宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

743件中61-80件を表示

  • 役員報酬の変更について

    法人の2期目になります。2期より役員報酬を改定したのですが、何かしらの手続きや届出などは必要になりますでしょうか。ちなみに、定期同額給与になります。

    • 法人用クレジットカード 個人口座引き落とし時の仕訳について

      法人用口座を開設しましたが、作成した法人クレジットカードの引き落としが出来ませんでした。その為、現在は役員の個人口座から引き落としをしております。 その際、経費精算時は貸方を「役員借入金」で処理、その後法人口座から個人口座へ振り込むタイミングで「役員借入金」を減少させる処理で問題ないでしょうか。 例)【経費精算時】旅費交通費 1000 /役員借入金 1000   【振込時】役員借入金 1000 / 当座預金(法人口座)  1000   また、現在、Freee会計にてクレジットカード連携を設定しておりますが、自動で経理を使用すると、貸方が「クレジットカード名」になってしまいます。 せっかく連携しましたが、上記の仕訳をする場合、全て手入力しなければいけませんでしょうか。

    • 損害金の経理処理について

      損害金を請求した時に 未収入金/雑収入 不課税 で仕訳をしているのですが、相手先が破産し損害金が支払われないことになりました。 この場合 雑損失/未収入金、貸倒損失/未収入金 のどちらで仕訳をするのが正しいのでしょうか。

      • 合同会社の代表の給与0円について

        お世話になります。 質問者の私は、上場企業に勤めております。 妻が、1人社員の合同会社の代表を務めております。 この合同会社ですが、まだ2期目の終了を迎えるところで、1年の利益も200万あるかないかといったところです。 (1年目はマイナス150くらい) 1年目はマイナスだったこともあり、給与0のまま私の扶養内に納めておりました。 給与を出すと、余計な手続きが増える(保険の義務や、給与自体の処理、扶養からの離脱など)ため このまま給与0で進めようかと思っているのですが 例えば1年の利益が1000万円を越えるようなことになっても そのままで問題ないでしょうか? この金額越えたら、手間を考えても支払った方がいい、などもありましたらアドバイスいただけますと幸いです。

        • 法人成り 源泉徴収について

          個人事業主の時と同じように法人化してからも請求額から源泉徴収税を引いた金額を振り込んで頂いていましたが、法人では徴収不要ということに気づきました。 仕事を依頼をしてきた企業から後日、源泉徴収税分の金額を振り込んでもらうのですが、これに対しての仕訳はどうすればいいでしょうか? 請求書記載例) 請求小計 ¥100,000         消費税10% ¥10,000         源泉徴収税 ¥10210 実際振り込まれた金額  ¥99,790 後日振り込まれる金額    ¥10,210          

          • 事業売上600万円+不動産売上600万円で1200万円個人事業主、消費税課税事業者になるかどうか

            事業売上が600万円、不動産売上が600万円で合計1200万円になります。個人事業主です。事業売上600万円は課税売上です。不動産売上というのは住宅の家賃収入100%で、課税所得ではないというのはわかるのですが、この場合、合計1200万円だとしても、課税所得は600万円だから、2年後消費税の課税事業者にならないという認識であっていますでしょうか。よろしくお願いします。

            • 課税事業者と免税事業者について

              お世話になります。 基準期間の課税売上高が1,000万円を超えた場合、自動的に該当の年は課税事業者になるのでしょうか? 昨年(令和4年)、初めて1,000万円を超えたので、令和6年は課税事業者になると思ってはいるのですが、この場合消費税課税事業者選択届出を出す必要があるのかが分かりません。 また消費税課税事業者選択届出を出した場合、2年間は免税事業者に戻れないというのも調べて書いてあったのですが、仮に令和5年の課税売上高が1,000万円以下でも、令和7年は免税事業者に戻れないという意味でしょうか。 インボイスのことは一旦抜きでお願いできればと思います。

            • お袋名義の口座のアパート家賃管理人には

              叔父が他界したので法定相続人の母のアパート家賃管理人していまさが節税にはどんな帳簿かんりが必要でしようか?

            • インボイス制度について

              消費税の免税事業者になりますが、得意先のこともあり、インボイス制度に登録しました。この場合、簡易課税にした方が有利になりますでしょうか。どのように判断すればいいのかがわかりません。

              • 自宅兼事務所の経費

                法人を新規で設立したばかりです。自宅兼事務所として設立しております。 個人で賃貸契約している物件で法人を設立した場合、法人の経費にするためにはどのようにすればよろしいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

              • 社会保険料の決算仕訳

                12/30 役員報酬(12月分) 10000 / 口座 9000                   / 預かり金(社会保険料1月分) 1000 この場合の社会保険料の未払計上は下記でいいですか? 12/30 法定福利費 1000 / 未払費用 2000    預かり金  1000

                • アルバイトの給料について

                  アルバイトの月給が87000円未満の場合、源泉は不要という計算であってますでしょうか。多分、大丈夫だと思うのですが、不安のため念のため確認させてください。

                • Stripeの登録について

                  店舗のクレカ決済でStripeを使用しております。Stripeをfreeeに同期すると売上が二重計上になってしまうのですが、どのように解決したらよろしいでしょうか。

                • マイクロ法人の事業内容の分け方について

                  初めまして。 現在リフォーム業をマイクロ法人で設立準備中ですが事業の分け方に問題があるか分からずご相談です。 法人→営業活動、契約まで。 個人→法人から工事を受ける。 この場合何か問題がありますか?リフォーム業での他の最適な事業内容の分け方などあれば教えて頂きたいです。

                  • 夫婦共に個人事業主または専従者になるどちらが良いか

                    現在、夫が個人事業を一人で行なっております(収入1000万超え)。 私(妻)は現在会社員ですが、独立を考えています。 その場合、夫の専従者となるか、私も個人事業主となるかを検討しています。 メリット、デメリットがあれば教えていただきたいです。 ・事業内容は夫婦とも同じような業種です ・仕事内容は明確に区分可能です ・私の収入は月15〜20万になると仮定します。 節税面からのアドバイスをお願いいたします。

                    • 住民税を普通徴収から特別徴収に変更可能かどうかについて

                      昨年12月入社でアルバイトとして転職した先の会社で年末調整を行う際、社員として勤務していた前職の源泉徴収書の用意が間に合わず① 新しい会社の給与のみで年末調整、② 前職分の給与所得を確定申告 という形で手続きを行ったところ、確定申告時に誤って普通徴収を選択していたようで職場での特別徴収額は0円という通知と、市役所から別途住民税の納付書が届きました。6月分は普通徴収で急ぎ納税済みなのですが、この場合次回の納付分から特別徴収に切り替えることは可能なのでしょうか?

                    • 開始残高の設定について

                      個人事業主です。 六月に開業しました、事業用講座を作りましたがまだお金の移動はしていません。 プライベート講座に300万円あり、この内200万円を事業用にしたいと思っています。 この場合200万円を事業用講座に送金し、開始残高を200万円にすれば良いのでしょうか? それとも、他口座のプライベート資金も全て開始残高に含めなければいけないのですか?

                      • 会社経営者の個人での業務委託について

                        現在会社を経営しているの(筆頭株主ではない)のですが、別に個人で業務委託を受けることはできますか? 受けることができる場合、この仕事は副業として扱い、売上は私個人の確定申告として処理するということになるのでしょうか?

                      • 法人決算時の仮受消費税がマイナスになる原因とその処理の仕方について

                        飲食店で青色申告、税抜会計です。 年度末の売掛金分の、まだ受け取ってない仮受消費税分がマイナスとなっているのでしょうか? この仮受消費税がマイナスの場合の処理方法をご教示下さい。 以上、よろしくお願い致します。

                      • 導入支援のみの対応について

                        freeeの導入を検討しております。 導入支援の見積金額がシステム本体の2倍程の価格を提示されており、説明を聞いた限りそんなに必要そうには感じませんでした。もし仮に必要だった場合導入支援だけをやっていただく税理士先生はいらっしゃるのでしょうか。