1497件中1001-1020件を表示
貸株金利が入金された際の仕訳は雑収入でしょうか。 源泉は貸し株金利は ひかれて預金に入金されますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeを使って確定申告をしている個人事業主です。 freeeからe-taxで確定申告をしたのですが、内容を誤ってしまったため訂正したいです。 期限内(3/15)までなら何度でも訂正申告可能とfreeeの記事に記載があったのですが、具体的な訂正申告のやり方としては、 訂正したい項目を正しい値に修正し、再度QRコードを読み込みマイナンバーカードを使って提出する、という流れで合っていますでしょうか? 理解不足で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:3件
初めまして。 2年前に会社で13万円の除雪機を購入したのですが、その時に消耗品で扱ってしまいました。 今月、器具備品で資産計上したいのですがどのような仕訳をすれば良いでしょうか。 当時は消耗品/未払費用でしたが、訂正するとなると器具備品となにで仕訳をするのか分かりませんでした。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
電子申告をすると添付書類が不要になるのは、何かで確認ができるからなのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:2件
母が癌で入院し、この入院に対し保険金の給付を受けました。 退院後、外来にて治療のため通院しています。 通院の保険金給付はありません。 入院費用は約25万、入院に対しての保険金は2社で約150万(癌確定診断50万含む)、外来は5ヶ月分で約23万です。 この場合は入院外来合わせて医療費48万ー補填150万となり、医療費控除は申告できないのでしょうか。 入院に対しての保険金なので入院分は申告できないが、外来分は申告できる形になるのでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:2件
開業費、開発費についてわからない事がありますので質問させていただきます。 私は昨年6月から個人事業主として開業し、車関係の仕事をしております。(売上は車関係でのみ上げています) ただ、車の仕事と農業とを兼業するつもりで開業しており、そのため開業前後に関わらず農家への訪問、土地探し等、市場調査をしてきました。 税務署へ確認すると、売り上げが上がっている業種のみ開業費の対象となり農業で動いた交通費や手土産などは含まれないと言われましたが、今期の確定申告で開業費としてこれらは含めない方が良いのでしょうか。 また、開業後に農業をするために動いた費用も開発費にはならないのでしょうか。 ちなみに農業は今年もしくは来年はじめには始められる予定です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:7件
私は内職とfxを国内業者でしているのですが、税金について分からない事があるので質問させていただきます。1つ目は、fxは他の所得が無いなら48万円まで確定申告は必要なく、税金はかからないと調べてわかったのですが、内職で年間50万円の収入があると家内労働者等の必要経費の特例で所得は0円になると思います。この場合、fxは本当に48万円まで確定申告は必要なく、税金はかからないのでしょうか?2つ目は、fxで得た収入でpcを買って経費にするつもりなのですが、どうやらpcの金額を100%経費にするのは難しいとネットに書いていました。私は以前から使っていたpcがあるのでfxの時しか新調したpc使っていないのですが、どのような証拠を準備すれば100%経費として認められますか?
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
会社宛に着払いで物が届きました。 その分の代金は受取人から預かりました。その後の処理として、 ①会社の口座に入金 普通預金/預り金 ②業者からの請求書が届く 預り金/通信運搬費 となるかと思うのですが、実際、この分の代金は口座に入金ではなく、誤って小口のほうに入れてしまっていました。 そのため、今後口座に入金をしないといけないことになるかと思いますが、すでに請求書は届いており、支払い済みです。 入金していないのに、支払っているような状況になっております。 このような場合、どのように仕訳処理したらよろしいのでしょうか??
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
freee無料プランの2022開業個人事業主です。 期末棚卸在庫が期末に一括で金額入力で作成できまるようになっていますが作成後に明細を追加するなどの編集ができません。 個人的には期末棚卸在庫は自動的に生成されるて明細などを自分で追加、編集できるイメージだったのですが、これで問題ないのでしょうか? 確定申告ではこれで事足りますが後々税務調査が入った場合に備え自身で各期毎に在庫の明細を別に作っておくのが基本なのでしょうか。
- 投稿日:2023/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。本業が医療系で副業で数年前からフリマアプリ2か所で販売しています。 売り上げが立ってきましたので 雑所得での確定申告を考えています。 帳簿はつけておらず、材料を買った領収書やネットで買った場合 購入履歴からでも取り出せます。 まず何から準備をしたら良いのか、わかりません。
- 投稿日:2023/01/30
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。 22年の確定申告の準備をしていて、立替金が赤字になっていることに気づきました。 相手方との契約の元、売上請求に載せて立替金(高速代と燃料費)を請求しています。 高速代は、支払い発生時には「立替金/現金」として処理し、領収書を渡しています。 燃料費は、距離とガソリンの時価計算で請求するので、給油に関しては経費と区別していません。 請求書を作成すると、 売掛金/売上 未収入金/立替金 となり、 入金があった際は、 普通口座/売掛金 /未収入金 となります。 高速料金は立替分が相殺されるのですが、ガソリン代はそのまま残ってしまい残高がマイナスになってしまいます。 どのように処理をしたらよろしいでしょうか? また、その作業は入金発生時に行うのか、年度末にまとめてでもよいのか。 さらに、課税対象か対象外かも知りたいです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 Amazonギフト券を事業用の現金で購入した場合での 事業用現金からAmazonギフト券への計上方法が分からず困っております。 収支:支出 決済:完了 口座:現金? 発生日:Amazonギフト券購入日 勘定科目:? 金額:Amazonギフト券購入金額 口座は事業用現金から出したので現金で、勘定科目は何になるのか。 それともAmazonギフト券を登録する際の、 支出:収入 決済:完了 口座:Amazonギフト券 発生日:Amazonギフト券購入日 勘定科目:雑収入? 金額:Amazonギフト券購入金額 こちらの記入方法が間違っているのか。 それとも他の方法があるのか。 どうかお教え頂けますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 会計ソフトfreeeを使用してます。 開業前に購入した物の減価償却の際の取得日について教えてください。 取得日なので領収書の日付なのか、開業日なのかどちらがよろしいのでしょうか? また事業供用開始日と取得日が違うと何か問題があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
初めて質問させていただきます。 2021年度は主人も私も給与所得のみだったので、主人の配偶者控除(扶養の範囲内)を受けている形でしたが、2022年度に私が給与所得のほかに雑所得が発生したため確定申告をします。 その際主人は確定申告なし(雑所得がいくらになるか不明だったため、年末調整には扶養として記入)で私の分だけ確定申告をすれば勝手に扶養から外されるのでしょうか?もちろん主人の会社には報告しますが、それ以外に手続き的なものなどはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/20
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主で洋菓子店を営んでおります。 昨年、小規模事業者持続化補助金を使ってソフトウェアを購入いたしました。 ソフトウェア代金135万円にたいして100万円の補助金がおりました。 この場合、青色申告でも圧縮記帳は出来ますでしょうか? もしくは、そのまま補助金を差し引いてソフトウェアを35万円で減価償却しても良いものでしょうか? その場合、補助金の入金はどのように記帳すればよろしいのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人でレンタルスペース運用のため賃貸契約して毎月家賃を支払っています。 家賃や契約時の経費(敷金・礼金等)に関して、(貸主)法人に対して支払しております。 この場合は「不動産の使用料等の支払調書」を提出する必要はございますでしょうか? 礼金 :約15万 家賃 :約8万 /月
- 投稿日:2023/01/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
会計ソフトのfreeeを使用しています。 開業前に収入印紙を200円分購入しました。 開業後に領収書発行の際に付ける分で準備しております。 すでに開業しましたが収入印紙をまだ使用していません。 質問① この場合、収入印紙代は開業費にして良いのでしょうか? 質問② 開業費にならない場合のfreeeでの処理方法を教えてください。
- 投稿日:2023/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
フリーランスでソフトウェアエンジニアをしており、 レバテックというエージェント経由で業務委託の案件を受けています。 2023年1月から参画する案件の月単価が、税込み85万円にあがりました。 順調に行くと年間1,000万を超えるのですが、ネットではそのくらいで法人成りを考えるべきという記事が散見されています。 もともと課税事業者登録はするつもりでしたが、法人成りも考えた方が良いのでしょうか? また、法人成りすると2年間は免税されると思いますが、インボイス制度後はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/17
- 節税対策
- 回答数:5件
アマゾンなどecサイトの領収書は宛名欄が空白です。 以前は印刷してから自分の名前(個人事業主)を記入、保存でした。 電子保存により今はPDF又は領収書画面をスクリーンショットしてfreeeに保存しています。 そうしますと宛名欄が空白のままとなってしまいます。 そこから画面上にて名前を書いて手を加えるのも良くない気がするのですが 税務調査の際におそらく経費としては問題ないと思われますが仕入税額控除(交付を受ける事業者の氏名または名称)として認められるでしょうか。 宛名は空欄ですが自分の名前は「注文者」又は「お届け先の氏名」として記載されています(どこかに名前が記載されていたらok?)。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/17
- 税務調査
- 回答数:2件
妻が株式売買にて令和3年に500万円の損失を計上し、同年確定申告にて繰越を計上。令和4年は同額の500万円の利益を計上したため、損失の繰越控除により所得税・住民税の還付を受けるべく、確定申告の準備を進めています。一方、この確定申告により扶養から外れることとなり、当方の配偶者特別控除の適用除外になるのに加え、国保・健保等の加入が必要になる可能性があり、果たして確定申告を行うべきなのか、悩んでおります(ちなみに妻の証券会社の口座は特別口座・源泉徴収ありのため、損失の繰越控除をせず、扶養を継続することも可能です) 恐縮ながら扶養から外れた場合のコストと損失の繰越控除のメリットを勘案し、上記ケースにて確定申告を行う方が良いのか、アドバイスを頂戴できれば幸いです(何か節税対策になるものがあれば、併せてご教示いただけると大変助かります)
- 投稿日:2023/01/17
- 節税対策
- 回答数:1件