スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

4183件中621-640件を表示

  • チャトレの確定申告について

    メールレディ(副業)の確定申告についてです。 来月から正社員として働き始めます。現在まで無職で、メールレディの収入のみで生活していました。(保険は家族の扶養、収入は20万超えてます、そのため確定申告は必須となると思います)ここで2点質問させていただきたいです。1点目に、副業がバレないためには住民税の欄の普通徴収を選択する、と聞きますが、今年3月に学生卒業したので新卒扱いになり住民税の対象とはないかと思います。この場合会社にバレないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?また、2点目に確定申告を会社が行ってくれる場合、自分自身で税務署に持って行く分はチャトレの確定申告分だけでよいのですか?お手数ですが、お返事よろしくお願い致します。

    • 夫や家族の給与、役員報酬について

      これから合同会社を設立します。夫は無職、親は会社員です。 家族を巻き込んで事業をしようと思います。順調にいけば毎月の利益が20〜50万ほどになる事業です。(まだ始めていないので目処がたっていないですが、開始後3ヶ月はおそらく利益なしです。)この場合、どのような役職(代表社員、正社員、パート、外注など)で手伝ってもらうのが節税に効果的でしょうか。また、役員報酬はいくらに設定すればよろしいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

      • 公営企業会計の経理について

        未処分利益剰余金をその他積立金に処分し、取崩の仕訳について積立の逆仕訳という(借 その他積立金/貸 未処分利益剰余金)、P/Lで変動額として記載すると認識で大丈夫でしょうか。 取崩の仕訳で(借 その他積立金/貸 営業外収益)という3条収益とするのは可能なのでしょうか。背景として、3条の大規模修繕工事の予算上の財源としてできないかと考えています。しかし、どこ調べても3条収益にできるという事が書かれていません。

        • 社会保険の扶養と確定申告について

          今年の3月末で退職し、4月から大学院に通学している者です。アルバイト等はしておりません。結婚しており夫と2人で暮らしています。 現在の自分が夫の扶養の範囲に本当に該当しているのか不安になり、相談させていただきます。 今年の3月末で退職し、1月から3月の給料と退職金を合わせると、約220万円ほどになります。4月より夫の会社の健康保険組合に手続きを行い、社会保険の被扶養者認定が一応されております。しかし、被扶養者の収入の条件として年収130万円未満かつ被保険者の年収の二分の一未満という条件がありますが、自分は該当していないのではないかと思いはじめました。社会保険の扶養においては、必ずしも1月から12月の期間での収入として判断するのではなく、加入時から今後の収入の予測で判断する場合もあると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 また、わたしの場合、確定申告は必要になりますか? わかりにくい説明で申し訳ないですが、ご回答お願いします。

          • 法人化で配偶者(業務委託)の報酬等の設定

            現在、私(個人事業主) 妻(他所で業務委託200万弱)です。 私の年利益が1000万を超えそうなので、節税のため法人化を検討しています。 妻は他所で収入があり、扶養を外れていますが、業務委託のため国保・国民年金です。 個人事業の手伝いは無償で行ってもらっています。 法人化し、妻を雇い入れて、夫婦ともに社会保険に加入しようと思っています。 ただし、妻は他所での業務委託(200万弱)は継続するつもりです。 この場合、妻をどのような立場で雇い、月収・年収をいくらぐらいに設定すれば節税効果が高いでしょうか。

            • 青色申告 譲渡所得税 顧問料金 確定申告の料金について

              青色申告65万円控除は、大変手間がかかるので、確定申告の料金とは別料金で、税抜きで30万円の料金がかかるのは、妥当な価値でしょうか? また、譲渡所得税の計算は、複雑で大変なので、1件(億単位の売却)につき税抜きで30万円の料金は、妥当な価格でしょうか? 青色申告65万円控除と譲渡所得税の料金相場が知りたく存じます。 毎月、税抜35,000円、確定申告料金は、顧問料の4ヶ月分です。 私は個人事業主で、売上は、2,800万〜2,900万円以内です。 記帳代行や仕訳など、丸投げしている状況ですが、妥当な価格でしょうか?

              • 相続のときの分け方について

                相続に関して 家族構成としては父、母、私、弟の4人です 今回母親が亡くなりました ここで母親の財産?としては ・生命保険(死亡時にもらえるもの) 契約者母、支払い母、受取人父 1,000万円 ・現金500万円 の合計1,500万円です ここで生前の母の意向としては、父、私、弟に均等に500万円ずつ行くように ということで、3人はそれに納得しています この場合なのですが 基本の配分としては父が半分、私と弟が半分の半分(1/4)だと思いますが 均等に500万円ずつにした場合でも特に贈与税(父からの贈与?)などはかからないでしょうか?

                • 福利厚生

                  無償で手伝いに来てくれた方への、お菓子等ジュースは福利厚生費にできますか?来てくれた方のメモはしています。やはり賃金の支払いがないとできませんか?

                  • 役員報酬の期中の金額変更について

                    質問内容:業績が急激に悪化したため、現在定めた役員報酬を支払うことができず、かつ、この状態は当面続きそうです。そのため決算をまたず緊急的に役員報酬の減額をおこないたいと存じますが可能でしょうか。また役員報酬を変更する際は、税務署に事前確定届出給与の提出が必要なことはしらべましたが、どのような手順で行いますか?WEBサイトに届出のフォーマットなどありませんか?また届出はWEBから可能でしょうか?また、この届出は税務署に対して行うものと社会保険事務所に対して行うものの2種類あると認識しています。すでに5年以上前に厚生年金から国民年金に切り替えており、その国民年金も60歳超なので納付し終えており、社会保険事務所に対しては、給与を届出する必要は無いと判断していますが合っていますか?

                    • 役員報酬の期中の金額変更について

                      業績が急激に悪化したため、現在定めた役員報酬を支払うことができず、かつ、この状態は当面続きそうです。そのため決算をまたず緊急的に役員報酬の減額をおこないたいと存じますが可能でしょうか。また役員報酬を変更する際は、税務署に事前確定届出給与の提出が必要なことはしらべましたが、どのような手順で行いますか?WEBサイトに届出のフォーマットなどありませんか?また届出はWEBから可能でしょうか?また、この届出は税務署に対して行うものと社会保険事務所に対して行うものの2種類あると認識しています。すでに5年以上前に厚生年金から国民年金に切り替えており、その国民年金も60歳超なので納付し終えており、社会保険事務所に対しては、給与を届出する必要は無いと判断していますが合っていますか?

                      • 65歳以降の雇用形態について

                        現在、雇用されている会社から、65歳以降も残って働いて欲しいと要請されています。 この場合、会社に雇用される形態として、個人として合同会社もしくはマイクロ法人を設立して、会社間の契約として働く方が良いか、それとも通常の個人的に再雇用契約で契約する方が良いかご相談させてください。 プロファイル 年齢:64歳9か月  65歳で定年退職 職場;親会社のアメリカ海外法人でCTO(技術取締役として勤務)単身赴任、妻;日本在住、子供:2人独立して過程を持っている。 年収:日本、アメリカ併せて17万ドル 雇用:日本に帰国して、本社技術部で、技術アドバイス、人材育成、海外業務支援

                        • 前年度に受けた融資の仕訳日付について

                          美容室を4月20日に開業しました。(開業日2024年4月20日) 開業するにあたり公庫より融資を受けました。(預金振込日2023年11月28日) この際の仕訳の日付なのですが、年度をまたいでいるのでいつの日付で処理したらよいでしょうか?開業日2024年4月20日で処理しても良いのでしょうか? また振込の時に発生している支払手数料も融資の仕訳と同じ日付でよろしいでしょうか?

                          • ひとり法人で個人型確定拠出掛金の事業主払い込みの場合の勘定科目

                            ひとり法人です。個人型確定拠出掛金を給与から天引きし、掛け金を事業主払いとして拠出しているのですが、確定拠出掛金の口座引き落としがあった際に、freee記帳では勘定科目は何にすればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

                            • 事業主への役員報酬の未払いと事業主への短期貸付金の相殺処理について

                              法人の売り上げが少ない場合、すでに数年にわたって事業主に貸し付けている短期貸付金から役員報酬に充てています。しかし、この場合、実際の金額の動きは無いわけですが、個人の確定申告時、設定している給与について毎月全額会社が役員報酬を支払ったことにして短期貸付金と相殺して申告していますが、この処理の方法は合っていますか?つまり実際には少ない役員報酬しか支払っていませんが、法人税の申告とは別に、個人の確定申告の際に、定めた給与額に合った源泉所得税を申告、納付しています。また、上記以外の方法にはどのようなものがありますか?例えば期末まで未払いに計上し、期末に短期貸付金と相殺するか、次期に短期貸付金と相殺するなどです。

                              • 個人事業主の家事按分の領収書について

                                個人事業主の家事按分の領収書についてお伺いします。 主人名義の持ち家の1室で仕事をしています。 水道光熱費を家事按分して経費申請が可能というところまでは理解ができたのですが、支払口座も請求書名義も主人名義です。 主人名義のものでも申請の証明になるのでしょうか? また、どのように明細書として提出するようになるのでしょうか?

                                • 法人の事業主への短期貸付金について

                                  株式会社を36期経営しています。とはいえ従業員無しの一人企業です。事業主への貸しとして数年にわたって短期貸付金に計上している金額が200万ほどあります。個人で資金が必要になったとき、給与に上乗せして振り込んだり、逆に、法人の売り上げが無くて給与が全額払えないときに、切り崩している状態です。会社の整理を考えているのですが、これは必ず個人から法人への返済対象になりますか?弁護士に相談したところ、ケースによっては会計処理で対処できる可能性があるため、会計士さんに相談したほうがいいと言われました。現在、弊社は会計事務所を使っておらず事業主本人が法人税申告を行っているため、ここで質問させていただきます。なるべく個人破産は避けたいのですが、そのためにも短期貸付金をクリアする手段はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

                                  • 法人で新車購入、売却時の税金について。

                                    法人です。 車を売却した場合、売却額全てに課税されるのでしょうか? それとも、減価償却した後の額(簿価?)と売却額との差額にのみ課税されますか? 例えば、 新車で600万円の車を買って、2年で売って、売却額が500万円だった場合、 ①500万円全てに課税されるのか、 それとも、 ②233万円(500万円 - 267万円)にのみ課税されるのか、 どちらでしょうか? ※267万円は減価償却した後の額(簿価?) 267万円 = 600万円 - 200万円 - 133万円 定率法で、減価償却費が以下のようになるので。 200万円、133万円、89万円、59万円、59万円、59万円 ②の場合、全体で見ると、 2年間で333万円(200万円+133万円)の節税をして、 売却時に233万円に課税されるので、 車を購入〜2年間乗る〜売却で、 100万円(333万円 - 233万円)の節税効果ということであってますでしょうか? (保険代や整備代などは除いて、車本体のみ考慮するとして) 【質問1】 具体例の場合の①か②かどちらも違うか教えてください。 【質問2】 質問1の回答が②の場合、最後の文章(100万円の節税効果の文章)はあってますでしょうか? 違う場合正解を教えてください。 よろしくお願いいたします。

                                    • 成果報酬が暗号資産で支払われる場合について

                                      私は個人事業主です。 取引先から年間で300万円以上の報酬を暗号資産で受け取る予定です。 そこから経費を支払い、生活費にも充てます。 その際のfreeeでの計上の手順ややり方、税務申告について分からないことが多いので教えていただきたいです。 また、節税する方法も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

                                      • 個人事業主 確定申告について 帳簿

                                        不動産賃貸をしている個人事業主です。税理士に記帳代行、仕訳、確定申告書をお願いしているのですが、帳簿は個人事業主自ら作成しなければならないのでしょうか?税理士の先生に丸投げをしている場合でも、個人事業主自ら帳簿の作成をしなければならないのですか? 青色申告65万円控除をお願いしております。 税理士の先生の方では、青色申告に関係なく、帳簿を作成しないのですか? 令和5年度の確定申告は、10万円控除で、決算書しか頂いておりません。帳簿は無かったです。顧問料の6ヶ月分お支払い致しました。税抜で18万円です。 合計金額のみの提示で、詳細が分からない状況でした。質問したところ、経費の一部が抜けておりました。こちらから、確かめないと、今回の申告書も何か抜けているのでは?と、不安です。 年間50万円以上お支払いしておりますか、どこまでやっていただけるのか?分からない状況で、心配です。別料金が多く、仕事内容がはっきりしておりません。

                                        • 家事按分などプラーベート口座から支払いした場合について

                                          当方、個人事業主として活動し、事業用口座と個人用口座の2つを所有しています。 家賃や光熱費の全額を個人用口座から支払い、経費として認められる部分を「事業主借」として処理するかと思います。 その際の「事業用口座」から経費として認められる金額を個人用口座へお金を移動する必要がございますでしょうか? 移動しない場合Freee上の帳簿?と実際の残高では異なってしまうのではないかと思い質問させていただきました。 また、経費を個人用口座で立て替えた場合も同様でしょうか? よろしくお願いします。