6089件中561-580件を表示
アルバイトで社会保険に入らなくて良いギリギリ年収130万以下(月収108,333円以下)かつ週20時間以下で働いていて、アルバイトではない雑所得が少し(20万円以下)ある場合、アルバイト収入と雑所得の合計が130万を超えたら社会保険(国民健康保険と国民年金?)に加入しなければならないのでしょうか。 雑所得、給料関係なく年収が130万を超えたら加入するものなのでしょうか。 社会保険に加入したくないけれど130万より少しでも多く稼ぎたいと考えていますが、やはり難しいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
春から大学院の研究室にて創発的研究支援事業を通じ雇用されることになります。それにより週27時間勤務、月20万、年間240万の給与所得となります。この条件で親の扶養から外れた場合、親の収入は月額いくらくらいマイナスになるのでしょうか。また、自分の保険証は大学のものになりますか?手続きは親の勤務先に申請するのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
中古品まとめ仕入れ商品が売れ残った場合の原価決定方法が問題ないか、教えてください。
中古品を「まとめて○○円」というかたちで仕入れする場合があり、そのうち期末に売れ残った商品は個別に原価を付与する必要があります。 その場合、単体でそれぞれ同じ商品を仕入れた際の最終仕入れ価格をもとにまとめ仕入れ合計額を按分するという方法を考えております。 ただ、最終仕入れ価格を参考にする中古品の「同等品(類似品)」とはどこまでを同等品とみなして良いものでしょうか。 ブランドやサイズまで同じものでないと参考にしてはいけないのか、 もしくは「販売(予定)価格20000円以下の男性衣類」「販売価格20000〜40000円の子供服」というようにある程度ざっくり分類しても構わないのか。(上記の場合、分類したカテゴリー商品内の最終仕入れ価格を按分の際の参考価格にします。) 中古の性質上完全同一品がない中、税務上どの程度まで厳密にチェックされるものなのか感覚的な部分がよくわかっておりません。 (補足として、棚卸しは最終仕入れ原価法を適用しますが、中古品のため基本的には個別法のような管理を行う予定です。) 分かりずらい文章で申し訳ございませんが、上記方法で問題ないかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
れる合計が103万で、メルカリで売れたメルカリのの残高を一万円分銀行にいれると、税を払わないといけなくなるのですか?
学生です。メルカリで売れたお金(残高)を銀行の方にチャージすると、103万の壁に影響するのですか? (日本語下手ですみません。)
- 投稿日:2025/01/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
Xは、和元年10月21日にA証券会社にB社株式1000株の買入を委託し、代金3000万円を預けた。A証券会社は同年12月15日にこの株式を単価3万円で購入した。この株式は記名株式であり、B社は増資を発表していたため、名義書換手続きを12月20日までに行わなければ新株の引受権を失う可能性があった。 XさんがA証券会社に委託して株式を買わせたけれど、名義変更の手続きが遅れたため、A証券会社が破産してしまい、✕さんが株券を手に入れられなかった。✕さんは、破産したA証券会社の破産財団に対して株券を取り戻したい(または賠償を求めたい)という立場ですが、裁判所はその権利を認めませんでした。この判決に対してXさんはさらに上級裁判所で争う場合、問屋Aが委託の実行としてした株式売買により権利を取得した後に、これを委託者✕に移転しない間に破産した場合だったら、委託者✕は、Aの破産管財人であるYに対し、この権利につき取戻権を行使することができますか??
- 投稿日:2025/01/17
- 顧問税理士
- 回答数:1件
事務所の改修工事をしたのですが、 内容としては壁や床の張り替え、仕切りを取っ払いレイアウト変更などを行いました。そこで既設空調機(エアコン)をレイアウト変更に伴って移設したのですが、これは資産計上すべきでしょうか。また資産計上を行うのであれば建物の取得価額に含めるべきか、建物付属で取るべきでしょうか。
- 投稿日:2025/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
アルバイトの人は利益が何万円を超えると確定申告が必要になるのか教えていただきたいです。
会社員以外の人は、メルカリでの利益が48万円を超えると確定申告が必要になるそうですが、アルバイトの人は利益が何万円を超えると確定申告が必要になるのか教えていただきたいです。 アルバイトで、合計所得が2,400万円以下の場合、基礎控除で48万まで相殺できそうですが、どうなのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:3件
事業への出資金の勘定科目は何になりますか?将来返金の予定があります。 私の事業形態は個人事業主です。 出資先は、株式会社で、私の役職は取締役です。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:3件
メルカリの利用による確定申告について質問があります。 現在、メルカリにおいて商品をいくつか売却しており、以下のケースにおいて、確定申告が必要なのかをお尋ねしたいです。 正確には、生活用動産に該当するものは非課税となる、と聞いているので、その判定をしていただきたいです。 ケース1: 趣味でパックやシングルでトレカを入手した後、それが不要になった際、そのカードを売ったとします(30万未満)。この場合、トレカは生活用動産に入るのでしょうか(すなわち、確定申告が必要なのでしょうか)。 ケース2: 趣味でクレーンゲームをし、不要になった景品を売ったとします(30万未満)。この際、この景品は生活用動産に入るのでしょうか(すなわち、確定申告が必要なのでしょうか)。 また、これらのケースが生活用動産に該当する場合においても、質問があります。 もしこれらが生活用動産に該当する場合でも、継続的に売却が続く場合、確定申告が必要になるそうです。 私の場合、月に3,4回売る程度なのですか、これは継続的売却に該当するのでしょうか。 質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:4件
現在、個人事業で配信活動しているのですが、この度所属している事務所を辞めることとなりました。 その際に今まで配信で使用していたYouTubeのアカウントを事務所から約100万円で買い取ることとなったのですが、この場合は仕訳科目は何であげればいいでしょうか。また資産となった場合には耐用年数は何年になるでしょうかお教えいただけますでしょうかよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は大学3年生で、2つのアルバイトと1つの業務委託の仕事をしています。 アルバイトA→今年の収入が累計548853円 アルバイトB→累計285186円 どちらも年末調整はしてない 業務委託→累計444517円 この場合、確定申告は必要なのでしょうか。また親の税金が増えることはありますでしょうか??
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
質問です。 減価償却期間途中に売却したものは どのように仕分けをしたらよろしいでしょうか。 また、補助金を使い購入したものは経費計上できますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
扶養している高校生の子の名義で、ジュニアニーサと株と雑収入とアルバイト収入があります。 103万円の扶養の範囲で収入を得るようにしてやりたいのですが、最大幾らづつまでにしたら良いのでしょうか? 今の段階では、株式売却24万。配当3000円。雑所得12000円。アルバイト65万です。
- 投稿日:2025/01/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
2025年度卒業予定の大学生です。現在、2つのアルバイトを掛け持ちしており、2024年度の年収が130万円を超える可能性があります。以下の点について教えてください。 扶養継続について 2023年10月に導入された新制度により、事業主の証明があれば、最大2年間扶養を継続できる措置があります。この制度は大学生にも適用されますか? 国民健康保険の支払いについて 年収が130万円を超えた場合、国民健康保険料は1年分をまとめて支払う必要があるのでしょうか。それとも、130万円を超えた月以降の分を支払う形になるのでしょうか。 勤労学生控除の適用について 年収が130万円以下の場合でも、2つのアルバイトの収入がそれぞれ50万円と80万円の場合、勤労学生控除は適用されますか? また、2025年4月から就職が決まっています。これらの状況を踏まえ、アドバイスをいただけると助かります。
- 投稿日:2025/01/17
- 税金・お金
- 回答数:4件
法人格で株式投資を本業としており、利益が配当益のみとなった場合、決算申告は必要ですか?
- 投稿日:2025/01/17
- 税金・お金
- 回答数:4件
開業前に個人クレカで経費を支払いました。 どのように経費をあげればいいですか
- 投稿日:2025/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
海外のサイトで働き仮想通貨で受け取りました。 差額が出ると税金を払わないといけないということを知っていたので、ビットコインを受け取ったらすぐに日本円にしていました。 ビットコインで給与を受け取った際にしないといけないことを教えていただけると幸いです。(確定申告関連などで) よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。メルカリのトレカ売り上げでの確定申告に対するご相談です。自分は1月より1.2万程のカードを計19万程売り上げております。メルカリには売り上げが20万を超えると確定申告が必要とあります。自分も会社員をしております。この場合ひとつの取り引きが1万でも20万を超えると確定申告しないといけないですか?また、トレカは生活用動産として扱われるのでしょうか。確定申告をせず、今後も月3.4回などで3.4万の売り上げを上げていても引っかかりませんかね?お願い致します。
- 投稿日:2025/01/16
- 確定申告
- 回答数:1件
NPO法人のロゴ制作でお手伝いをしてくれた個人へ、NPO法人からお礼を したい場合で、例えば1万円のギフトカードや商品券贈答時、報酬と見做 され源泉徴収分を差し引いた額を贈答し、翌月源泉徴収額を税務署に納付 する必要があるのでしょうか?もし源泉徴収が必要な場合、カタログギフト であれば源泉徴収は不要となるものでしょうか? その際、勘定科目は諸謝金でしょうか? また菓子折り等物品を贈答する場合は、接待費で計上して源泉徴収は不要 となるのでしょうか?ご教示お願いします。
- 投稿日:2025/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
投資信託の売却を行いました。 金額は4万円程度であり、源泉徴収ありの特定口座で売却しています。 今年度、医療費控除を確定申告で行う予定なのですが、投資信託売却の際の税金や売却額など記載する必要はあるのでしょうか。 記載しなくても良い場合は、記載したくないと考えています。
- 投稿日:2025/01/16
- 確定申告
- 回答数:2件