宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)🌟神奈川県川崎市と横浜市を中心に活動中🌟が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)🌟神奈川県川崎市と横浜市を中心に活動中🌟が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1139件中41-60件を表示

  • 青色申告した事業以外で得た給与所得は青色申告に反映しますか?

    運送業で青色申告の登録をしております。 IT業務の派遣で給与所得を得て源泉徴収票をいただいたのですが事業の同一口座で給与をいただいておりました。 この場合は年末調整未済の場合はどう登録すればいいでしょうか?

    • 確定申告 白色申告時の「売上(収入)金額」について

      2024年からフリーランスである会社と業務委託契約を行っています 業務報酬は月末日締・翌月末日支払としています 確定申告(白色申告)時の「売上(収入)金額」は、 1. 当該年中の入金分 2. 当該年中の請求分 1,2どちらで記載すべきでしょうか ※当該年を2024-01-01~2024-12-31とします 取引先からは源泉徴収額が記載された『支払調書』を受領しており、 こちらは1であることを踏まえると、売上(収入)金額も1と合わせるべきでしょうか

      • テレビ番組 ロケ時の手土産の科目について

        テレビ番組のロケ時に手土産を購入した際の、勘定科目について質問させていただきます。 ロケのお礼やロケ場所への挨拶として購入した手土産(1件あたり税抜き5,000円以下)は、交際費となりますでしょうか? それとも、ロケの不随費用になりますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

        • 事業用の口座から下ろした生活費で経費を支払った場合の仕訳について

          freeeに登録している事業用の口座から、生活費を下ろして、その生活費から経費を支払った場合、取引一覧にどのように登録すれば良いでしょうか。 下ろした生活費は「事業主貸」で登録していますが、ここから使った経費はどう登録すれば良いか分かりません。

          • 貸出準備期間の固定資産税

            貸し出している固定資産税を経費に含めたいです。 1〜3月は自分自身が入居しており(貸し出していない)、 4〜9月は貸出中(広告掲出中)で空き家状態、 10〜12月に人が入居していました。 固定資産税は年間一括で124,900円支払いました。 経費として計上できるのはこのうちいくらですか?

            • 源泉所得税と売掛金について

              初めての確定申告なので、よく分からないところがあり、質問させて頂きます。 freeeのヘルプセンター「【個人】源泉徴収の対象となる収入取引を登録する」に記載されてる通りに入力したところ、「売掛金」という欄に源泉所得税の総額が記載されていました。 「売掛金」というものがよくわかってないのですが、この欄に源泉所得税があることは間違ってないのでしょうか?

              • 車の減価償却について

                2年前に購入した車なのですが、プライベートと事業と一緒に使う時があります。この場合減価償却はできるのでしょうか?

                • 年度またぎの同人誌印刷費を仕入として仕分する場合

                  年度またぎの同人誌刷費用の仕入計上について教えてください。 当方青色申告初心者です。やよいの青色申告を使用しています。 ・12月25日に印刷費100000円で同人誌500部を発注(個人用クレジットカードで決済) ・1月13日に委託書店に納品完了 ・1月27日に事業用口座から印刷費用引き落とし 印刷費を仕入として計上したいのですが、 貸方、借方をそれぞれどう入力すればいいか教えてください。 年度をまたいだこともあり、全くわからなくなってしまいました。 初心者質問で申し訳ございませんが、ご回答頂けますと幸いです。

                  • 勘定科目について

                    売上入金があるまでは個人のお金を使用していました。 (プライベート資金) 銀行口座に入金は事業主借り 銀行口座から売り上金をプライベート資金へ返済する場合はどうなりますか

                    • 健康診断料の仕分けについて

                      従業員が健康診断を受けてその費用を福利厚生費として支給します。 小口現金ではなく、給与支給時に手当として支給するのですが、仕訳は必要でしょうか? 必要な場合の仕訳は、 法定福利費⚪︎⚪︎円/普通預金⚪︎⚪︎円 でいいでしょうか? よろしくお願いします。

                      • 個人からお金を借りたときの仕訳について

                        個人事業主です。 個人(親)からお金を借りまして、事業の経費にしました。 その際の借りたお金は「借入金」の仕訳でよいのでしょうか? また、月々に返していくお金は「支出」の「長期借入金、借入金の返済」の仕訳でよいですか? 借りたお金で支払ったものは、経費に計上しないと聞いたことがあるのですが、この点もお聞きしたいです。 借りた金額分の支払いを経費から削除したほうがよいですか? よろしくお願いします。

                        • 売上を一時的に預かった場合の仕分けについて

                          物販で購入、販売代行を行っています。 例えばECサイトから売り上げとして私の口座に50,000円入金 その50,000円を元受けの口座に送金しています。 この場合私の口座に入った50,000円を預り金として処理 振り込んだ50,000円も預り金として処理して良いのでしょうか? 立替金になりますか? ご回答の程お願い致します。

                          • 初めての消費税申告、設定から申告までの具体的なやり方を知りたい

                            今年度開業して、インボイス登録(登録番号発行済み)も完了しています。 確定申告は先に完了したのですが、消費税申告の方法が知りたいです。 事前設定の部分から教えてほしい

                            • 個人事業主ではない場合のインボイスと簡易課税制度について

                              開業届を出していなくともインボイス並びに簡易課税制度は適用されるのでしょうか? 免税事業者でしたが令和5年10月1日からインボイスに登録をした個人事業主です。 これまで主に在宅でナレーション等の仕事をしておりました。しかし、恥ずかしながら収入の規模から事業所得には程遠く、廃業届の準備・就職活動を予定しております。 それでも可能な範囲でナレーション等の仕事を継続したく、副業(雑所得)として携わっていきたいと考えております。ただし、取引先が企業であることからインボイスを取り消したら今後のお仕事に影響がでてしまうかもしれません。 そこで、下記の疑問点がございます。 ①廃業届・事業廃止等申告書を提出したあとインボイスは取り消さずに登録したままでもよいのでしょうか? ②上記の場合(開業届などは出しておらず個人事業主でもないが、インボイスは継続のため課税事業者の場合)でも消費税簡易課税制度選択届出書を提出すれば簡易課税制度は適用されるのでしょうか? 以上、ご回答いただけますと大変助かります。 恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

                              • 海外企業との取引の際の売上計上に関して質問があります。

                                海外企業(先方)との取引(私からのデザイン提供等で輸出という認識)があり、先方からの支払いは消費税の入って無い報酬金額をもらっています。 輸出の場合は消費税還付(かかった経費の消費税分)があると思うのですが、 報酬金額は普通に事業売上計上をして良いのでしょうか? 海外企業取引以外の国内での企業取引は消費税が入った売上なので、ごちゃ混ぜになってしまった場合、経費の消費税還付の計算もごちゃ混ぜの状態になってしまいそうで、単純に事業売上に計上して良いのか、その際にかかった経費の金額(消費税分)は、どの様に区別すれば良いのかわからない部分があるので、教えていただけましたら幸いです。

                                • 勘定科目について

                                  個人事業主でコーチングの売り上げがあった。該当する勘定科目を知りたい。

                                  • 支払った消費税の勘定科目

                                    支払った消費税[及び地方消費税]を計上する場合、勘定科目は 未払消費税等 で宜しいでしょうか?

                                    • 店舗内装費の減価償却について

                                      お忙しい中とは思いますが、 タイトルの通り内装費の減価償却について質問がございます。 現在、内装の明細書を見ながら勘定項目ごとに仕訳をしています。 以下、質問です。 例えば 電気設備工事の内訳の中に ・電気工事費 ¥400,000 ・配管金物 ¥20,000 ・配線ダクト ¥10,000 と言った感じになっている場合、 電気工事で使用した配管金物やダクトをまとめて「建物付属設備」として扱いますか? それとも電気工事費だけ「建物付属設備」、残りの2点は「消耗品費」として仕訳しますか? いささか分かりづらいかもしれませんが、ネットで探しても求めている答えに辿り着かずこちらで頼らせていただきました。 よろしくお願いします。

                                      • 原材料仕入にかかった送料の勘定科目について

                                        パンの原材料を仕入れた際にかかった送料の勘定科目は何になりますか?

                                        • メルカリの取引の登録について

                                          青色申告をする個人事業主です。 メルカリで販売した際、利益はメルカリ内に残高として貯まっていきます。 このメルカリの残高をある程度のお金が貯まったら、プライベートの銀行口座に振り込んでいるのですが、この場合は銀行口座の全ての入出金を入力する必要がありますでしょうか?

                                          41~60件 / 1139件