18882件中441-460件を表示
今年初の確定申告にあたり質問させてください。 現在事業用とプライベートの取引が混在した銀行口座を1つ使用しています。 プライベートの内容が多いため、口座登録せずに事業に関する売上と経費のみプライベート資金で登録しようと考えているのですが、そうすると貸借対照表に預金残高が表示されないと思います。この場合は青色申告の65万円控除を受けれなくなりますでしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。 今年の1月末に廃業届を提出しましたが、昨年引き受けた仕事がまだ手元に残っております。 廃業以前に引き受けた仕事に関する経費であれば、2月以降に発生したものでも計上可能でしょうか。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主で、適格請求書発行事業者ではありません。 例えば2020年度:売上高1000万超、2021年度:売上高1000万超、2022年度:売上高800万、2023年度:売上高800万、2024年度:売上高800万の場合(2020年度以前は売上高1000万以下)、2022年度の申告から自動的に課税事業者となり「消費税申告」の義務が発生することになる、という理解で合ってますでしょうか? その場合、2022年度にすべき「消費税申告」は2022年度:売上高800万についての消費税申告ということでいいのでしょうか? (20年と21年度は関係ない) 売上高以外に「給与」がある場合、給与分は売上に換算しなくていいのですよね? 上記のケースだと、22年度と23年度は課税事業者として「消費税申告」をしなければならないと思いますが、24年度は22年度の売上が1000万以下となるため、また免税事業者に戻ることとなり「消費税申告」の義務はなくなる、ということになるでしょうか? また、「適格請求書発行事業者」登録を行わない限り、前々年度の売上によって自動的に課税事業者となったり免税事業者となったりするだけで、特に届出などは必要ないということで大丈夫でしょうか? 立て続けの質問となり恐縮ですがよろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/10
- 顧問税理士
- 回答数:1件
Freee税理士様 お世話になっております。 上記の件、 この場合で登録しても、問題ないでしょうか? (例) 明細 1月1日 3000円 出金 レシート画像 1月2日 計1000円 (車両費) ※1000円は車両費登録して、2000円はプライベート資金登録する予定です。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
自宅兼事務所の引越し費用についての質問です。 引越し理由が 仕事をより良い環境(静かで集中できる)でするための引越しとする場合、 引越しの費用にできますでしょうか。 また、自宅としてもより良い環境ということで選んでいますが、問題ないでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
2024年からフリーランスである会社と業務委託契約を行っています 業務報酬は月末日締・翌月末日支払としています 確定申告(白色申告)時の「売上(収入)金額」は、 1. 当該年中の入金分 2. 当該年中の請求分 1,2どちらで記載すべきでしょうか ※当該年を2024-01-01~2024-12-31とします 取引先からは源泉徴収額が記載された『支払調書』を受領しており、 こちらは1であることを踏まえると、売上(収入)金額も1と合わせるべきでしょうか
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
現在フリーランスとアルバイトの掛け持ちをしています。また親の扶養に入っています。 掛け持ちでの130万の壁の計算がわからず、いつ扶養を外れるべきか、またもう外れる額を越しているかお聞きしたいです。現在の状況としては 〇フリーランスの収入▶︎170万 〇フリーランスでかかった経費▶︎65万 〇アルバイト給与70万 〇青色申告を使っている です。経費+青色控除+給与控除を引いた額で130万を越すと外れるのでしょうか? それとも控除なしで計算した額が130万を越すといけないのでしょうか? 教えてください。
- 投稿日:2025/03/10
- 税金・お金
- 回答数:0件
メルカリで不用品を売却した際の確定申告、住民税の申告について
はじめまして。ご回答頂けましたら幸いです。 令和6年のメルカリでの不用品売却による所得が19万円になりました。生活不用品が非課税となるのは他のサイトでも説明があったのですが、趣味の乗馬で購入し不要になったもの(手綱や鐙などの乗馬用品)を売却した分は課税でしょうか?生活用品としてみても良いのか、その辺りの判断がつきかねたため、相談させて頂くことにしました。もし課税対象であるなら住民税の申告が必要でしょうか? ご多忙中の折お手数をおかけしますが、ご回答頂きたくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:0件
トラックのエンジン載せ替えにより 200万程の修理費が見込まれます この場合 勘定科目は車両費で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
固定資産の「取得日」と「事業供用日」が年度をまたぐ場合の対応
2024年10月31日に40万円のエスプレッソマシンを購入しました。 Freeeの取引としては、10月31日付で「機械装置」で取引登録してあります。 実際に納品されたのは、11月14日です。 事業供用日(コーヒーを販売開始した日)は2025年1月14日です。 ①「取得日」は納品された11月14日で間違いないでしょうか。 その場合、Freeeの取引の日付も変更した方がよいのでしょうか。 ②「取得日」と「事業供用日」が年度をまたぐ場合、固定資産台帳にはそのまま登録しても問題はないのでしょうか。 年度をまたぐとエラーになる、台帳が合わない、という話を聞き、困惑しております。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
昨年マンション売却をし、購入したときよりも35万ほどマイナスとなりました。 昨年事業収入はなく、給与のみですがもろもろ計上し、8万弱の還付金がでそうです。 ですが、マンション売却の報告はどのようにすればよいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:0件
Stripの「税金JTC」「Stripeの手数料 Automatic Taxes」の勘定科目
オンライン決済のStripを利用しています。 Stripeの手数料 Stripe processing feesの勘定科目は支払手数料で処理をしています。 その他、Stripeの手数料 で「税金JTC」「Stripeの手数料 Automatic Taxes」の勘定科目は支払手数料で処理すればいいのでしょうか? 私は青色申告者で免税事業者です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
不動産を借りて、寮にしたいです。その後、入居者から賃金頂くですが、 不動産の仲介手数料、初期費用の鑑定科目がわからなくて、教えてくださいませんか。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
民泊を運営しています。2点質問があります。1、シーツなどを洗濯・乾燥するのにコインランドリーを使用した場合、勘定科目は何を選ぶのが良いでしょうか。2、また、レシートなどが出ない場合は計上できないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:0件
重機を修理した時に、部位ごとに5万、5万、10万、10万、20万、20万、30万の請求がまとまって月末に来た場合、資本的支出かどうかの判定をする金額はその重機にかかった金額の合算で行うのでしょうか。それとも部位別に扱ってもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
サラリーマン個人事業主です。個人事業税の考え方について教えてください。 <前提条件> 仮に以下の状態で、合算所得が1000万円だとします。 ・給与所得:500万円(諸々の控除後) ・事業所得:500万円(売上から経費を除いた後) ・個人事業税の税率は5% <質問> この場合、個人事業税の考え方はざっくりどれになりますか? ①合算の1000万円に対して、1000-290万円*5%=35万円 ②事業所得500万円に対して、500-290*5%=10万円 ③いずれでもない
- 投稿日:2025/03/10
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主で生計を同じくする配偶者の年金を支払った場合はその額も申告書に載せるのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:0件
自宅外レッスンで事務作業を自宅で行なっている場合に計上できる経費について
教室業をしております。レッスン自体は自宅ではなく、別施設を借りて行っておりますが、レッスン以外の事務作業やレッスン準備などは自宅で行っています。 この場合、自宅で行っている教室ホームページの更新や周知活動、資料作成などのパソコン作業にかかる通信費や電気代などは経費として家事按分を行い、計上できるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
自営業で教室運営をしています。 7回分の参加料(2500円×7)をいただいていますが、欠席の場合は参加料1回分の半額1250円を返金しています。この場合の1250円の勘定科目を何にしたらいいか教えてください。
- 投稿日:2025/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
①残存価格精算あり方式のカーリース物件は減価償却資産に登録するものなのか⁈ 車両運搬具××× 未払金××× ②①に該当するなら期末に減価償却費の仕訳処理するのか↓ 減価償却費××× 車両運搬具××× ③減価償却資産登録しなくて良い物件の仕訳なら毎月、毎月のリース料が口座引き落としされる↓ 未払金××× 口座預金××× で毎月、損金処理するだけで良いのか⁈
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:0件