6274件中701-720件を表示
個人事業主としてデジタルコンテンツの販売を複数サイトで行っています。 販売先によって売上金額が大きく異なっており、いくつかのプラットフォームの売上は年間数百円〜数千円のものがあります。 こちらも事業所得として帳簿に記入してもよいものか判断できかねています。 ・金額が小さいと雑所得として認識される ・開業届を提出して継続して行っていれば事業所得 などいくつか判断する内容を調べてみました。 他にもあればご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
シンガポール企業への出資方法(法人・個人)と配当(課税)について
先日、合同会社を立ち上げました。 また、現在シンガポール企業への出資(300万円程度)を検討していますが、新設した合同会社としての出資と個人としての出資のどちらが良いか迷っています。 配当は200~300万円/年になる見込みです。 法人か個人の出資のどちらが良いか? また、節税対策として考えられることは有りますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/16
- 国際税務・海外税務
- 回答数:6件
自営業から法人成りします。私と専従者だった家内の役員報酬について
今現在自営業を営んでおり、法人成りをしようとしています。 売上 約900万円 人件費を除く経費 約350万円(自営業の実績に基づく予測) を見込んでいます 家内はパートに出ており、そちらの給与が年間約60万円だった場合に、法人税・住民税・社会保険料を低く抑えようと思った場合私と家内の役員報酬はどの様にするのが良いでしょうか。 また、自営業の実績に基づき350万円の経費を見込んでいますが法人となった場合には経費となる範囲が広がると聞いています。効果的な節税方法があれば教えていただきたいと思います。 (住居は賃貸で、借り上げ社宅とする予定でそれも経費に含んでおります。) よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/16
- 節税対策
- 回答数:1件
アフィリエイトをしています。 友人と旅行に行くために、友人にもアフィリエイトを勧め、私と友人共同でアフィリエイトをし、そのアカウントや収益の振込口座は友人名義で行っていました。 私が旅行費を立て替えた為、その収益は全額私の口座に入れていたのですがこの場合は私と友人どちらの所得となりますか。
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在、会社の事務所の改修工事をしています。内容としては仕切りや壁を取り払い、部屋のレイアウト変更をしたり(会議室や執務スペースなど)、壁や床の塗装(機能向上なし)などです。そこで質問なのですが、このような壁や床の塗装は修繕費にしてしまって良いものなのでしょうか。またどのような場合、資産計上するのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
いつもお世話になっております。 ネットショップをしていて売れない在庫を処分した際のfreeeでの処理についてお聞きします。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203304260-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92%E9%99%A4%E5%8D%B4%E3%81%99%E3%82%8B その際は固定資産台帳から除却・売却でしょうか? その上の処理をしているので、 また在庫棚卸から処分した分は引かなくて大丈夫でしょうか お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
フリマアプリで20万円以上利益を上げた場合確定申告が必要なのは存じ上げているのですが、定価以下で販売し赤字になった商品のマイナス分も含めて計算すれば良いのでしょうか? その場合所得が20万円に満たない場合は確定申告は不要という解釈でよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 確定申告
- 回答数:6件
私、個人事業主にて、運送業を営む者になりますが、 昨年に車両購入にあたり、荷主さんより出資していただき(借入金としている) 使用をしております。 この際に、弊社から荷主に対して、売掛金が発生するのですが、実際として、 借入金の返済を相殺されております。 この場合は、売掛金が満額入金された仕訳をし、そこから、借入金返済の仕訳を する形が正解でしょうか?実際には現金(返済分の)が入ってきていない為、 売掛からの直接借入への仕訳になるのでしょうか? 初心者的質問ですが、お答えいただけるとたすかります。
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
口座登録をしている金融機関の口座から 2023年3月に消費税を払いました。 その勘定科目は何にしたらいいですか? また、所得税は「事業主貸」でいいですか?
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
初めて確定申告をします。 LINEスタンプを販売しているのですが、LINEスタンプは発生主義というのを聞きました。 去年、2023年12月〜2024年9月の売り上げ分を振り込んでもらいました。 10月〜12月分はまだ受け取っていません。 freeeには2024年1月分から毎月ごとに「売上金」を入力するのが良いのでしょうか? また売上金を受け取る際に源泉徴収が引かれているのですが、それをどのように入力したら良いかが分かりません。 毎月の売上金の額は分かるのですが、源泉徴収の額が分かりません。いくら引かれるか自分で計算して入力するのでしょうか? それとも売上金を受け取るときにまとめて入力するのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、少額でしたら売上金を受け取るときに数ヶ月分まとめて入力(現金主義)でもOKというような記事もあり、混乱してしまっています。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/15
- 確定申告
- 回答数:4件
会社員を10月に退社してすぐに個人事業主になりました。届け出有り、その場合固定資産税や自動車税などの経費や家賃、光熱費など令和5年度分の1月から計上できますか。
- 投稿日:2025/01/15
- 確定申告
- 回答数:6件
源泉徴収票が見当たらない場合は、大まかな数値で良いのでしょうか。 何に反映されるのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
扶養親族が行う確定申告について 投稿日:2024/10/31 確定申告 回答数:2件 父の扶養に入っているものです。学生ではありません。 昨年、アルバイトと業務委託での仕事をしました。 アルバイトでの給与所得が約5万円(退職済)、業務委託での事業所得が約43万円ありました。 合計額は48万円弱です。 扶養から外れることはないと理解していますがこの認識は合っていますでしょうか。 またこの場合でも、確定申告が必要になるのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/15
- 確定申告
- 回答数:3件
7月から週末のみ小さな飲食店(全て現金やり取り)を開業し個人事業主となりました。 経理も無知で初めての申告でわからない事だらけで教えて頂きたいです。 開業時、運転資金として30万を準備し 15万を現金両替用として金庫に保管、 事業用口座に15万をいれて仕入れなど引出し使用して営業を始めました。 月末にその月売上の中から、 口座から使用した金額を一旦15万円になるよう口座に補充し、 残りを生活費として使っています。(まだ開業したてでまだそんなに売上もありません) 金庫用は常に15万になるようにしています。 フリー会計で収入と支出は記録しているのですが、 売上は全て現金で銀行には入金しておらず金庫保管しています。 月末に口座に補充分の現金を入金しているだけです。 口座の同期もしていません。 質問 ①フリー会計で運転資金30万はどのような項目で入力したらいいのか プライベート口座になりますか? ②そもそもこの方法で大丈夫なのか、もっと違う方法があるのか ③売上は銀行に入金して記録した方がいいのか アドバイス頂けたらありがたいです
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
副業での非常勤役員の役員報酬による住民税が原因で会社にバレる?
法人設立を検討しています。 所得の分散による節税目的で、妻を役員にして役員報酬を払いたいと思っています。 ですが、妻は副業禁止の会社で会社員をしています。 一般的に、本業への副業バレは「社会保険料」か「住民税」の変化が原因かと思います。 そこで、妻に非常勤役員として役員報酬を払い、 社会保険料:妻を非常勤役員にすることで回避 住民税:確定申告で「普通徴収」を選択する によって副業バレリスクを減らせると考えていますが理解は正しいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
freee会計にて、2024年度の確定申告の際に社会保険料における国民健康保険税の納付額を記載する必要があります。その期間については2024年1月〜12月までの暦年での合計金額でお間違いないでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 確定申告
- 回答数:4件
初めて青色申告します。全くの初心者です。経費を入力する時 例えば交通費はSuicaで払いますが、これはプライベート資金と現金のどちらを選択したら良いのでしょうか? 経費はカードやペイペイで払った物はプライベート資金、現金で払った物は現金を選択するのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/14
- 確定申告
- 回答数:2件
アパート経営をしておりこのアパートの火災保険を経費計上したいのですが、保険の契約者が配偶者の場合、経費計上可能でしょうか?
- 投稿日:2025/01/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在青色申告で月8万円の専従者給与を貰っている専業主婦です。その他の労働(パート等)はしていません。 私のような条件の場合、仮想通貨で利益が出た場合はいくらから税金がかかってくるのでしょうか?(20万からなのか 48万なのかわかりません)
- 投稿日:2025/01/14
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主で会計ソフトfreeeを使用しております。携帯の料金は個人のクレジットカードで支払っております。 携帯料金の家事按分の仕訳についてご相談です。 ①クレジットカード利用日に通信費、未決済で登録し、口座引き落とし日にプライベート資金で入力 ②月末に通信費、プライベート資金で入力 ③口座支払い日に通信費、プライベート資金で入力 クレジットカード払いですので口座引き落としは2ヵ月後になります。 ②の場合は口座引き落としが完了していないときの入力となりますが問題はないのでしょうか? ③の場合は11月12月の携帯料金の入力はできないのでしょうか? ①、②、③のやり方はどれでも大丈夫でしょうか? 別途、家事按分登録はする予定でございます。 個人のクレジットカードはfreeeに連携する予定はございません。 お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件