2243件中281-300件を表示
現在建売住宅の購入を検討しているのですが、固定資産税について調べている際に、減税措置があることを知りました。 ネットの記事には 「令和6年度税制改正で、対象を令和8年3月31日までに新築された住宅にすると発表され、適用期限が2年間延長」とあり、今年家を購入予定のためぜひ利用したいと考えております。 そこで、申請期限について質問です。 サイトによって、「不動産取得の翌年1月31日までに申告書を提出」と記載されている場合と「不動産建築の翌年1月31日までに申告書を提出」と記載されている場合がありました。 「取得」と「建築」はどちらが正しいのでしょうか。 「建築」の場合、2024年中に建てられた新築物件は今年の1/31までに申請しないと軽減措置が適用できないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
はじめまして。 ご質問なのですが、2025年の確定申告前なのですが2024年5月の領収書を精算しておりませんでした。 年をまたいでしまっているのですが、今から処理することはできるのでしょうか? またその際、事業用の預金から現金を引き出していいものか、年をまたいでいるのでもうできないものなのかがわかりません。 ご教授頂ければと思いますので宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/20
- 確定申告
- 回答数:3件
現在130万未満扶養内で、ダブルワークをしています。どちらも社員にはなれず、年金や保険に加入出来ないため、130万を超えないように調整しています。もし超えてしまった場合、2年連続までなら、雇用主が認めれば、扶養内にとどまれるとの事ですが、金額はどの程度までなら超えてもOKなど基準はあるのでしょうか。月収ではなく、最終的に12月までの給与の合計で判断されるのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
Amazonで事業用とプライベート用の物品を一緒に購入してしまいました。その際に値引きとポイントを使用したのですが ①値引きとポイント使用分を事業用とプライベート用それぞれで按分して処理 ②事業用に購入した分から値引きして ポイントは雑収入で計上 ①か②どちらが適切か、または別の方法で処理すべきかわかりません。 なお、ポイントは対価の値引きに該当しません。ややこしくて申し訳ないのですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。 表題の件ですが、売掛金(税込み100000円)の所、パソコンレンタル代(税込み10000円)が差し引かれてが銀行口座に90000円入金されました。 その場合の仕分けを教えて下さい。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外のサービス利用料をカード決済し、その後キャンセルにより返金されました。外貨での決済金額、返金額は同じなのですが、日本円の換算レートにより返金額の方が多くなりました。 この場合の仕訳登録時における適切な勘定科目を教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
1月1日開業、 開業費として12月にクレカを使用→1月引落分の処理方法について
1月1日に開業しました。 12月に開業費として何度か事業用のクレジットカードを使用し、1月にまとめて引き落としされます。 freeeで口座の明細の一覧をを見ると 、12月分のクレカ使用分が登録待ちの状態です。 発生日を1/1に変えようにもエラーで変えられず、どのように処理をすればいいのかわかりません。 クレカとfreeeは同期済みです。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
孫のために祖母の口座から払い出した授業料が過払いになってしまい、学校から返金があります。 その時に返金先の口座を孫のものにするのは税務上問題がありますか? 300万ほどです
- 投稿日:2025/01/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
前期の銀行預金の誤入金の修正 削除の方法
- 投稿日:2025/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
大学生でバイトを2個掛け持ちしていました。時給の変更が何度かあった関係で給与計算がおかしくなってしまって初めて103万を7000円ほど超えてしまいました。 具体的に支払わなければならない金額目安が知りたいです。また、早急にすべき対応と、親への影響が知りたいです。
- 投稿日:2025/01/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
ローンなしで長期優良住宅を購入しました。 投資型減税制度で控除が受けられるとききましたが、freee会計でどのように入力すればよろしいのでしょうか? 住宅ローン控除での入力項目はあったのですが。
- 投稿日:2025/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
発生主義に従い ダウンロードされた際に『売掛金』として記帳し、 入金された際に『売上』として記帳する予定です。 売上を記帳する前に換金率が変わってしまった時、 売掛金と売上金の金額が合致しないことになってしまいます。 この時、どのような対応をするとよろしいでしょうか? ご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
私は、古物商とネット通販を営んでいる青色申告個人事業主です。 2020年ごろに、購入した、経費に計上してはない、事業に関する書籍があります。 その当時から2023年まで白色雑所得枠で申告していました。 2024年に、フリマアプリで、経費に計上してない事業に関する書籍が売れ残り、棚卸資産として計上する余地は、あるのでしょうか? プライベート品なら棚卸資産計上不要、経費にしてるなら、棚卸資産計上必要と税務署から回答は、得ていますが、仕入れた時は、経費にはしてなかったが、売却時には、経費に該当する物は、棚卸資産の対象でしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
次の勘定科目は何ですか。 事業所の継承譲渡による収入 個人年金の収入
- 投稿日:2025/01/07
- 確定申告
- 回答数:3件
ダウンロード商品の販売が大きくなってきたので個人事業主の申請をしようと思っています
売り上げとしてはショップ開設をした2023年6月からなのですが、当初はあまり売り上げもないだろうと個人事業主の申請を行わずにいました。今から申請しても問題ないのでしょうか。 お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。お返事お待ちしております。
- 投稿日:2025/01/07
- 確定申告
- 回答数:3件
質問させてください。 freee会計のAmazonビジネスのクレジットカードの 口座詳細のページで、 同期残高:0円 登録残高:-29,852円 未登録金額:0円 開始残高:0円 と記載され、同期残高と登録残高が同額になりません。 何の操作が不足しているか分かりますでしょうか? 登録内容は問題なさそうに見えます。 不足情報あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
所有する不動産を私個人として、法人に貸すのですが、その法人から同時に業務を受けることになりました。法人からは外注費として(報酬+不動産賃料を)受け取る予定なのですが、確定申告の際に収入の認識はどのようにすればよいですか。個人事業主ではないので、雑所得として申告すればよいでしょうか。不動産所得と分けて申告しないといけないですか。
- 投稿日:2025/01/07
- 確定申告
- 回答数:4件
競売物件落札後の 差し入れ保証金・保管金納付は経費になるか教えてください。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/07
- 税金・お金
- 回答数:2件
始めまして 個人事業主で配送をしています。 売上から経費を差し引いた金額を給与としていますが 勘定科目はどこに該当しますか。
- 投稿日:2025/01/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
お忙しいなか失礼いたします。 確定申告を行い、払う税額は6月頃、請求がくるときいたのですが、 確定申告前、例えば12月末に、今回の確定申告でいくら税金を払わなければいけないか、簡単に分かる方法や、サイトはありますでしょうか? ちなみに個人事業主で、青白申告で、事業はせどりです。
- 投稿日:2025/01/07
- 確定申告
- 回答数:4件