宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)🌟神奈川県川崎市と横浜市を中心に活動中🌟が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)🌟神奈川県川崎市と横浜市を中心に活動中🌟が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1275件中121-140件を表示

  • 過年度申告内容の修正および再申告についてのご相談(freee利用)

    現在、freeeを利用して確定申告を行っておりますが、 過去の申告内容に誤りがあった可能性があり、 ご相談させていただきたくご連絡いたしました。 2024年度申請を行っている時点で、 修正箇所があるのは分かっていたのですが 修正しきれず、提出ずみの状態です。。。 【相談内容】 2022年~2024年の各年度において還付金が発生しておりません。 収入(本業・副業)に大きな変動がない状況下で 2022年以前は、正しく申請が行えていたと考えられるのですが、 この3年申告が正確に行われていなかった可能性があり、 特に損益通算や繰越損失の扱いに誤りがあるのではと考えております。 現在、freeeを使用しておりますが、以下の点が不明確で困っております: ・過年度の損失繰越が正しく反映されているか確認する方法 ・「修正待ちリスト一覧」の対応方法がわからない  →どのように遡って修正(更正の請求や修正申告)を行えばよいか ・freee上での修正手順、および必要な書類の提出方法 ・再申告後、還付を受けるための流れと注意点 freeeの操作を含め、具体的な対応方法をご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一括償却資産について

    質問よろしくお願いいたします。 ①一括償却資産にあげるものは棚卸が必要ですか。 ②年間の限度額が300万という理解で正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • 自社の銀行口座に間違えて入金してしまった時の対応

      自社の口座に間違えて入金してしまった(例:10,000円)を後日、出金した場合の Freeeの処理方法について教えてください。 ★現在→収入で10,000円登録前の状況です。

      • 口座間資金移動の勘定項目について

        法人で銀行口座を複数持っており、その口座間で資金を動かしました。 受け取り専用口座A銀行→支払い専用口座B銀行に毎月その流れがあります。 この場合はAとBそれぞれどのような勘定科目になるのでしょうか。 また、口座間資金移動の際の自動で経理の設定方法についても教えてください。

        • 農業用冷蔵庫及び電気工事費用の仕分けについて

          ご質問です。 私は農家で青色申告をしている個人事業主です。 知人から農業用冷蔵庫を9万円で購入し、設置後電気工事を依頼し工事費として10万円を支払いました。 この場合の仕分けはどのようにすればよろしいでしょうか。

          • 記入について。対策を教えてください

            2つの仕事をしていて、給与は楽天銀行。仕入れは他のクレジットの場合尚、そこでの売り上げも同時に書きたいと思います。2つ別々に分けて記載するべきでしょうか?その記載について教えてください

            • 自宅兼事務所ノート地代家賃の処理について

              地代家賃を個人の口座で振り込みしています。 その際の経費処理の場合は 取引にて支払った金額を入力して プライベート資金にして 家事按分の登録したのち再計算で事業用として処理するのか それとも家事按分した事務所地代家賃だけを取引入力して 家事按分割り合いを登録しないで処理するのかわかりません どちらで処理をすれば良いですか? それと家賃は前払いなので前払い処理を毎月処理しないといけないですか 期末だけを前払い処理すれば良いですか?   宜しくお願い致します

              • 開業前に支払ったイベント出店料の登録方法について

                2025.02に開催したイベントの出店料の登録方法についてお教えください freeeの会計期間は2025年からになります。 イベントの出店料は2024.06に支払をしました。 freee様のサポートデスクに相談したところ、下記の返信を頂きました。 開業費として計上するか、イベント開催日に「広告宣伝費」として計上するかにつきましては、税務判断が伴う内容となりますので、一度、管轄の税務署または税理士の方にご確認いただき、ご登録していただきたく存じます。 開業費か広告宣伝費、どちらで登録するのが適切かお教えください。

              • 過年度修正

                過年度で預り金がマイナスの状態で、決算を行ったため、今期もマイナスになっている。 そのため、修正仕分けが知りたい。

                • 中間納付還付の仕訳

                  法人です。 中間納付をしましたが、赤字となり還付を受けることになりました。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/900003430006-%E7%A8%8E%E9%A1%8D%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B#h_01EPR073KB9PYYEM9TN7NFVDVB 上記の①納付を当期、還付を翌期に会計処理する方法 を参考に、現在中間納付の還付に当たる部分は特に仕訳を行っていないのですが こちらはあまり一般的ではないのでしょうか。 インターネットで調べると未収還付法人税等で仕訳をする場合しか出てこず、、 教えていただけると幸いです。

                  • 個人事業主 顧問料について

                    アパート30部屋、駐車場有、年に1度も税理士の先生とお会いしておりません。 こちらから、メールで確認や質問をしない限り、放置状態。 必要な書類等は余裕を持って送付済み。 しかし、コミュニケーションが全く取れておらず、令和6年度の確定申告書の提出が3月17日、ギリギリ。令和5年度の確定申告書は、更生するようになりました。 こちらから、抜けている部分や間違いを指摘しなければならない。こちらから、更生の手続きをお願いしなければ、放置されるところでした。 アドバイスや質問をしてもしばらく無連絡。相続税の相談で忙しい。とメールが届きました。 毎月、約4万円の顧問料を支払っておりますが、割に合わないような気がしました。

                    • 銀行口座から役員貸付に振り替える

                      銀行口座から役員貸付に振り替えるにはどうしたら良いですか?

                      • 自分名義のトラックを自分の会社へ売却

                        ローン残高の無い役員名義のトラックを自分の会社へ売却するには金額の設定や金銭のやりとりや税金など何か問題ありますか?

                        • 業務委託と契約社員で働く場合の扶養について。

                          27歳大学生で 業務委託で収入が 1月〜3月に9438円ありました。 4月からは契約社員として給料が発生していて、このまま契約社員として給料を得ている場合123万円以内にすれば扶養を外れずに済みますか? 業務委託と給与所得の合計が48万円以内でないと扶養を外れるという記事と 給与所得で収入を得ていて、副業の方は20万円いかなければ申告しなくて良いというものを見たのでどちらなのか分かりません。

                          • 個人事業主が、おもに仕事で使う車としてスーパー7を買ったら原価償却出来ますか

                            お世話になります。 原価償却についてお聞きします。 今、主に仕事で使っている車が走行距離も増え、不具合箇所も出てきているので買替えを考えています。 複数台持つお金も無いので、どうせ買い替えるなら好きな車を買って、仕事も休日も使いたいと考えています。 候補として考えている車は、 ケーターハムスーパー7、 ジネッタG4、 ロータスエリーゼ です。 これらの車でも原価償却出来ますか?修理代も経費計上出来ますか? もちろん仕事とプリベートで按分して計上します。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

                            • エステサロン売上

                              エステサロンの回数券の売上は一度で会計になりますか?

                              • 取引先の人の交通費を立て替えた場合の勘定科目

                                個人事業主です。 取引先企業の社員と一緒に海外出張(アテンド)する機会があります。 今回現地の交通機関を利用する事がありました。 自分のチケット料以外にその社員の方のチケット料も私が先に支払いをしました。 上記交通費等は取引先企業へ請求していますが、レートの規定があり実費より支払っていただける額が少ないです。 自身の費用は旅費交通費で仕訳していますが、レート規定で請求できる額が実費より少ない状況で、他人の交通費を代わりに支払った場合、仕訳をどのようにするのが良いか教えていただきたいです。 また、仮に今後自身が海外の交通チケット購入の代行を受け持ち、取引先にチケット代と操作手数料を請求したとして、どのように仕訳ける事が出来るのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

                                • 償却資産申告書 訂正について

                                  今年の1月に提出した償却資産申告書(令和7年度)に誤りがあることに気づきまして、訂正して市役所に提出したほうがよろしいでしょうか? 訂正は、令和6年度中に購入した資産の油圧ショベルです。耐用年数が6年なのに8年と記入してしまいました。 市役所に訂正して提出でよろしいですか?今提出しても問題ないですか?

                                  • 株式会社設立

                                    リフォーム業を1人で営もうと思っています。現在はまだ取引顧客なども決まってなく これからの営業になります 株式会社にして会社的信用が欲しいと思ってます。可能でしょうか?

                                    • 法人税の中間納付の勘定科目

                                      会計freeeと申告freeeを利用しています。 2024年度に法人税の中間納付を行い、現在勘定科目「法人税・住民税・及び事業税」で登録がしてあります。 会計freeeの取引入力ナビには、中間納付の勘定科目は仮払金(仮払法人税等)にすることがかかれていますが、申告の方では中間納付は法人税・住民税・及び事業税あるいは租税公課で登録されていることを確認すると書いてあります。 どちらが正しいのでしょうか。 ちなみに中間納付の還付がある予定なのですが、その際は未収還付法人税等で登録をすればよいのでしょうか。

                                      121~140件 / 1275件