2075件中21-40件を表示
青色申告の個人事業主です。 国債や株を初めて買いました。 その利子や、配当金と 銀行などの利子も昨年よりは 増えていましたが それらが合計20万円以上だと 雑所得等で、確定申告が必要ですか? (例えば、201,000円でも、 申告が必要なのでしょうか?) … また、20万以下でも 申告がいるのでしょうか? (年に5万円などの利益は申告しなくて良いのでしょうか?) … 20%課税されて戻ってくるので確定申告の必要は一切必要ないと認識しているのですが、 いろいろ調べてみてもわからないので質問させてください。
- 投稿日:2025/09/08
- 税金・お金
- 回答数:1件
お客様に送付した立替金精算書に軽微なミスがあり再発行しますが、訂正前の立替金精算書はお客様に破棄して頂けば大丈夫でしょうか? また仕入先インボイスコピーも添付して送付しましたが念の為、再発行する立替金精算書にも仕入先インボイスコピーをまた添付した方が宜しいでしょうか?
- 投稿日:2025/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在大学1年生で、掛け持ちをしています。8月に働いた分のお給料が合計で10万8千333円を超えてしまったのですが1度親の扶養から外れてしまったらどのタイミングで戻れますか? また、親が刑務官なのですがやはり一月でも超えてしまったら扶養から外れてしまうものですか?
- 投稿日:2025/09/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
国税庁NO3255譲渡費用となるもの (6)借地権を売るときに地主の承諾をもらうために支払った名義書換料など この記載の意味合いを教えていただけますでしょうか
- 投稿日:2025/09/08
- 確定申告
- 回答数:1件
「予定納税金額に誤りがあると思われます」とのことで、見直しを依頼された書類が来たのですが、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか。 どの部分を見て思われたのかもいまいち分かりません。 会計ソフトはfreeeに切り替えたのが今年なので、以前の履歴がありません。 令和6年度の確定申告の提出用の書類の控えはあります。
- 投稿日:2025/09/08
- 税務調査
- 回答数:2件
現在、私は会社員です。 来年3月から自宅を賃貸する予定です。貸し出しに向けて自宅の給湯器、エアコンなどを今年中に更新する予定ですが、その場合、来年の申告時に青色申告をすれば、経費として所得税控除を受けられますか?
- 投稿日:2025/09/06
- 確定申告
- 回答数:2件
平日はシェアサイクルまたは電車を使ってお客様先に出社しております。経費計上できると思いますが、計上の仕方について毎日往復の出金伝票を作成する必要がありますか。 それともシャアサイクルのクレジット利用が翌月上旬にでるので、それを証跡として按分で計上することもできますか。
- 投稿日:2025/09/06
- 税金・お金
- 回答数:3件
大学3年生です。親の扶養に入っています。 2025年の現時点でのアルバイト給料は867,000円です。 2025年のメルカリの売上利益は280,000円でした。 着なくなった服をメルカリで売っています。 元々服が好きで新品から古着のものまで様々に出品していました。 1点で30万円を超える商品は出品していません。 自分では不用品を出品していた感覚なのですが、この場合営利目的とみなされ確定申告が必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/06
- 確定申告
- 回答数:1件
通勤で使用していた高級ロードバイクを30万円以上で売却した場合、非課税でしょうか?
- 投稿日:2025/09/06
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在、freee会計でクレジットカード、銀行口座を自動連係して取引登録をしております。 初歩的な質問ですが、上記のように連携機能で取り込まれた取引は内容を確認して正しければ登録ボタンを押して取引登録完了をすることで、電子帳簿保存法に対応となっているのでしょか。 それとも、実店舗やオンラインでクレジット決済をした際にもらう紙レシート(領収書)やダウンロードできるPDFは、freee会計のファイルボックスにアップロードして、各取引に添付する必要があるのでしょうか。必要ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/09/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
祖父から子ども(5歳)へ贈与してもらった110万円を子ども名義の証券口座で親が代わりに運用することは何か問題になりますか? 成人したら子どもに渡す予定ですが、何か課税されるのでしゃうか?
- 投稿日:2025/09/05
- 税金・お金
- 回答数:1件
国税庁の法令解釈通達をよく参照していますが、対象としているのが、法人税なのか、所得税なのか、両方なのか、分からないことがあるのですが、どうすれば判断できますか?
- 投稿日:2025/09/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
外壁工事をしました。決算月までに工事は完了したのですか、受領した請求書の日付は来期になっていました。 当期の損金として問題ないでしょうか? 補修目的の工事です。
- 投稿日:2025/09/05
- 法人決算
- 回答数:5件
ご担当者様 教えてください。他社で働く家族の私が、親の経営している有限会社の経費を私のクレジットカードで支払った場合、その領収書があれば経費として認められますか? その際の仕分けはどうしたらいいでしょうか? 親は、親の会社の事をウチは法人だ。と言ってますが、実際は家族3人とパートさん2人の小さな会社です。
- 投稿日:2025/09/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
来年3月末に退職し、 大学受験を考えている者です。 例えばですが、 2025年の年間収入が450万で、 2026年が110万くらいだった場合、住民税・所得税は2025年の収入に対して徴収されるのでしょうか?また、 2025年に、収入分のふるさと納税をした時の控除は適用されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/04
- 節税対策
- 回答数:2件
店舗を持たず、出張フットケアで起業したものです。 営業方法として、個人宅のお客様の対応もしておりますが、今後施設営業を考えており、現在施設様でボランティアをしており、営業のヒントを探しています。 介護現場は人材が不足しており、看護師がおりますが、手足の爪切りまで手が回らず、私がいることで仕事の助けとなっているように思えました。施設の方、個人ではなく施設側が私に1日の報酬を支払っていただくということはありなのでしょうか? 質問の場所が違っていたら申し訳ありません。 どなたか知っている方がいたら教えて頂きたくダメ元で投稿しました。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/09/04
- 顧問税理士
- 回答数:1件
法人登記で自宅を想定しています。 法人登記を自宅にすると、住宅ローンの組みなおしや住宅ローン減税が受けられなくなるなど影響はあるのでしょうか? 作業としては利用しますが、事務所としての利用は想定していません。 ご回答お願いいたします。
- 投稿日:2025/09/04
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
海外に現地視察に加えて商品の買い付けを行いました。 費用として、飛行機代や電子渡航認証システムの登録費用など、また現地滞在の費用はどの範囲で経費計上が可能か? 計上する際の勘定科目をご教示ください。
- 投稿日:2025/09/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在、青色申告の個人事業主で10月から法人化するのですが、その際に必要な手続きはなにか教えて欲しいです。 廃業届など出すのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/04
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業主(従業員は青色専従者一人のみ)です。アルバイト学生さんに給与を支払いたいのですが、源泉徴収しないで支払うことはできませんか?支給額は、時給1,200円×3時間×8日間=28,800円です。
- 投稿日:2025/09/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件