878件中481-500件を表示
経理初心者です。前年度クオカード45000円とギフトカード35000円貯蔵品として処理していたものを最近現金化しました。現金75450円 差額4550円となっています。こちらどのように仕訳したらよいでしょうか?
- 投稿日:2022/07/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
繰り越し欠損金内で、役員借入金の一部を債務免除(放棄)したいのですが、その際の処理についてどのようにすれば宜しいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自社の勉強会に取引先をお呼びしました。勉強会終了後、自社でタクシーを手配し、取引先の社員の方々は最寄り駅まで乗って行きました。しかし、タクシーの配車をタクシーGoアプリのGo payで手配しており、結果としてタクシー代を自社で負担してしまいました。タクシー代を自社で負担することは自社の意図に沿わないものの、金額も少額のため、取引先に請求しない方針です。今回のタクシー代を計上するにあたり、相応しい勘定科目は何でしょうか。勉強会において酒類の提供は皆無です。
- 投稿日:2022/07/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
初めまして。現在ハンドメイド作品を販売していて、たまに店舗などで委託販売をさせてもらってます。その時に売り上げから委託販売料(売り上げから30%)を支払うのですが、その仕訳がわかりません。 例えばこの場合 売り上げ ¥30,000…売上高 委託販売料(店舗さま30%) ¥9,000…支払手数料 振込金額 ¥21,000…売上高 振込手数料 ¥330…支払手数料 実際の振込金額 ¥20,670…売上高 こんな感じで良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/07/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人事業主ですが毎月の請求が20締の翌月10日.20日支払いが多いのですが、年末の12/21〜31日の売上はどの様に仕訳すれば良いのでしょうか? freeeの請求書で作成していますが、毎月20日締めの売上げで計上しているので 通常の請求では1/20締めの請求書に前年の12/21〜31の売上も含まれます。 12月と1月だけ21〜31(12/31締め)と1/1〜1/20(1/20締め)の請求書を別々に作成した方が良いですか? 仕訳方法を教えて下さい。
- 投稿日:2022/07/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
工事損失引当金は、粗利益の赤字が見込まれる場合は、受注時に必ず計上する必要があるのでしょうか? また、2021年度より新収益認識基準が適用となりますが、工事損失引当金は新収益認識基準でも同様のルールで適用となるのでしょうか?
- 投稿日:2022/07/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
社員の家賃補助 更新料と保険料 は給与扱い?仕訳も教えてください
地方赴任社員の家賃補助をしています。本人が支払い、給与で本人に支給、会社から大家へ直接支払うことはありません。契約も会社と大家ではなく、本人と大家間の締結です。 今回、更新料と地震などの保険料があり、すでに社員が立て替えました。後日、本人に支払います。さて質問です。 1.この場合、更新料と地震などの保険料も、給与扱いになるのでしょうか。(給与明細で追加支給になるイメージでしょうか。今のところ、交通費精算と一緒に支払おうかと思っていますが、給与明細に載るように支払った方が良いのか、アドバイスお願いしたいです。 2.仕訳はどのようになりますでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/07/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
理系の研究者です。 論文を出版する場合には論文掲載費がかかることが多いのですが、たいていの場合は自ら保有する研究費で負担しています。 しかし、その研究費の範囲をカバーできないような内容の論文であるなどの場合、研究費から負担が出来ず、自己負担となる場合があります。あるいは、研究費を持たない研究者が論文出版を行う場合でも自費負担となる場合が多いです。 このような論文出版費用を所得税の控除に含めるなどといった、節税に利用できる方法はあるのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/23
- 節税対策
- 回答数:2件
交通費を含む源泉所得税の計算方法と差し引きされなかった分の今後の処理方法
仕事上、個人事業主様とのやり取りがある会社です。 支払い請求書が届いたら、源泉所得税額を計算して差し引いてお支払いをしております。 交通費の記載のある請求書について質問です。 経営者から今年2月の個人事業主様で、交通費分の源泉所得税を差し引かずに支払いをしてと指示があり、その様にしましたが後から調べると、 基本的には交通費を含めて源泉所得税を差し引く。と記載がありましたが 例外で、「会社名で領収書を発行している」「先方が経費計上しない場合」には差し引かなくてもよい。という事例もあるのを検索して見つけました。 先方からは請求書だけ届いているので、「会社名で領収書を発行している」には該当せず、 「先方が経費計上しない場合」というのも、こちらでは直接聞かないと分かりかねますし、一件一件先方へ確認するのも時間がかかり本当に計上していないかは、こちらでは確認できないので現実的ではないと思い、 この差し引かなかった分の源泉所得税は、今後請求が上がる時に差し引くか、もしくは今年中に請求が上がらなかった場合は どのように処理を進めたらよろしいのでしょうか? こういった事例はあったりしますか? 初歩的な質問かとは思いますが、ご回答いただけましたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
YouTubeでゲーム配信をメインに活動しております。 ゲーム配信メインのチャンネルで ディズニーでの旅行風景を動画にした場合、動画のネタとなったチケット代、ホテル代、食事代などは経費として落とすことができますか? またディズニー専門のチャンネルを新しく開設した場合は、 動画に使用したチケット代、ホテル代、食事代は経費になるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリマアプリから事業用口座への売上金の入金の際、 私用の不用品利益が含まれて入金されています。 この際、次のような仕分けであっているでしょうか。 また、税区分は全て対象外でいいでしょうか。 (借方)支払手数料 200 /(貸方)売掛金 150,200 (借方)普通預金 200,000 /(貸方)事業主借 50,000 ※事業の売上利益:150,200 ※私用の不用品利益:50,000
- 投稿日:2022/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業後に個人事業主のプライベート資金から10万円入金(クレカの引き落としのため)された場合は,「事業主借」(普通預金10万/事業主借10万)で処理すると思います。 同じく開業後に10万円入金されたケースで,私用口座に売上が入金され,それを私用口座から事業用口座に入金された場合は「事業主貸」(事業主貸 10万円 / 売掛金 10万円)で処理すると思います。 事業主からの同じ10万円の入金でも理由によって仕訳がかわるという認識でよいでしょうか。(当たり前すぎる質問かもしれませんが) 【参考】 売掛金 10万円 / 売上 10万円(売上時に計上) 事業主貸 10万円 / 売掛金 10万円(取引先→私用口座) 普通預金 10万円 / 事業主貸 10万円(私用口座→事業用口座)
- 投稿日:2022/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業費を仕訳登録する時はまとめて登録してもよいのでしょうか? 明細が多すぎてまとめてよいのであればまとめたいと思っています。 A社 1,000,000(合計) B社 200,000(合計) C社 50,000(合計) 合計 1,250,000 A.B.C社それぞれの領収書は保管してあります。 A社はA社の合計で仕分けるのかそれともA.B.Cの合計で登録してよいのでしょうか? 普段、freeeのソフトを使っています。開始残高設定の開業費は登録しました。 取引の所で開業費(開業日の日付で)も登録した方がよろしいでしょうか?
- 投稿日:2022/07/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
住民税は経費計上できますでしょうか?
- 投稿日:2022/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
昨年、法人で事業用にipadを購入しました。 その際、2年間のアップルケア(保証にあたるもの)に加入し、支払い済みです。 合わせても10万以下だったので、固定資産ではなく消耗品として処理をしました。 今年度、あまり使わなくなったこともあり売却をしたいです。 本体の売却代金は、雑収入などで処理をする予定ですが、 アップルケアの残り期間分の返金代金の仕訳はどのようにしたらよいでしょうか。 適切な勘定科目を教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2022/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
プリペイドカードにクレジットカードでチャージした場合、経費の入力方法
商品の仕入れを行う際に、Kyashと言うプリペイドカードを使用しています。このプリペイドカードはクレジットカードで入金しています。 この場合、どのように経費処理をすれば良いでしょうか? 私は、freeeを使用しており、freeeでの入力方法を教えて頂ければ幸いです。
- 投稿日:2022/07/11
- 確定申告
- 回答数:1件
法人での短期売買目的の株式投資をしようと証券口座を開く予定です。 基本デイトレードに近い形で決算期をまたぐことは避けて損益確定をしてしまう予定です。 日々の記帳では単純に消費税非課税の売買差益を積み上げていけば良いのでしょうか? 帳簿時価とかの概念がまずわかりません。買った値段と手数料、売った値段と手数料などどのように考えたらいいですか?
- 投稿日:2022/07/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在,フリマアプリにより事業を営んでいます。 売り上げを事業者(A)の私用口座に入金(10万)した場合,事業者(A)の私用口座から事業口座に10万支払う必要があるかと思います。 事業者(A)の資金が不足していたので,配偶者(B)から事業口座に10万振り込んだ場合にこれを事業者(A)からの振込として扱うことはできないでしょうか。 (AとBの家計は同一ということで・・・。)
- 投稿日:2022/07/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主で経営セーフティ共済に加入中で、保険金として毎月計上しています。 そこで下記2点ご教授頂けますと幸いです。 1. 一時貸付金を借り入れた場合のfreeeでの会計処理は借入金で宜しいか。 2. 借り入れたまま40ヶ月が経過し、そのまま掛け金を受け取った場合の処理方法が不明。 例えば40ヶ月で600万に達したが、そのうち一時貸付金が400万残ったままの場合。 以上、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/07/08
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
昨年の7月1日にフランチャイズに加盟 加盟金金20万。 研修費10万。 HP SNS20万 システム導入費5万 税込60万5千円支払っていまして 今年準備期間を終えて6月21に開業になりましたが freeでの開業費の仕分けを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/07/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件