6089件中521-540件を表示
継続的な物販事業を行なっていない人格なき社団(今回の場合は大学のサークル)が、購入型クラウドファンディングで110万円以上の資金を調達した場合、贈与税の課税対象となるのか?
- 投稿日:2025/01/22
- 税金・お金
- 回答数:5件
2024年内に会社から受け取った給与以外にメルカリ、タイミー、アルバイト(個人事業主?)での収入がありました。 内訳は以下の通りです ・メルカリ 売上16万6164円 買い替えに伴い不要になったノートパソコン2台 買い替えに伴い不要になったスマートフォン1台 書籍5冊 トレーディングカード2枚 ぬいぐるみ 2点 フィギュア1点 その他グッズ1点 ・タイミー(単発バイト) 報酬合計5万6099円 ・アルバイト(個人事業主?) 報酬合計 3万8936円 メルカリは20万以下であれば確定申告は不要。タイミーとアルバイトに関しては給与所得となり20万以下であれば確定申告は不要(住民税は別途申告が必要)。 自分で調べた内容では上記の認識となったのですがあっているのでしょうか。またこの場合2月からの確定申告の必要はあるのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/22
- 確定申告
- 回答数:2件
業務委託契約者について質問です。1月末までの期間で個人で契約書を締結しており、更新に合わせて2月1日~法人名義で契約書を締結しなおす予定です。 先方の都合で、1月度の請求書を法人名義で発行したい(振込口座も法人口座)とのことなのですが、問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
青色申告をしている個人事業主の父の元で専従者控除を受けながら株式売買をしております、昨年は60〜70万円ほどの利益が出ました。 譲渡益や配当は証券会社の特定口座から源泉徴収をされておりますが、この場合も申告の必要はありますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 税金・お金
- 回答数:2件
建築系の自営業をしています。近隣の個人宅のお客様からの依頼が多くあります。そのため営業の意味も込めてお客様や知り合いを食事やカラオケなどにお誘いして接待交際費にすることがあります。知り合いを接待するのは実際に他の方へ紹介して頂いているのが理由です。 そこで質問なのですが、それが本当にあったかどうかの反面調査をされた場合、個人のお客様や知り合いにも税務署からお尋ねが行くのでしょうか? 取引先にはお尋ねがあると聞きますが個人にはどうなのでしょうか? お尋ねされたこと自体知られるのは嫌だなと思い、気になったので質問させて頂きました。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/22
- 税務調査
- 回答数:4件
趣味で音楽活動をしています。 今年、作曲で10万程の収入がありました。 歌や曲作りを学ぶために毎月1.5万円ほどボイトレスクールの月謝を払っており、年間18万円ほどになります。 このスクールに支払っている月謝は、経費になりますでしょうか。 経費になる場合、住民税の支払いは不要になりますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/22
- 確定申告
- 回答数:8件
連携クレジットカード登録残高の大幅なズレについて・またはその相談先や相談方法について
2024年1月に開業した学生フリーランスです。 確定申告に向けて頑張っているのですが、クレジットカードの登録残高だけどう頑張ってもおかしくなってしまいます。 銀行口座の同期額と残高額はピッタリ合っているので、カードの取引登録で何かしらあるのだと思われます。 時系列順に状況を整理させていただきます。 1月〜2月:事業用とプライベートでカードと口座を一切分けておらず、口座AとカードAで全取引が登録される。 3月〜10月:プライベート用にカードB(※同ブランドで2枚目発行)を用意したが、引き落とし先を同じ口座Aにしていたため、①カードAB合算額が口座振替として自動取得される(銀行→カード) ②A口座→Bカードの引き落とし明細が自動取得され、手動で事業主賃に設定し登録 →Bカード分の金額が重複して登録されていた可能性にようやく気付く 11月:口座Bを用意し、カードBの引き落とし先に変更。以降口座A→口座Bにまとまったお金を送金し、freeeでは取得した送金履歴を事業主賃として登録。 →恐らく11月以降の登録ではズレは生じていない このような流れで現在に至るのですが、「じゃあ②を削除すればいいんだな!」と先ほど削除してしまいました。 すると今度は「freeeに登録されていない余分な金額(カードBの利用額分)が口座AからカードAに振替られている」ということになってしまい、お金の流れとしてカードBの存在が消えてしまったせいで更におかしなことになってしまい、下手に消してはいけなかったのではと焦っています。 どこにどう相談したらよいかも分からず、上記に対する詳細な回答ではなくても「こういう場合はドコドコにこういう用件で相談すればいい」という助言だけでもいただけたら嬉しいです。(記帳指導…?)
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
インボイス登録済み、フリーランスなりたての者です。 業務委託で写真加工の依頼を1万円で受けました。 納品したあと、請求書は不要ですと言われすぐに1万円お振り込みいただいたのですが、 この場合の帳簿の付け方(特に税区分はどうなるのか)と納税額を教えていただけますでしょうか。ちなみに支払い証書なども頂いておりません。
- 投稿日:2025/01/21
- 税金・お金
- 回答数:6件
お忙しい時期に質問申し訳ありません。 12月の給与の仕訳で発生した所得税はマイナス130万、年末調整で還付所得税はプラスで140万で計上しています。どちらも「預り金」です。計算書の作成では1月10日に士業等に支払う源泉税5万円を追加し、申請は130万プラス5万で135万、結局140万以下だったので、実際に支払う所得税は0円でした。この時の仕訳は給与の計上も含め、どのようにするのか教えてください。宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
私本人が青色申告をします。主人の扶養に入っており、主人の年末調整で定額減税がわたしの分も適用されました。わたしの確定申告では定額減税は受けられないのですが、申告書に明記されてしまします。削除する方法がわかりません。教えてください。
- 投稿日:2025/01/21
- 確定申告
- 回答数:3件
収入が増えてきたので、個人事業主にて開業しようと考えています。 現在彼は会社員で、私は無職です。 個人事業主になれば、私は扶養内には入りません。 結婚を視野に入れているのですが、生計を一にする、しないのメリットデメリットを教えてください。 手伝いをしてもらうことが多いので、個人事業主になれば、会社員の彼(夫)に、経費で給与を支払うことは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/21
- 税金・お金
- 回答数:3件
新築戸建てで、夫婦でペアローンを組みます。 土地建物をそれぞれ6:4(夫が6妻が4)で設定します。建物部分のみが23500000円です。 夫が個人事業主です。延床面積の事業割合が10%以下であれば、住宅ローン控除が100%がうけれると思います。 持ち家に関して経費になる項目 ①持ち家建物価格の減価償却 10% ②住宅ローン利息 10% ③火災保険料 10% ④地震保険料 10% ⑤建物固定資産税 10% 色々と調べていたら事業割合に対してと書いていたのですが、経費としてあげる場合10%可能でしょうか? ペアローンでは、10%の6割でしょうか? 土地部分のみ事業割合20%使用します。(倉庫、駐車場含めると20%になる) 土地の固定資産税のみ20%の6割で計算したらいいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/21
- 確定申告
- 回答数:2件
固定資産の登録についてですが、 10万円未満のパソコン(使用期間2年目)・家庭用エアコン(使用期間1年)を プライベート用から事業用に使用していた場合、どのように処理をしたらよろしいのでしょうか? 使用している会計ソフトはfreeeを使用しています。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
プリンターを購入時に5年間の修理のメーカー保証に入りました。金額は1万円以内です。 freee会計の入力方法を教えて下さい。 プリンターと一緒に消耗品費で処理でしょうか? 保証費とは別に処理でしょうか? 個人事業主でプリンターと保証費を合わせても10万円は超えません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在無職で、同棲をしていますが、世帯主別にしておりますので、扶養などには入っておりません。 昨年の下半期からYouTubeの収益が入りました。昨年は13万ほどでしたので、今回は確定申告は出していません。 登録者も5000人を突破し、現在も伸びているので今年個人事業主を検討しています。 いくら以上稼ぎ始めたら個人事業主になるべきなのか、いくら以下ならまだ個人事業主になる必要はない、どのタイミング(何月頃)かなど教えていただきたいです。 パソコンの周辺機器や、編集ソフトなどにもお金をかけていきたいので、個人事業主になったほうがメリットが大きいのでは無いかと考えています。 ご教授お願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
主にメルカリ販売で生計を立てている者です。 メルカリの売上金はメルペイにそのままチャージされます。 メルペイの多くはプライベートの買い物で使用しております。(プライベート口座に振り込みすることもあります) そこで質問なのですが、売り上げが計上された時点で事業主貸として記帳しても良いのでしょうか? (この場合、プライベート口座に振り込みした際の記帳はしなくてもよいでしょうか?) それとも、プライベートで使用したメルペイの履歴をすべて記帳するべきでしょうか? また、メルカリは取引完了の時点でメルペイにチャージされます。 ネットで調べたところ、購入された日or発送した日、売り上げが計上された日の2つの記帳が必要という方もいれば、計上された日の記帳のみで良いという方もいます。 売り上げが計上された日の記録は残っていますが、購入された日や発送した日の記録は残っておらずおおよそであれば記帳可能ですが基本的には不明です。 どちらの方法で記帳すればいよいのか混乱しているので教えていただけたらと思います。
- 投稿日:2025/01/21
- 確定申告
- 回答数:5件
個人事業(親子、生計は別)交代。給与所得分の源泉徴収、個人事業主としての確定申告について
個人事業(親子、生計は別)で9月から交代しました。8月分までの給与所得分の源泉徴収、9月からの個人事業主としての確定申告の際、控除分の処理方法について 個人事業(白色申告、給与所得者として):~2024.8月末 代交代(個人事業主として):2024.9月~ 開業届:2024/9/2 白色申告 ●申告の方法 子(新事業主)である自分の申告について ・1~8月分の源泉徴収簿 ・9~12月分の確定申告 どのように何を申告すればよいのかわかりません(社会保険料、扶養控除等と計算方法) 親(年金受給、今後は手伝い程度で月5万程度の給与予定) ・1~8月分の確定申告 ・9~12月分の源泉徴収(必要ないでしょうか) 以上、どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
給与支払報告書は、退職者分も市町村に届け出が必要ですね?金額によらず。 パート職員で掛け持ちしている場合はどうでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/21
- 税金・お金
- 回答数:5件
大学生です。 令和6年度分の確定申告について質問があります。 2か所のアルバイト給与の合計が約102万、在宅採点のアルバイトの報酬が2万円でした。 2か所以上でアルバイトをしているため、確定申告をする予定ですが、在宅採点のアルバイトは、雑所得として確定申告をすればいいのでしょうか。 また、合計で約104万円の所得になってしまいますが、親の扶養から外れてしまうのでしょうか。勤労学生として、確定申告する予定です。
- 投稿日:2025/01/21
- 確定申告
- 回答数:2件
青色申告から法人成りを考えています。専従者の今後ついてアドバイスお願いします。
個人事業主の妻です。 現在夫は青色申告のシステムエンジニア、私が専従者(経理担当)です。 今後夫が合同会社への法人成りを考えております。 私個人は経理以外にデザインのスキルを持っており、専従者でなくなったらそちらの仕事で収入を得たいと考えているのですが、 ①夫の会社の経理を担当しつつ、副業としてデザインの個人事業主として開業する ②夫の事業内容を拡充し、経理兼デザイナーとして働く 税金面などでどちらの方が良い選択か、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 会社設立・起業
- 回答数:2件