宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

743件中121-140件を表示

  • 今年に限り売り上げが上がります。節税対策を教えていただきたいです。

    今年は例年より、売り上げか上がります。節税対策、または法人化した方が良いのか、是非お聞きしたいです。

  • 8月から開業予定確定申告について

    開業日を8月に設定して、既に開業届を提出しました。 Freeeのアプリ設定画面の年度締めが 現在の期間2022年度となっていますが 2022年度は、1〜6月は正社員として 9〜12月はアルバイトとして働いていました その場合は年度締めは無視してそのまま置いておいて 大丈夫なのでしょうか?

    • 【個人事業主】ハンドメイド作品用の材料を購入した際の仕訳について

      個人事業主としてハンドメイド作品の販売をはじめました。 材料を購入し製作後販売しております。 下記購入方法及び送料についての仕訳を教えて頂きたいです。 例えば  材料10000円 送料300円 振込手数料330円 ①材料購入の際、銀行振込のため送料以外に振込手数料も掛かりました。 購入日 材料費10300円/預金10300 支払手数料330/預金330 送料も材料費に含んでよいでしょうか。 ②クレジットカードで購入した場合 購入日 材料費10300/売掛金10300 引落日 売掛金10300/預金10300 (購入したものは材料なので売掛金でよろしいでしょうか。未払金と迷いました) よろしくお願いします。

    • 開業費について

      先日個人事業主として開業しました。材料を購入、制作しハンドメイド品を販売予定です。 開業前に準備のために購入した消耗品などを開業費として計上できると知りました。 計上は、開業日に 開業費○○/元入金○○という仕訳でよろしいでしょうか。 また、開業のために個人資産から 事業用口座に50000円用意しました。 この場合も 預金50000/元入金50000でよろしいでしょうか。 また、追加で事業用口座に用意した場合も、その都度上記の仕訳(元入金)を記入したらよろしいでしょうか。勘定科目の元入金と事業主借の使い方が分かりません。 上記仕訳のものに対して期末(12月末)に、何か仕訳必要になりますでしょうか。 よろしくお願いします。

      • 合同会社に誘われた

        私は今まで個人事業主としてやってきたのですが、先日知人が家族から合同会社を引き継いだのでこの機会に一緒にやらないかと誘いを受けました。 とても良い方なのと、これからも個人で引き受けた仕事は会社を経由して貰いはするが報酬はそのまま頂けるとのことで良い話だとは思いました。 ただデメリットも少なからずあると思うのですがどんなことが想定されるでしょうか?抽象的な質問で申し訳ありません。

        • 友人に貸したお金を返済してもらってますが、贈与として疑われませんか?

          5年前ほどに、友人に400万円ほどを現金で貸しております。 その際は、自作の借用書を制作しました。 収入印紙を貼る、お互いの名前や住所、ハンコを押すなど、基本的な事は調べてしております。 また、友人間や親しい仲であればテンプレートや自作の借用書でも十分大丈夫とのことで、今回自作しました。 特に私は返済を急いでいないため、 その子の余裕のあるときに数万でも数十万でも、月々返済してもらってます。 友人ということもあり、利子は特につけてません。 今は1年ほどで150万くらい返済が進んでます。 現金で貸しましたが、友人とは現在住む場所がかなり遠いため、また私が現金よりキャッシュレスを普段から使ってる為、キャッシュレス(paypayなど)で返済してもらってます。 それらを踏まえて、以下が本題になります。 「税務署側から見ると、毎月の振込が贈与としてみられ、贈与税の請求をされないか?」 お金を貸してそれの返済で受け取った場合は、贈与に該当しないと聞きました。 しかし、年間150万くらいを振り込まれている状況を見られたら、 「この人はお金をもらってるけど申告してない!よし連絡するぞ!」と思われるのでは?と思いました。 もし税務署から上記の理由で連絡が来た場合、 借用書を見せればそれで分かってもらえるのでしょうか? それともお金を借りた友人にも連絡がいって…など、ゴタゴタしてしまうのでしょうか? もし借用書を見せてそれで納得してもらえるなら問題ないのですが 万が一これが贈与にあたるのなら、もちろん申告をしていなかったので大変な事だ、と思いまして。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

          • 税理士に依頼をするか悩んでいます

            開業1年2年未満の個人事業主です 1年目の確定申告も無事に終え、今のところは税務署から指摘等はありませんが 会計についてはまだ分からないこともあり不安も残っています freeeにて記帳に関する事など調べたりしながら記帳はこまめに行なってはいますが、やはり質問(記帳・経理について)や確認(出来ればfreeeの記帳確認) などしてもらいアドバイスをもらいたい気持ちがあります ただ、税理士へ依頼するとなると顧問料や確定申告等で 最低でも数十万円の料金が掛かってしまう事もあります フリーランスとして委託業務を行っており、売上としては 報酬金を受けている事、経費としては数も少なく記帳する数も少ないです ただ今年から副業で物販を少しづつ始めて分からないことも多々出ていますが、、、 ですので、税理士に依頼するほどでもないと感じてはいるのですが 同じ例で悩んでいるフリーランスの方はいるのでしょうか? 今の所は売上も1000万は程遠い免税事業者で、本当に余裕もないので できる限り自己解決できる形でやりくりをしたいと考えています 何か良いアドバイスをいただけると幸いです よろしくお願いします

            • 個人の所得を法人への出資で節税などできるのか。

              現在、法人設立を検討しているのですが、個人の収入を法人に入れるような形で個人の収入の節税などできるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですがご回答お待ちしております。

              • 【フードデリバリー】受け取った現金を事業用登録している口座に入金した時

                Uber eatsの配達員をしております。 現金配達で受け取った現金を売り上げと相殺する「現金控除制度」がUber eatsでは取り入れられていますが、配達で受け取った現金を、事業用としてfreeeで登録した口座へ入金した際の帳簿はどのように記載すれば良いのでしょうか。 freeeの現金残高は減らず、口座の残高が増えるため、「別の収入があった」と言う扱いになってるのでは?と心配しています。

                • マイクロ法人や法人成りについて悩んでいます

                  本人 専業で映像クリエイター兼ディレクターとしてフリーランス。またイベント企画運営事業。シェアオフィス事業も少々… 妻 130万未満に抑えて外でパート 子 6歳で保育園 年長の預かりまで認可できたので保育に関しては考えなくてよい 年間見込み売り上げ:504万円~ 年間見込み経費:30万円~ 年間経営者給与:420万円 法人化するべきか教えてください。 法人成りを考えた理由としては ・社会保険料の節約 妻、子がいるため扶養扱いにして厚生年金と健康保険を私一人の負担にしたい。 ・事業自体の信頼性を上げたい 今後地元の中小企業とも取引を増やしていきたいと考えており信頼性の観点からも法人化したほうが良いかもと考えている。 考えている方向としては 1.イベント企画事業をマイクロ法人として設立し最小限の給与設定で社会保険料の最小化 映像制作事業を個人事業として継続所得税の最小化を考える 2.法人成りして代表の自分と妻を役員にして給与控除枠を使用して所得税の節税を行いつつ 社会保険料加入を本人と家族は不要に入れる この2通りを考えています。 色々調べてみてはいるのですがなかなか難しく無理なこともあるかと思うのですが今の状態で最適な方法を教えていただけると幸いです

                • 親会社の借金を一部請負ってスタート。このお金の処理はどうするのが良いですか?

                  2021年4月に立ち上げた一般社団法人です。 親会社に毎月ロイヤリティを納めて人形劇の巡演を行なっている会社です。 元は親会社のただの1班でしたが、親会社の意向もあって独立しました。 その際、親会社の借金の一部を背負って独立しました。 会社としては毎月の返済に追われるのが苦しかったので、その借金は役員である私が立て替えて支払いを終えました。『収入「役員借入金」』で処理しました。 コロナも落ち着いたので前年度の途中から、会社から私に少しずつ立て替えたお金を返してもらっています。 この「私=役員への返済金」は経費にはなりませんよね? 親会社の借金を立て替えた時点で親会社は借金も減って助かっているのに、自分の会社では役員の私にお金を返しても経費にはならず、現実にお金がないのに帳簿上では損益計算だと黒字、という点で腑に落ちません。 そもそも親会社の借金を背負ってマイナスからのスタート、という事実が帳簿には存在していません。 どうしたら良かったのでしょうか?

                  • freeeの同期について

                    freeeの同期がうまくいかないクレジットカードがあるのですが、そのような場合はどのように対応すればよろしいでしょうか?同期がうまくいくときといかないときがありまして、困っています。

                    • 社会保険加入の義務について

                      現在会社を1社経営しております。 そこで社会保険に加入して納税しているのですが、今月もう1社別会社を設立しました。 そこでは売上の不安定が予想されますので、初年度は役員報酬を0円に設定しました。社員もおらず私1人です。 会社設立後、社会保険加入は義務とされていますが、役員報酬0円なので社会保険加入条件を満たしておりません。 私自身は以前からの1つ目の会社で社会保険に加入しているのですが、新しく立てた会社の社会保険加入の手続き等はどうすれば良いのか? 加入の手続きをしなくても良いのか? その辺りをどうすれば良いのかご相談です。

                      • 青色申告に関する質問です。

                        お世話になります。 開業を申請と同時に青色申告したが、結局その年事業として何も動いてなく(売上ゼロ)の場合は特に問題はないでしょうか? 税金関係や事業として稼働後の翌年の納税関係の観点から知りたいです。 ご教授ください。

                        • 扶養103万について

                          極端な話 1〜3月で20万稼いだとして 4〜12はその仕事辞めて収入がゼロだとしても年間103万にはいかないから大丈夫ということでしょうか? 年収見込みがあるとかないとか聞いたことあるのですが

                          • 消費税の計算方法について

                            消費税の計算方法は  "(売上 - 課税仕入) x 消費税率 = 消費税" だという認識です。 仮に消費税率を 100% とすると社員の給与を払う源泉がなくなると思いますが、認識間違っているでしょうか? 仮に 100% だとしても給与を出すことができるという回答があり、その理由として "内税表記なので売値の半分が課税されることを想定して売値をつけるだけだと思うのですが" とのことですが、私にはどういうことか理解できていません。 売値をいくらにしようが売上が上下するだけで  "(売上 - 課税仕入) x 消費税率 = 消費税" から給与を出すことができない気がします。 この式が正解であるなら消費税率部分を 100% 未満にすることで給与を出すことが可能ではあると思いますが。

                          • 個人事業主でリースしている自動車を法人化するにあたり名義変更する

                            個人事業から法人を設立します(合同会社) 現在、 自動車は、1)リース契約、2)自動車保険は家族で加入 しています 名義変更を法人にしたいのですが、個人でできますか? もしくは、士業に依頼しないとなりませんか? もし、依頼する場合、どんな士業士に依頼すれば良いですか?

                            • 一般扶養控除が反映されているかどこで確認をしたら良いでしょうか

                              子供が高校1年生になり、給与所得者の扶養控除等 (異動) 申告書を会社に提出しました。マイナポータルで税金について確認したところ、一般扶養控除に、入っていませんでした。税金だから前年度を反映するのかと思い、2年生になったため、再度マイナポータルで確認をしました。一般扶養控除ではなく、16歳未満の扶養になっていました。 一般扶養控除の対象にはならないのでしょうか。よろしくお願いします。

                            • 毎月引落しの新聞購読料

                              地元の新聞店に支払っている新聞購読料についてです。以前は現金払い領収書受取りでしたが、約1年ほど前から銀行自動引き落としになりました。それ以来、請求書も領収書も受け取っていません。何か特例で許されていますか?それとも請求書(または領収書)の発行を依頼すべきですか?

                              • 車の洗車代の勘定科目について

                                固定資産に計上している車の洗車代について教えてください。 車両費、修繕費、旅費交通費、消耗品費、雑費などの勘定科目があると思われますが、何が一番最適なのでしょうか? 法人の業務に使う車両です。 よろしくお願いします。

                              121~140件 / 743件