80件中1-20件を表示
会社員が給与とは別に、ヤフオクで不要な骨董品を売却した場合の確定申告について
こんにちは、 会社員です。毎年、年末調整をしていますが、今年はヤフオクで不要な骨董品を売りに出しました。すると20万円以上の利益が出た為、確定申告が必要になると思い、不明な点があるので質問しました。 2年前に掛け軸を2つ購入しました。一つは40万円、もう一つは27万円でヤフオクで落札しました。今回売りに出したところ、一つ目は49万円、もう一つは100万円で落札されました。システム手数料等で引かれて44万円と90万円になります。 利益は 44-40で4万円 90-27で63万円になり、合計67万円になります。 質問1 確定申告は骨董品は一組30万円以上の利益の場合するとなっていますが、この場合63万円の利益の出た物だけすればよいのでしょうか?また会社員の20万円の上限があると思いますが、30万円にならなくても20万円を超えた時点でおこなうのでしょうか? 質問2 この利益は、譲渡所得になるのでしょうか?事業ではありません。特別控除で50万円の控除が適用できれば、課税されるのは63-50で13万円分の利益に課税されるのでしょうか? 質問3 この他にも色々小物をヤフオクで売ったのですが、全て赤字です。これらも上の2つで利益が20万円を超えた時点で、確定申告で申告しないといけませんか?赤字でも税金取られるのでしょうか? 質問4 この利益の場合、どれほどの手取りになるのでしょうか? 質問5 税はいつ払うのでしょうか? 質問6 節税策はありますか? 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/17
- 確定申告
- 回答数:1件
去年までは何も気にせず売上高で計上してましたが、調べてみたら割りかし賛否両論があり、どちらが正しいのかがわからなくなりました。 本業は会社員で副業がデリバリーで100万くらいの副収入になりますが、どちらで計上をした方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/16
- 確定申告
- 回答数:1件
現在ハンドメイド作家として活動しています。 1~5月までのお取引件数400件ほどあるのですが、帳簿付けに難航しています。 対面、委託等はしておらず全てメルカリやミンネなどを経由してのネットでの取引です。 400件分の取引を全て売上高、販売手数料、送料の入力するorミンネ○月分売上 送料○○円として計上でいいのかご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
欠損金繰戻還付請求につき、freee申告で「欠損金の繰戻しによる還付請求書」を作成し還付額を算出した後の会計への反映、別表への反映方法をお聞きしたいです。 必要な仕訳と申告書類への入力手順をアドバイスください。 ・還付請求書で計算され確定した還付額の会計への反映 ・上記、会計上の利益への反映による税務上の利益調整 ・その他、欠損金繰戻還付請求に伴い発生する作業(当該期と翌期に分けて) freeeサポートデスクに対象外と言われてしまい途方に暮れています。。。 「freee申告 法人税エンドユーザー向けプランのハンドブックやガイドにおいては、欠損金の繰り戻し還付の手順のご案内には未対応となっております。 恐れ入りますが、当メールサポートでは、freee申告 法人税エンドユーザー向けプランのハンドブックやガイドに記載されていない内容については、所轄の税務署等、若しくは専門家にご確認頂いた上で、ご対応頂く内容となりますので、その点ご理解頂けますと幸いです。」
- 投稿日:2025/05/13
- 税金・お金
- 回答数:3件
昨年度決算で、社会保険料23,159を未払金で計上したものを、今年度4月1日付で支払いをしました。ただ、支払額が23,287だったため金額の差異が生じてしまいました。 この場合、今年度決算で行える修正はありますか。 良い方法があればお教えください。
- 投稿日:2025/05/13
- 法人決算
- 回答数:3件
報酬が発生しない現場への出張費(高速代、宿泊費)の経費計上について
4/1に開業届けを出し個人事業主としてスタートしたばかりの者です 売上はこれからですが専門的知識とスキルが必要なので、現在の状況を仕事を受注する為の修行期間と捉えています。 幸い同じ業種で知識とスキルを教えてくれる個人事業主の方がいるので、その方の仕事に同席させてもらえる機会があるのですがそこで発生する費用について質問があります。 仕事場は遠方になるのですが、高速道路代と宿泊費については経費計上しても大丈夫でしょうか?またお世話になる個人事業主の方にはお礼として夕食を一緒にとり費用についても経費計上したいと考えていますが大丈夫でしょうか。 他の個人事業主が受注した仕事に同席するだけですので、売上が伴わない出張となる為経費計上しても大丈夫か不安になり質問しました よろしくお願いします
- 投稿日:2025/05/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
基本的な質問です。 現在、週5日A病院で常勤勤務医として働いています。今後、週3日内科医として訪問診療および外来業務をA病院で、週2日麻酔科医として手術麻酔業務をB病院で行う予定です。それぞれの病院で雇用契約でなく業務委託契約を結べば、個人事業主として青色申告による確定申告が可能でしょうか。
- 投稿日:2025/04/09
- 節税対策
- 回答数:2件
私は、農水省の「多面的機能支払い交付金」を受けて活動する地域の任意団体の会計担当者です。 先日、会の総会で、昨年購入した草刈機などの機器について「減価償却は?」「費用対効果は?」などの質問を受けました。 そもそも非営利の組織のため、納税もしておりません。 前述の質問は的外れだとは思いますが、うまく説明できませんでした。 分かりやすく説明するにはどういった説明をすればよいでしょうか? また、このような私の考え方は税法上間違っていますか? もちろん、購入機器は資産台帳をつけ、毎年、市の会計監査時には提出しています。
- 投稿日:2025/04/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
外貨預金で外貨から円に戻すときに、確定申告しないといけない場合がありますが、外貨預金(ユーロ)の口座のデビット付きキャッシュカードをヨーロッパで使った場合は確定申告は必要ないですか? 円→外貨→円 ではなくて、円→外貨→支払い って感じの時です。
- 投稿日:2025/03/31
- 確定申告
- 回答数:1件
過去の無申告分を清算しようと思います。十数年間、夫の扶養の身で飲食店勤務、その後不動産を購入し所得を出していました。悪質だと判断されると思うので6~7年前(2018~2019)も載せます。 夫の修正申告も同時に必要だと思うのですが、納めるべき税金は延滞金を含めいくらほどになるでしょうか?また他に請求されるものも教えてください。 2018収入 250万 2019収入 350万 2020収入 400万 ※2021以降は116万以下 また去年不動産を売却し、購入価格以下の金額だったので確定申告は出していません。 税務署からのお尋ねは必ず来るものでしょうか?(お尋ねとともに税理士事務所に相談に行く予定です。) よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/30
- 税務調査
- 回答数:1件
日本年金機構差押え解除で返金された時の勘定科目はどの様に処理したらいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在個人事業主で青色申告はなしで開業届けを税務署へ提出しました(2024年夏頃)。 ただ現在の事業は売上がたたなかったため一度廃業届を提出して(2025年4月予定)、その後すぐ(2025年4月予定)開業届を提出しようと思っています(同じ事業で再チャレンジ)。 その際、青色申告承認申請書を提出しようと思っています。 3月15日を過ぎてはおりますが一度廃業して再度ほぼ同じ事業内容で開業届を出しておりますため、青色申告承認申請書を出すことができるという認識でよいでしょうか。
- 投稿日:2025/03/28
- 確定申告
- 回答数:1件
当方会社員で一般企業に勤めております。 仕事が忙しくなり、今までやっていたオンラインゲームを引退しRMTをしようと思っております。 ゲーム内のアイテムやお金を売るという形で大体総額12万円ほどになるのではと予測しております。 この場合雑所得として20万円以下なので確定申告などは必要ないという認識でいいのでしょうか? また、別でフリマアプリで私物の処分等も行っているのですが、RMTの雑所得とフリマアプリでの収入は別物と考えてもいいのでしょうか? (フリマアプリでの処分は転売ではなく、あくまで使わなくなったものの処分です。) フリマアプリでの私物の処分は確定申告の対象にならないという認識ですがあっていますでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/28
- 確定申告
- 回答数:1件
この度株式会社を設立することになり準備を進めております。(4、5人規模) 従業員の賃金規程で当面「賞与は原則として支給しない」とする予定なのですが、業績が好調だった場合に支給することも検討しており、この場合についてご質問させてください。 ①この規程で継続的に賞与を支給した場合、問題となることはありますでしょうか? ②税金、経費計上等の問題及び不利益は何か発生するでしょうか? 以上になります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/28
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
ボートレースで収益化がありましたが、それ以上に負けてあります。ハズレは損金計上できないのは承知ですが(テレポートを使用)予想サイトを利用しており、かなりの情報料を払っています。情報料は損金計上は難しいでしょうか?国税庁のホームページにも記載がないようですのでご教示をお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
一般社団法人で様々なイベントにおいてワークショップなどの活動を行っています。(収益を目的としていません。) ワークショップの準備から実施まで全てボランティアメンバーで対応しています。 ①メンバーの達成感向上やモチベーションアップを目的として、活動に携わった度合いに応じてポイントを付与し貢献度を見える化する仕組みを導入予定であり、そのポイントは謝礼金として換金することも可能とする予定です。1つのイベントで準備期間も含め2~3か月程度活動し、謝礼金は最大3万円程度とする見込みです。 この場合、謝礼金を経理する際の勘定科目は交際費でよろしいのでしょうか。 ②メンバーの経済的負担を軽減し、活動を続けやすくすることを目的として、イベントの準備や実際のイベント時などの際の交通費や食事代の実費の一部を補助することを検討しています。(1回の参加で1000円(固定額))この場合の勘定科目は「旅費交通費」でよろしでしょうか。 なお、謝礼金などの原資はイベント主催者からの受託費から賄う予定です。
- 投稿日:2025/03/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業税の非課税所得に関しましてお伺いしたいです。 私は作曲や編曲の仕事(企業から発注を受けて制作、自身の曲の利用による印税収入)をしています。他のサイトで作曲や作詞の仕事は非課税業種になると書いてあったのですがそうなのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:4件
一般口座で上場株式を運用していますが、配当金は確定申告が必要でしょうか?
- 投稿日:2025/02/27
- 確定申告
- 回答数:3件
夫が個人事業主で確定申告をします。妻は会社勤めで年末調整を終わらせてます。 ですが、妻の医療費は旦那の確定申告に入れてもいいのでしょうか? それとも妻は妻で医療費の確定申告をするべきなのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/20
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして。申告期間の1年間は仕事をしておらず、メルカリでの所得以外ありません。 その間の売上金が約85万円くらいあります。 売上金は銀行振り込み手続きをし現金化しての利用です。 自宅の断捨離をはじめ、出品したものは長年集めていた文房具や、キャラクターストラップ、ぬいぐるみ、CD、DVD、雑誌、衣類など全て趣味で集めていたものです。 いずれも細かなものを出品、一個で30万を超えるものではありません。 商品を仕入れたりはしておらずメルカリ利用は転売目的ではなく、自宅の不用品処分の為に使用しています。 売り上げが48万を超えると確定申告、43万を超えると住民税の申告が必要との記事を見ました。主婦など収入がない人で48万以上は申告が必要… 今回の場合、不良品を売って出た利益の為、48万を超えていても確定申告の必要はないということでしょうか? この48万は不良品以外を売ってでた利益が金額以上の場合に必要ということなのでしょうか? 売上金を現金化しての利用… これに関しても申告の必要はないのでしょうか? 確定申告の他に、住民税などの申告は別で必要なのでしょうか? なにとぞご回答お願いいたします。
- 投稿日:2025/02/16
- 確定申告
- 回答数:4件