41件中1-20件を表示
現在、個人事業主でウーバイーツを専業でやっています。ちなみに白色申告をしています。スマホは1台しかないのですが、ほぼ毎日稼働しています。その場合も按分が必要でしょうか?またスマホを購入したのですが、同じく按分が必要ですか?お忙しい時期なのに申し訳ございません。
- 投稿日:2025/02/16
- 確定申告
- 回答数:4件
青色申告承諾書の費用 1万円➕消費税は妥当な金額でしょうか? 路線価取得費用(日当) 5万円➕消費税 路線価作成費用 2万円➕消費税 合計7万円➕消費税は、妥当な金額でしょうか? 相続調査費用(実費)と記載されてましたが、特に何のご報告もなく、合計10万円以上、お支払いしました。 請求書や見積書が一切なく、一方的に作業をされ、言い値でお支払いをしましたが、納得できません。相場が知りたいです。
- 投稿日:2025/02/15
- 顧問税理士
- 回答数:4件
プライベートの現金を使って、Vプリカをコンビニの払いで10000円分買ってチャージしました。手数料が390円かかり、合計10390円かかりました。 しかしレシートを無くしてしまいました。 390円は経費にしないほうがよろしいですか? そもそもこの390円は経費になりますか? Vプリカで事業に使う支払いをするためにチャージしました
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
委託の外交員です。 インボイス対象の金額がわかりません。 販売手数料支払明細書は ①商品手数料(内税) ②その他支払金額(交通費や活動支援金など。内税、非課税共にあり) ③請求金額(リース代やPayPayなどの手数料、源泉徴収税額等) です。 ①②は支給、③は請求されています。 この場合消費税(インボイス)の申告は、①②の合計ですか? それとも①②から③を引いたもの(いわゆる手取り)ですか? 非課税の部分を引いたものですか?
- 投稿日:2025/02/15
- 確定申告
- 回答数:2件
副業をしている個人事業主が、源泉徴収票をもらっている給与(副業分)も事業収入として処理できるのか?
会社員をしながら個人事業主として副業しています。 副業内容は①大学非常勤講師(雇用契約)、②外部組織の運営(委託契約)です。 ①は源泉徴収票をもらっているため、確定申告(所得税)の際に、「2か所以上から給与所得の源泉徴収票をもらっている」という選択をしますが、その場合は①は給与所得になってしまうかと思います。 実際には①は授業のための資料作成費用や参考図書の費用などが発生しており(大学からは補助はありません)、①も個人事業主としての事業収入の扱いにして、青色申告の一部としてかかった費用を経費として処理したいのですが、そのようなことは可能でしょうか? 個人事業主になって間もないため、全体的に勘違いしているかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/15
- 確定申告
- 回答数:3件
ヤフーショッピングの仕訳ですが、 こちらは、今年3月中旬までは同期で来ていたのですが、 3月下旬くらいからは、手動でアップロードしなければならなくなりました。 そこで、ヤフーショッピング受取明細をCSVで取り込むと、項目に「特典の一部利用料」と出てくるのですが、こちらは勘定科目は「支払手数料」、税区分は「課税仕入10%」を選択すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
出張シュレッダーサービスを頼んで段ボール4箱を処理して代金を支払いました この勘定科目はどうなりますか?
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になります。 現在、個人事業でコンサルティング業を行っております。 妻のインターネット通販業を真似して、当方でマイクロ法人の設立を予定しております。 妻は、既に行っている事業をそのまま続けた上で、名目的取締役になってもらおうと考えています。 妻の個人事業と、当方のマイクロ法人事業が重複しますが、問題ないでしょうか。 各税理士さんも探しています。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/01/29
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
昨年7月に開業しました。 とりあえずはお金の流れなどはfreeeに入れました。 これを資産計上したり減価償却したりとか、勘定科目がわからないものがあったりで決算まではほど遠い感じがします。 とりあえず開業費について教えてほしいです
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:2件
お忙しいところ恐れ入ります。 飲食業における腸内細菌検査の検便費用の勘定科目をご教授頂きたく質問をした次第です。 金額は600円と少額のものです。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主として、経理業務などを行っています。 USCPAの資格取得を目指しているのですが、受験に関わる費用(受験料、宿泊費、交通費)は経費計上出来ますか? また、開業前の受験費用、予備校の受講料を開業費として計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/01/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 個人事業主です。 2023年10月1日から課税事業主になりした。 簡易課税制度選択届出書を提出しようと思っています。 ③、②の課税売上高はどの書類の何番を書いたら良いでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/23
- 税金・お金
- 回答数:1件
家族の雇用形態について、社員または業務委託の場合について質問
いわゆる「ひとり会社」の株式会社代表取締役ですが、妻に会社を手伝ってもらうにあたり、雇用社員とするか業務委託契約を結ぶかを検討してます。 夫、妻のわたしの双方にとって、どちらの方がメリットがあるのか教えてください。 業務委託契約の方が良いという場合には、妻は開業届を出す予定です。 お教え頂けるとありがたいです。 ご回答の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/23
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
freeeとは別ソフトで、私用車手当の手動入力と自動計算をしています。 freee上で同様のことができますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/23
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
開業前に購入した消耗品費などの開業費が10.000円以下ですが、開始残高の開業費と固定資産台帳への登録であっているのでしょうか?また開業前に購入した10万円以上のパソコンは開始残高の工具器具備品に入力と固定資産台帳への入力であっていますか? 開業前に購入したものですが開始残高と固定資産台帳とは別に取引登録も必要なのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会計上の仕訳について質問です。 A銀行からB銀行へ資金移動した際、直接ではなく一度現金化している場合は下記のような仕訳で正しいでしょうか。 (借方)現金 / (貸方)A銀行 (借方)B銀行 / (貸方)現金 それとも直接 (借方)B銀行 / (貸方)A銀行 でもよいものでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お菓子教室を運営しています。 レッスンで使用する材料は勘定科目は何に相当しますでしょうか。 販売するわけでもなく、仕入れをして物を作るわけでもありません
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2024年頭にアフィリエイトで稼ぐべく個人事業主になりました。 開業後、アフィリエイトに関するコンサルを2件受けました。 38万円と24万円でした。(どちらも一括払い) 2024年分は白色申告しようとしていますが、これらを繰り延べ資産とし、減価償却で 計上できますか? できるとしたらそれぞれ10万円づつ3~4年かけて償却というイメージで合っていますか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
雑貨デザイナーとして働いております。 今後デザインを任される事となった作品の映画を鑑賞する際に、チケット代は経費として計上できるでしょうか? またその際の勘定科目を教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/22
- 確定申告
- 回答数:4件
事業所得について教えてください。 会社員ですが基本給と外交員報酬をもらっています。 会社に在籍していますが業務委託として外交員報酬から10.21%差し引いた金額と基本給が振り込まれています。10.21%引かれてだいたい外交員報酬30万前後+基本給です。 開業届を個人事業主として出していて青色申告に◯をしています。仕事でかかる費用は会社から経費として支給されているため、経費として計上できるのは限界があります。 今日会社から出た源泉徴収は基本給のみのため非課税世帯になっていました。しかし確定申告は必要になりますか? 個人事業主として青色申告するとなると昨年6月からなので月々10.21%が引かれて支払われた事業所得が合計127万円あります。 仮に廃業届を出して確定申告せず働き続けても会社側が基本給とは別に「外交員報酬」を払っているので私は脱税にあたりますよね? なぜ会社が基本給しかあげずに源泉徴収が非課税になっているのでしょうか。 長文になりましたが初めてのことのため、不安でいっぱいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 確定申告
- 回答数:1件