に所得税や住民税など、のあらゆる税を払う必要はありますか?また確定申告は不必要という認識で間違いないですか? ご返答よろしくお願いします。

  • 扶養について

    現在大学2回生なのですが、年収が残り1ヶ月を残したところで150はいっていると思うのですが扶養から外れて税金を払って翌年は扶養から外れなければ元に戻るのでしょうか。 あまりよく分からないので教えていただきたいです。

  • 103万の壁について

    現在学生で今年のアルバイトの収入が103万を超えてしまいました。超えてしまったのは約8万円ほどです。 この場合103万を超えていなかった時と何がどのように変わりますか。具体的な金額も教えて頂きたいです。 また払うお金が変わる場合はいつ頃にわかりますか、連絡など来るのでしょうか。

  • メルカリで儲けが出てない事の証明について

    メルカリで不要になったフィギュアなどを多数出品して合計で26万円売り上げたんですがほとんど買った時より安く出品し残りの数品も買った時と同じ価格で出品し、買った時よりも高く出品した物もあるんですが送料と販売手数料を引くと利益としてはマイナスで儲けは全く出ていません、儲けが出ていないのであれば20万円を超えても申告の必要は無いと回答を頂いたのですが税金について調べたら、税務署は個人の口座を見ることができるときいたのですが後になってメルカリでの取引について家まで税務署が訪問してくるなんて事は無いでしょうか?儲けが出ていない事はネット通販で買った物にかんしては買った価格より売り上げが安い事はスクリーンショットを撮ってあるので証明できるんですが店頭で買った物にかんしてはレシートなどがもう無いです

81~100件 / 1376件