6022件中481-500件を表示
源泉徴収されているLINEスタンプの売り上げを確定申告する必要性について
当方は個人事業主で、毎年確定申告を行っております。 今後、LINEスタンプ販売を検討しています。 LINEスタンプの売り上げは源泉徴収される仕組みのようですが、この場合も確定申告への記載は必須でしょうか。 不勉強ではありますが、現時点で以下のように推測しています。 ・源泉徴収されているため税務上の不正はない(税金は収めている) ・還付金を期待する場合は確定申告をしても良い(義務ではない) この認識は正しいでしょうか。 間違いがありましたら、理由を含めご指摘いただけますと助かります!
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になっています、現在無職です。 3年前から去年までメルカリで売上が約12万、約43万、約17万と毎年ありました。 手数料送料等は引いておらず純粋な売上のみです。 出品は全部で約300件程で、すべて不用品で被ったカードや被ったアニメグッズ等になります。 それ相応の金額を使っているので年間半分も返って来てないと思います。 年間利益が48万超えなければ確定申告は不要ということは存じておりますが、この場合はどうなりますでしょうか? スプレッドシートで記録はしておりました。
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:2件
個人で所有している車の任意保険の勘定項目は何
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:2件
freee上でカード払いや後払いの支出登録を行う際、決済日について疑問があります。 自動で経理を利用すると、商品を購入した日(発生日)が決済日に登録されてしまいます。 この場合、口座振替でカード→銀行への引き落とし日を新たに登録するだけでいいのか、もしくは決済日自体を引き落とされた日に修正しなければならないのかがわかりません。 前者であれば登録作業を大幅に削減できるため、今後のためにもお聞きしたいと存じます。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:1件
勤労学生控除が今年から150万になる可能性があると思うのですが、1年大学遅れて入った今年23歳は適用されないのですか?また、稼げる額も変わるのですか?
- 投稿日:2025/01/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在、個人事業主(今後法人化をする予定)として、コンサート事業を行っております。 その際に、演奏は楽器のレッスンのため、演奏家へ仕事の依頼を行っております。その報酬支払いに関して、税務上問題のない形で、請求書を発行しない形式で支払いを証明する方法がないか、が質問となります。 現在は、毎回演奏家に請求書を発行していただいているのですが、事業の特性上様々な演奏家の方と取引をすることが多く、また、演奏家によっては請求書の発行に不慣れな人も多いです。今後事業を拡大していくにあたり、請求書の発行で時間を要することを避けたいため、できれば、依頼主側が用意できる信憑などで対応したいと考えています。 上記についてご助言をいただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/19
- 税務調査
- 回答数:1件
昨年の5月に開業したのですが、開業前と後どちらもiDeCoの出費は記帳する必要はありますか? また、住民税、国民年金、国民保険も開業前と後どちらも記帳は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
「機材費」として受け取った額15万円があるのですが、 この場合の勘定科目はどうすればよろしいでしょうか? この額の中に、私の人件費なども含まれた形での「機材費」となっております。
- 投稿日:2025/01/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
ネットショップでハンドメイド品を販売しています。 注文後、お客様に口座に直接ご入金いただいてから受注制作販売をする時があるのですがその時のfreeeでの仕訳、登録の仕方を教えていただきたいです。 商品代 3,500 送料 600 合計 4,100 6/2に注文 6/3にfreee同期登録してある口座に入金 6/26に発送 発送日に売上を計上するという事と先に代金をいただく場合は前受金として処理するという事は分かったんですが全額先払いの場合の登録の仕方がよく分かっていません。 同期してある口座の入金の仕訳と売上の登録の仕方を教えていただけると助かります。 あと、商品代金と送料を一緒に振り込んでもらっているのですが商品代金と送料は分けて入力した方が良いのでしょうか?分けた方がいい場合そちらの入力の仕方もご教授いただけるとありがたいです。 今年が初めての確定申告で無知な質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今 病気休業中の個人事業主です。廃業するにあたり、貸借対照表などを確認していたのですが、売掛金と買掛金が残ったままの状態になっていました。確認したところ、未払い未回収 といったものではなく、単なる 消し込み忘れでした。ここで 改めて 消し込みを行いたいと思いますが、問題ないでしょうか?どのように仕訳(処理)すればいいか迷っています。
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:4件
昨年からフリーの料理家として自宅で レシピ開発の仕事をしております。 気をつけるべき点なども含めてアドバイス頂けましたら幸いです。 【ご相談内容】 ①レシピ開発や試作に使用する食材の購入と経理 ②棚卸しについて 【相談内容詳細】 ①現在週1回の買い出しでレシピ開発に関わるものとプライベート用の食材をまとめて家用のクレジットで購入しております。 試作用食材にはレシートに◯をつけ、分けて計算し経費(消耗品費・事業主借)として計上しておりますがこの方法で問題ないでしょうか? (事業用の口座-クレジットは分けて作っており食材以外にかかる器など撮影小物などはきちんと分けて購入しているのですが、食材だけは混在させてしまっている状況です。また、試作後の料理は家のご飯の一部として消費しています) ②棚卸というのは料理家で言うとどのようなものが対象になるのでしょうか? 使いかけの調味料や乾物食材なども対象になりますか? 以上、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
マイクロ法人で、このような時は決算時に消費税申告は必要に該当しますか?
2025年2月に、副業のためマイクロ法人の設立を考えています。 初年度は月売上15万円程度となる予定です。 決算時に、法人消費税申告を行う必要はありますか? 2期目以降に申告を行う必要性は出てくるでしょうか。 もし必要な場合、法人消費税申告に対応しているお勧めの会計ソフトも ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/18
- 法人決算
- 回答数:2件
副業で米ドルでの収入を予定しています。報酬の入金先はPayPalと決まっています。 外貨の収入も確定申告が必要なのは他の方への回答で理解(報酬入金日のTTMを参照するということ)しましたが、さらに追加で下記について教えてください。 1)PayPalに入金された外貨(今回は米ドル)を日本円でfreeeに紐付けている日本の銀行口座に円で入金した時に発生する手数料は確定申告する際に費用として計上出来るのか?(恐らく移動させた金額の3%が手数料となります) 2)もし計上出来る場合、どの項目で計上するのか? 3)もし計上出来ない場合、実際にTTMで計算した日本円と実際に手元にある日本円に差額が出ますが、確定申告した際に差額について追及されるのか?事前に何らかの説明をする必要があるのか? ご回答のほど、よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/18
- 確定申告
- 回答数:4件
アルバイトで社会保険に入らなくて良いギリギリ年収130万以下(月収108,333円以下)かつ週20時間以下で働いていて、アルバイトではない雑所得が少し(20万円以下)ある場合、アルバイト収入と雑所得の合計が130万を超えたら社会保険(国民健康保険と国民年金?)に加入しなければならないのでしょうか。 雑所得、給料関係なく年収が130万を超えたら加入するものなのでしょうか。 社会保険に加入したくないけれど130万より少しでも多く稼ぎたいと考えていますが、やはり難しいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
春から大学院の研究室にて創発的研究支援事業を通じ雇用されることになります。それにより週27時間勤務、月20万、年間240万の給与所得となります。この条件で親の扶養から外れた場合、親の収入は月額いくらくらいマイナスになるのでしょうか。また、自分の保険証は大学のものになりますか?手続きは親の勤務先に申請するのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
中古品まとめ仕入れ商品が売れ残った場合の原価決定方法が問題ないか、教えてください。
中古品を「まとめて○○円」というかたちで仕入れする場合があり、そのうち期末に売れ残った商品は個別に原価を付与する必要があります。 その場合、単体でそれぞれ同じ商品を仕入れた際の最終仕入れ価格をもとにまとめ仕入れ合計額を按分するという方法を考えております。 ただ、最終仕入れ価格を参考にする中古品の「同等品(類似品)」とはどこまでを同等品とみなして良いものでしょうか。 ブランドやサイズまで同じものでないと参考にしてはいけないのか、 もしくは「販売(予定)価格20000円以下の男性衣類」「販売価格20000〜40000円の子供服」というようにある程度ざっくり分類しても構わないのか。(上記の場合、分類したカテゴリー商品内の最終仕入れ価格を按分の際の参考価格にします。) 中古の性質上完全同一品がない中、税務上どの程度まで厳密にチェックされるものなのか感覚的な部分がよくわかっておりません。 (補足として、棚卸しは最終仕入れ原価法を適用しますが、中古品のため基本的には個別法のような管理を行う予定です。) 分かりずらい文章で申し訳ございませんが、上記方法で問題ないかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
れる合計が103万で、メルカリで売れたメルカリのの残高を一万円分銀行にいれると、税を払わないといけなくなるのですか?
学生です。メルカリで売れたお金(残高)を銀行の方にチャージすると、103万の壁に影響するのですか? (日本語下手ですみません。)
- 投稿日:2025/01/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
Xは、和元年10月21日にA証券会社にB社株式1000株の買入を委託し、代金3000万円を預けた。A証券会社は同年12月15日にこの株式を単価3万円で購入した。この株式は記名株式であり、B社は増資を発表していたため、名義書換手続きを12月20日までに行わなければ新株の引受権を失う可能性があった。 XさんがA証券会社に委託して株式を買わせたけれど、名義変更の手続きが遅れたため、A証券会社が破産してしまい、✕さんが株券を手に入れられなかった。✕さんは、破産したA証券会社の破産財団に対して株券を取り戻したい(または賠償を求めたい)という立場ですが、裁判所はその権利を認めませんでした。この判決に対してXさんはさらに上級裁判所で争う場合、問屋Aが委託の実行としてした株式売買により権利を取得した後に、これを委託者✕に移転しない間に破産した場合だったら、委託者✕は、Aの破産管財人であるYに対し、この権利につき取戻権を行使することができますか??
- 投稿日:2025/01/17
- 顧問税理士
- 回答数:1件
事務所の改修工事をしたのですが、 内容としては壁や床の張り替え、仕切りを取っ払いレイアウト変更などを行いました。そこで既設空調機(エアコン)をレイアウト変更に伴って移設したのですが、これは資産計上すべきでしょうか。また資産計上を行うのであれば建物の取得価額に含めるべきか、建物付属で取るべきでしょうか。
- 投稿日:2025/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
アルバイトの人は利益が何万円を超えると確定申告が必要になるのか教えていただきたいです。
会社員以外の人は、メルカリでの利益が48万円を超えると確定申告が必要になるそうですが、アルバイトの人は利益が何万円を超えると確定申告が必要になるのか教えていただきたいです。 アルバイトで、合計所得が2,400万円以下の場合、基礎控除で48万まで相殺できそうですが、どうなのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:3件