1139件中61-80件を表示
昨年8月に美容室を開業したのですが、シャンプーなどの消耗品を10万円以上購入しています。固定資産ではないこと、開業費の条件に満たさないことから、経費として落とすことは厳しいのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/01
- 確定申告
- 回答数:5件
個人事業主です。確定申告の貸借対照表の資産の合計金額が年々上がってしまっているのですが直す方法はありますか?
- 投稿日:2025/03/01
- 確定申告
- 回答数:1件
2024年の6月に会社に申請するのを忘れてしまいました。会社側は、私が他の会社でも働いていると思ってスルー(実際は申請し忘れた一社にのみ在籍)。結果、3万円が引かれないまま今に至ります。 この場合、2025年2月から行われる確定申告によって、3万円の定額減税を受けることは可能ですか?
- 投稿日:2025/02/21
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告において売上が1000万円を超えると消費税を納めないといけないと思うのですが、この売上とは売上高から経費を引いた金額が1000万円を超えたらという意味でしょうか?
- 投稿日:2025/02/21
- 確定申告
- 回答数:4件
2025年1月末から開業しfreee会計で開始残高の設定、事業用口座の連携まで完了しております。 事業用口座開設後、開業前にネットバンキングでプライベート口座(連携なし)→事業用口座(連携あり)に資金を振込みました。現在、収入として取引登録に表示されております。「事業主借」で登録にすると登録残高が倍に増えてしまうのです…登録方法をどなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。 ちなみに「明細を無視」で登録すると残高が合います。
- 投稿日:2025/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
消費税の計算式について、国税庁の自動ツールと計算が合わないので教えてほしいです!
【消費税】= 【売上の1/11】−【仕入1/11(1部25/27)】 大体↑のような感じだと認識してるのですが 国税庁の自動計算ツールでやると 誤差では済まないレベルで高くなります 実際の計算式を教えていただけると嬉しいです! よろしくお願い致しますm(_ _)m
- 投稿日:2025/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
3ヶ月間、扶養を外れ仕事をしました。約76万円収入がありました。確定申告をして12000円所得税が返還される予定です。 今は扶養に入り、医療費控除がある主人の確定申告書類を作成中です。 配偶者年収の欄にこの約76万円の記載をする必要はありますか?
- 投稿日:2025/02/20
- 確定申告
- 回答数:4件
会社員なので年末調整のみでよかったのですが、ふるさと納税のワンストップに間に合わず、確定申告することになりました。 今年は定額減税の蘭の記入漏れをしない様にと聞いています。 他にも住宅ローン控除は再度、自分で記入する必要はありますか。ちなみに初年度ではありません。
- 投稿日:2025/02/19
- 確定申告
- 回答数:8件
昨年からハンドメイド作家として、売上が伸びてきたので、今年は個人事業主として、青色申告しようと会計ソフトを使い、帳簿の仕分けをきちんとしたいのですが、 今まで、メルカリで売り上げがあり、 すべて仕入れはメルカリのクレジットカード(メルカード)を使い、売上金から支払ってきたのですが、 これはどのように仕分けしたらいいかわからなくなりました。 フリーの会計ソフトでは メルカリの売上は未決済 クレジットカードは本当は口座から引き落としのはずなのに、売上金から支払い…クレジットカード仕分けとはまた違う形でしょうか。 ご指導よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
e-taxを利用すると、2025年から納付書が送付されないことはわかったのですが、その後の手続きがわかりません。 納税額は0円なのですが、なにかすることはありますか。
- 投稿日:2025/02/19
- 確定申告
- 回答数:5件
貸借対照表の記載について不明点があります。 昨年4月よりカメラマン業を始めまして、今回初めての確定申告となります。 開始残高は0円としており、撮影費は全て売上高として現金で登録しております。 その上で貸借対照表を確認したところ現金欄が空欄となり、資産の部には事業主貸として家事按分した経費(電気代、通信費、車両費)のプライベート分にあたる額が記載されております。負債・資本の部には事業主借として、事業主貸額より青色申告特別控除前の所得金額を引いた額が記載されております。 事業主貸額は振替伝票で入力したものとなります。 こちらの内容の貸借対照表で不備がありましたらご指摘いただけますと幸いです。 質問内容も伝わりづらいものとなってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:11件
副業として雑所得が毎月発生している場合、雑所得が入金された時のfreee上での登録(科目など)はどのようにすれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
去年の確定申告にて、他の勘定科目と間違えて「預り金」を選んでしまい、今年の収支にマイナスが繰り越されてしまいました。 どの様に対処を行えば、去年の「預り金」のマイナス収支を消せるでしょうか。
- 投稿日:2025/02/19
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。青色申告しています。 とあるSNSの2024年12月発生分の広告収益が、3月下旬にならないと確定しないと言われ、金額がわかりません。 収益確定まで待っていると確定申告に間に合わないのですが、この場合どうしたら良いのでしょうか。 予想で申告し、後日確定した際に差分を調整すれば良いのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/19
- 確定申告
- 回答数:4件
不動産収入があり確定申告をしますが、社会保険料控除は私と夫の「公的年金等の源泉徴収票」の「社会保険料の額」を合算して記入してよいのでしょうか? 確定申告をするのは私だけですが、一応「公的年金等の源泉徴収票」は私名義と夫名義の2枚を年金機構に再発行してもらいました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/18
- 確定申告
- 回答数:4件
業務委託で働いている大学生です。 昨年の収入は40万数千円で、経費は4000円弱でした。 この場合、確定申告は必要でしょうか? また、支払調書には源泉徴収税額4万数千円と記載されていました。調べても源泉徴収というのがあまりよく分かりません。この源泉徴収というのは、発注先が納税してくれているということでしょうか?
- 投稿日:2025/02/18
- 確定申告
- 回答数:3件
携帯電話本体をプライベートカードで購入しました。(Freee登録していないカード) この場合の登録方法について教えてください。 ①手動で携帯電話本体を「工具器具備品」20万円として仕訳票に登録 ②固定資産台帳に「工具器具備品」で20万円4年の償却で登録 すると、2024年12月31日に1年分が台帳に自動であがりました。 こうすると、二重計上になってしまうように思います。 その場合、①は不要ということでしょうか?購入した領収書は固定資産台帳には 登録するところがなく、手元にあればよい。ということなのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/18
- 確定申告
- 回答数:7件
freeeの家庭状況欄にある「他の納税者の扶養親族」について
初めてfreeeで確定申告をします。 私は夫の扶養に入っておりますが、個人事業主として仕事をしています。 今年は確定申告を自宅からしようと思い、freeeでしています。 去年までは税務署に行ってしていたので、freeeでの確定申告書の入力に慣れていません。 家庭の状況という欄で、「配偶者はいますか?」に○をつけ、氏名と生年月日に記載し、同居にチェックを入れ確認したところ、勝手に配偶者控除と定額減税に金額が入りました。 配偶者控除と定額減税に金額が入るのはどうしてでしょうか? また、「他の納税者の扶養親族」というのは、どういう意味でしょうか? 今は、該当しないにチェックを入れています。 ご教示いただきますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/18
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主として準備中の者です。 前払いで依頼を受け年を跨いで納品した時、 【2025年度】依頼受託 普通預金(借方)50,000 前受金(貸方)50,000 【2026年度】納品 前受金(借方)50,000 売上(貸方)50,000 のように仕訳した場合、2025年度の貸借は 資産(普通預金)=負債(前受金) となり分かるのですが、2026年度の貸借対照はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/17
- 確定申告
- 回答数:5件
医療費控除等で確定申告する場合に、特定口座(源泉徴収あり)の所得を記載しなくてもいいか
昨年3月末に退職し、現在無職です。 年末調整を行っておらず、また約30万円の医療費があることから確定申告書作成中です。 退職までの給与所得のほか、特定口座(源泉徴収あり)で上場株式等の譲渡益・配当等が数百万円ありますが、この特定口座の所得は確定申告書に記載しなくても良いものでしょうか? 社会保険料に影響があることから確認したいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件