6276件中781-800件を表示
今年から初めて青色申告をしているYouTuberで料理系の動画を投稿しています。 動画撮影に使用する機材や消耗品や食材を経費にできることは理解していましたが家事消費というものを知りました。 動画撮影時に調理した物を自分で食べた場合これを家事消費として処理する必要があるとのことですが、この場合家事消費分の食材費用が売上として計算されると思われます。 動画撮影時の食材費用を経費にして家事消費として申告するべきなのか。 食事はプライベートな物として経費や家事消費として処理しないべきなのか。 青色申告の原則上家事消費として処理すべきなのか、食材費用は経費として処理しない方が節税になるのか。 お答えいただければ幸いです。
- 投稿日:2025/01/06
- 確定申告
- 回答数:2件
注文書に交通費込みとある場合、交通費を経費にすることはできるか?
ウェブ系のフリーランスをやっており、取引先の会社に常駐しています。 注文書(契約書)に委託料500,000(税込)・交通費込みという記載があります。 この場合、自宅から取引先の会社までの交通費を経費とすることは可能でしょうか。
- 投稿日:2025/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
障害年金を受給しており、リハビリを兼ねてハンドメイドを始めました。 大体、原価とお店の手数料プラス100円ほどで販売しており、ほとんど利益はありません。 レッスンバッグに関しては、材料費や手数料や送料にかかった費用の半分返ってくれば良い方です。 税金の申告は、どうすればいいでしょうか?。 所得税はかからないだろうとおもっていましたが、 住民税が心配です。 また、今年から、出納帳をつけようと思います。 (去年も記入し始めたのですが、あまりの赤字加減に悲しくなり、記入しなくなりました)。 その際、過去に買った材料や在庫は、出納帳になんと書けばよいのかも教えて頂きたいです。 (まだ使っていない、売れていないなら、今年の経費になりますか?)。
- 投稿日:2025/01/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
フリマアプリでブランドのバッグが売れ、利益30万円ほどあります。 他に仮想通貨や株の売買の利益があり、5万円程です。 更に、フリマアプリで自分で使っていて不要になったバッグや財布などを売却し、売り上げは70万ほどになっています。 もともと自分用に買って使用していたもので、30万を超えるようなものはありませんでした。 現在会社員で、副業などはしておりません。 フリマでは利益目的の販売などではなく、不用品の販売になります。 確定申告は必要でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/05
- 確定申告
- 回答数:4件
売掛金、がプラスのまま 現金がマイナスのままになってしまっています
帳簿上でプラスとマイナスになってしまっています。 楽天カード、現金がマイナス 売掛金(Square)、Square売掛金がプラス 売掛金がプラスで0にするには入力方法はどうしたら良いでしょうか? 現金を登録残高がマイナスになっていますので0にするにはどのように入力したら良いでしょうか? お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
生活保護を受給していても、確定申告により納税が必要(所得税・消費税)となった場合は、納税しなければならないでしょうか? 数年前からWeb系の個人事業を営んでおり、収入の低下により2024年11月より生活保護を受給中です。 (売上は毎月発生しています) また、インボイス制度により、2023年中に適格請求書発行事業者として登録し、2024年より消費税の納税も必要となりました。 生活保護を受けていても、収入があれば確定申告が必要かと思いますが、申告によって納税が必要となった場合(特に消費税)、生活保護でも納税しなければならないのか知りたいです。 毎月事業の売上は発生しているものの、最低生活費を下回っている状況により納税が困難なため、納税が必要な場合、納税を猶予もしくは減額する方法があればあわせて教えてください。 また、生活保護受給中であることによって、確定申告にあたってなにか特別な手続きが必要であれば、それも知りたいです。
- 投稿日:2025/01/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
20代学生です。 フリマアプリでの売上が25万前後あり、送料や手数料を引くと20万弱の収入がありました。販売したものは自分で使った参考書やモバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホンです。また、使用するつもりで購入したが未使用のものも販売しました。 確定申告の必要性や、所得税・住民税を納める義務が発生するのでしょうか。アルバイトはしておらず、フリマアプリ以外での収入はゼロです。 また、営利目的ではなく、個人で使用したものだけの販売であれば、20万を超える収入があっても税金は発生しないのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
お世話になります。 個人事業主として数年、freee会計を使って確定申告をしてきました。 売上から経費を引いた残金を個人に移すことをしていなかったため、帳簿上はその間の利益がすべて現金として残っている形になってしまっています。 実際には個人の収入として使ってしまっているため、事業用として残っている分はありません。 (各年ごとに課税所得に対する税金は納めています) 帳簿上の処理はどうすれば良いか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
標題について、例えば 週2日勤務 曜日不規則 時間は固定 の場合、固定勤務制でいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/04
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
マッサージ師が他店でマッサージを受けた際の【調査費】【研修費】【取材費】
【調査費】【研修費】【取材費】の 勘定科目設定での ・勘定科目カテゴリー ・決算書の表示名 ・税区分 の入力で困っています。 色々調べてみましたが、どのサイトも バラバラな内容で混乱してしまいました。 それぞれあれば教えて頂きたく存じます。
- 投稿日:2025/01/03
- 確定申告
- 回答数:5件
メルカリでの占いや鑑定で年間20万以下です。(ハンドメイド)となっております。その他にも48万円を超える雑所得があります。 ※メルカリの占い(20万以下)+その他の雑所得48万以上。 この場合は、メルカリの年間20万以下もe-taxへ記入することで宜しいでしょうか? 48万を超えたその他の雑所得は記入します。
- 投稿日:2025/01/03
- 確定申告
- 回答数:3件
扶養親族等の数を自動計算すると、扶養親族等の数が1になります。 3歳の子供と、配偶者のみです。 配偶者はカウントされないと思いますし、 扶養者は障害者/特別障害者/寡婦/ひとり親/勤労学生などに該当していませんので、 数がおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。
- 投稿日:2025/01/03
- 税金・お金
- 回答数:4件
24年に開業し、古着のせどりで副業をしております。 税理士さんに確定申告を依頼するのですが、 その際に税理士さんにお渡しする必要な書類をお教えいただきたいです。 今まで不動産投資をしており、投資会社の税理士さんに今まで確定申告をお願いしていました。 今回、その税理士さんに副業の確定申告をお願いするという状況です。
- 投稿日:2025/01/02
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。ふるさと納税の金額について質問です。いろいろなサイトで金額の上限をシュミレーションしましたがサイトによって金額が違います。 R6年度の住民税は290200円でした。もしR7の確定申告後、課税所得額がR6の時の金額を超えず同じぐらいなら290000円を上限と思っていいのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/02
- 節税対策
- 回答数:3件
2024年12月31日まで美容室の会社員として働いていました。2025年1月4日からフリーランス美容師をシェアサロンにて個人事業主として働きます。この場合は2025年の確定申告は必要でしょうか?また必要な場合はどうすればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/02
- 確定申告
- 回答数:4件
freeeでの毎月の帳簿記入について(令和6年 確定申告書類を作成中です)
業務委託で仕事をしております。業務委託なので、委託元から源泉徴収税を引かれております。freeeに入力する「毎月の収入」は、源泉徴収税を引かれる前の金額を入力するのでしょうか。それとも、源泉徴収税を引かれた後の金額を入力するのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/02
- 確定申告
- 回答数:3件
タイトル通り確定申告後の返品について質問です。 2024/1/1~12/31の経費として購入した商品を、確定申告し還付金を受け取った後に返品するのは法律上問題がありますでしょうか? また、還付金を受け取った後に税務調査がくる場合はありますでしょうか? 学生で開業し、単身で税務周りの手続きを行なっているため知識が浅く このような質問をしてしまい申し訳ありません。 ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/02
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主の予定納税について、 一期は定額減税分が引かれた額が納税額となりますが、 確定申告にて申告する際は、 定額減税分が引かれる前の額、定額減税分が引かれた後の額 どちらを記載すべきでしょうか。
- 投稿日:2025/01/02
- 税金・お金
- 回答数:4件
以下の状況で日雇い分の確定申告が必要か教えてください。 2024年の途中に新卒入社し、それ以前は長期のアルバイトA社と、タイミーでの日雇いで働いていました。 入社した会社の年末調整においては、タイミーの源泉徴収票は「丙欄適用」のため提出せず、A社の分のみ提出しました。 タイミーの源泉徴収票は10社ほど(約10万)ですべて「年調未・丙欄適用」なのですが、確定申告は必要でしょうか。 年間の合計の給与は300万円ほどです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/01
- 確定申告
- 回答数:2件
副業でメルカリをしています。 確定申告(白色申告)をする場合、発生主義で仕訳をしていますが、 12月31日時点の在庫は、資産計上という考え方はあるのでしょうか。 経費として落としてよいのでしょうか。 アドバイスの程宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/01
- 確定申告
- 回答数:5件