18956件中3121-3140件を表示
副業として個人事業主になり、青色申告する事を予定しています。 トレカやおもちゃを購入し、数年寝かせた後に販売し、利益を得ようと考えています。 所得🟰売上➖経費、と理解していますが、数年前に購入した商品を経費にする場合、帳簿上にはどのように記載すればよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
A社→B社→C社の様なフローで収入、支出があるB社は、どの様に帳簿付けしたら良いでしょうか。 例・・B社は“A社から毎月入金が発生し、同額を毎月C社へ送金する”という事になります。単純に預り金と返金を選択するのでしょうか。それとも別の科目で処理するのでしょうか。 無知で申し訳ありません。どうかお教えください。
- 投稿日:2024/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在育休中の女性です。 今年の所得が少ないため、夫の扶養に入り配偶者控除を受けたいと思っています。 また、住宅ローンはペアローンをくんでいるのですが(一年目ではありません)、同時に住宅ローン控除も受けられるでしょうか? 夫側・妻側で必要な手続きをご教示いただけますか? 妻は年末調整は何もしないほうがよいですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
今年の夏起業し、初年度の確定申告になります。①税理士さんに確定申告のやり方を教えてもらいながら行うという契約を結んだ場合、相場ではいくらほどになりますか?②また、初年度の確定申告を全てお任せした場合、いくらほどになりますでしょうか?③どれくらいの期間契約を結ぶのが普通なのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
事業概況説明書の常勤役員欄に関して(社会保険加入者がいない証明)
現在一人法人で、かつ私自身他の会社に所属して働いているため起こした会社は社会保険に加入しておりません。そのため加入対象者がいない証明となる資料が必要となるため、事業概況説明書を作成しております。 事業概況説明書の 4.期末従業員等の状況にある【常勤役員】には代表取締役である私自身を含めた人数の記載でよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 法人決算
- 回答数:4件
国内の別居中の親に仕送りをしています。 今まで手渡しでしたが、控除になると知り、10月より送金履歴を残すようにしました。 今10万くらいなのですが、確定申告までに一括30万くらい送金しても認められますか? 国外の指標で38万と知り、国内は規定はないものの、38万は超えていた方が良いとネットで見ました。 また、自分の確定申告のやり方はわかったのですが、仕送りを受けている側(親)はねんきんネットで申告をするで合っていますか?
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年11月より開業予定です。先だって、2023年に開業用パソコンを購入しました。freeeの取引にて開業費と固定資産入力をしようとしたところ前年分は入力が出来ずエラーとなりました。開業費は開業日から何年前までなど縛りがあるのでしょうか。ない場合どのように対応するべきかご教示いただきたく。
- 投稿日:2024/10/29
- 会社設立・起業
- 回答数:7件
A銀行口座から8万円を引き出してから、B銀行口座に8万円預け入れした場合、freeeでは取引どのように登録したら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
YouTube広告収益は1日ごとの推定の収益が分かるしくみはあるのですが、1日ごとの確定した収益がわかる仕組みがおそらくありません。 しかし、月ごとに確定した収益は確認できます。 こういったときの記帳の方法としては、毎月の売上が確定した収益を月末の日付で記帳すれば良いのか、もしくは1日ごとの推定収益で記帳すれば良いのか教えていただければ幸いです。 ちなみに私は青色申告です。 上記の方法と全く別の見解がありましたら、他の意見も頂戴したいと思っております。 お忙しい中恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在、業務委託で収入を得ている大学生です。 アルバイトは103万円を超えると親の負担が増えるなどあると思いますが、業務委託の場合いくらで親の負担が増えるのでしょうか。 また、どのくらい親の負担は増えるのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/29
- 税金・お金
- 回答数:4件
夫(フリーランス1年)・妻(フリーランス5年)です 世帯所得1200万円でほぼ同収入です 交通費・事務用品費・車両費以外に経費がほとんどありません 節税として青色申告を検討しています ①二人とも個人事業主で青色申告にする ②同業種なので会社設立して夫が個人事業主のまま妻を青色事業専従者とする どちらが節税対策になるのでしょうか? (会社は所得がもう少し増えれば法人化も検討すべきか・・・) 宜しくお願い致します
- 投稿日:2024/10/29
- 節税対策
- 回答数:2件
はじめまして。 質問をご覧いただきありがとうございます。 1点ご教示いただきたいことがあります。 現在、事業利用不可の賃貸物件(マンション)に住んでいるため、バーチャルオフィスを契約しようと思っています。 その際に、納税地をバーチャルオフィスの住所に、上記以外の住所地・事業所等を実際に住んでいる賃貸物件の住所にしたいのですが、そうした場合、事業用賃貸物件には該当してしまうのでしょうか? もしも事業用賃貸物件に該当してしまう場合、上記以外の居住地〜略 も、バーチャルオフィスの住所にすれば問題ないでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/29
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
決算申告・納税を済ませた後、税務署から誤りがあると連絡があり、消費税申告の税区分が簡易課税ではなく一般課税だったとのことで、直接窓口にて訂正してもらいました。 税務署への対応はもう大丈夫と思っていますが、freee会計・申告のデータが誤ったままなので、税区分の訂正(簡易課税から一般課税に訂正)をして訂正後の書類を見ながら入力していましたが、「2割特例を適用する場合は、消費税の旧税率データが含まれた状態での申告にはfreeeでは対応しておりません。」とのエラーが出てしまい、先に進むことができません。 税区分の基礎データを確認しないといけないようなのですが、どの部分をどうすれば良いのかわからず困っています。 教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2024/10/29
- 法人決算
- 回答数:2件
開始残高について質問がございます。 個人事業主です。 去年は収入がありましたが、確定申告に満たない額だったので今年初めての確定申告です。 現在、「プライベート資金(ポケットマネー)」「クレカ」「事業用口座」の3種類の支出元がございます。 (freeeにおける「現金」=「事業用の現金」も支出元としてはありません) ポケットマネーのプライベート資金は1/1時点の残高といった概念も特にない認識です。 その場合、「プライベート資金」の開始金額は、0円、つまり設定しない、でもいいのでしょうか? また、「現金(事業用の現金)」もないので開始残高0円(設定なし)です。 クレカも去年から使用はしているものの、今年初めての確定申告で去年の支払いは全く関係ないので、 今年1月1日時点でクレカを「0円」の開始残高にしてしまっていいのでしょうか? つまり、1/1時点の開始残高を設定するのは、「事業用口座」のみの認識ですが、 これはあっていますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:1件
オーナー会社なので雇われの会社代表をしております。 今年から別企業の顧問をしており月額10万(源泉徴収あり)で契約しています。 雑所得にて確定申告が必要な事は理解しております。 下記2点も自分で確定申告をしなければならないのでしょうか? ①住宅ローン減税(2年目の為会社の年末調整できるのか?) ②ふるさと納税の申告 会社には副業の事は話していないので、会社税理士にも聞けない状況です。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:4件
学生です。副業などの収入が20万円以下の場合、扶養の103万円には含まれませんか?
【現状】 ・大学生 ・現在私はある一つのメインの勤務先で主にアルバイトをしております。大体12月までの今年の合計所得の見込みが98万円ほどです ・その他に今年何回か単発バイトを行なっており、その合計は3万円ほどです ・単発バイトはいくつかのサイトを併用しており、各サイトでの就労所得の合計が3万円ほどです ・年末調整はメインの勤務先で既に行なっており、単発バイト先では行なっていません ・一応現段階では、メインと単発バイトの合計収入は103万円は超えないようにしています 【疑問点】 いくつかのサイトで副業やダブルワーク先の所得が20万円以下の場合は確定申告が必要ないと記載がありました。 それはサブのバイト先の所得が20万円以下の場合は、扶養の「103万円」に含まれないということですか? だとしたら学生はメインで103万円、サブの方で20万円に収まれば、実質123万円まで所得非課税で労働できることになります。 もし含まれないなら単発バイトの方で20万円まで働きたいですし、もう少しメインのアルバイトでも稼ぎたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/10/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
お世話になります。法人を立上げ中です。私は合同会社の代表の親族(母)です。事業立ち上げたばかりで売上がどうなるかわからないので、しばらくは1人法人(代表)のみを役員とし、私は役員を外れて経理やその他の仕事を行います。週35~40時間にはなると思います。 青色申告の申請を行う予定です。この状況では私は青色事業専従者となり得ますか? 青色事業専従者となるのが節税のよい方法でしょうか? 青色事業専従者となった場合の給料明細の作成は特別なことがありますか?(控除される等)質問内容がよくわからないかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/28
- 節税対策
- 回答数:2件
初めての確定申告で、去年の収入が年度をまたいで振り込まれた場合のfreee上の処理について
個人事業主です。 以前、同様の質問をさせていただきましたが、自身の状況の情報が少なかったために、再度投稿を上げさせていただきます。 去年の秋に開業したばかりで、去年は、確定申告するまでの金額に至らなかったため、今年度が初めての確定申告となる、個人事業主です。 去年の11月、12月に請求して今年度1月に振り込みされた報酬がございます。 発生主義としては、報酬が発生したのは去年の時点なので振込が遅れて今年に入ってしまっても今年の収入に含まれないという認識です。 ただし、銀行口座明細が今年の1月頭から同期されています。 それらの報酬の入金が今年1月の明細に表示されています。 そこで、去年に発生したそれらに紐づく取引について、発生日を去年の11月、12月として売掛金を登録しようとすると、「現在選択している会計年度の期首日以前の取引を登録することができません。発生日を期首日以降にするか、年度締めを巻き戻してください。」というエラーが出てしまいます。 つまり、去年発生した売掛金は登録できない仕様のようです。 ただ、今年1月以降にそれらの取引の振り込みが銀行明細に表示されている状況です。。 去年発生した収入が、今年入金されたというように、freeeの経理上するにはどうしたらいいのでしょうか? お手数ですが、ご確認の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/28
- 確定申告
- 回答数:5件
ピル(ファボワール)を自己負担で処方してもらっています。目的は月経不順ですが、領収書に目的の記載はなく医療目的というエビデンスがありません。 医療費控除の対象になるでしょうか....
- 投稿日:2024/10/28
- 確定申告
- 回答数:4件
2024/1〜4月までは会社から給与があり、その後の5月〜12月は傷病手当金を受給予定です。 その場合、医療費控除の「10万円以下もしくは年間総所得の5%」の年間総所得に傷病手当金は含むのでしょうか? それとも1〜4月の給与のみで計算して良いのでしょうか(この場合150万ほどです)
- 投稿日:2024/10/28
- 確定申告
- 回答数:3件