スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

4193件中981-1000件を表示

  • 観光案内ガイド(個人事業主)として必要な保険料の支払いに関して。

    観光案内ガイド(個人事業主)としてガイド資格を取得し、取得に伴い必要な保険料の支払いをして領収書をもらったのですが、勘定項目はどのように記載すれば良いのか教えて下さい。

    • 飲食店の内装について

      現在個人事業主で飲食店の経営をしているのですが、この度法人化する運びとなりました。 法人化に当たって現物出資として店内のものを法人に移行する予定なのですが、店内の内装(カウンターや棚など)はどのようにして金額算出したらよいのでしょうか。 これらは全て業者さんによる造作で、内装一式として施工⇨お支払いをしております。 ご回答よろしくお願いいたします。

      • 年度途中で個人事業主になる場合の所得税の計上、また注意事項等

        今年の6月から個人事業主になるのですが、所得の計上についてお伺いしたいです。 背景として、1.2月は給料をもらっていますが、3月に会社が倒産したため、3月は給与なし、4.5月は雇用保険手当、6月から個人事業主になります。 また、今後未払い給与の補償が入ってくる予定です。 この場合所得に計上するのは1.2月の給与、6月から売上になりますでしょうか? 拙い文章ですがご教授いただけますと幸いです。

        • 扶養内で業務委託で働く場合

          現在パート勤務(年収103万円未満)、夫の扶養に入っています。退職し、業務委託にて在宅の仕事をしようと思っています。 以下、質問です。 業務委託で仕事をする場合、 開業届け、確定申告は必要ですか? 開業届けをしていても、夫の扶養内控除(健康保険や厚生年金など)は継続できますか? 教えてください。よろしくお願いします。

          • 源泉徴収義務者か否か

            副業で出版業を始めたのですが、作家への原稿料の支払いの際、自分が「源泉徴収義務者である」「源泉徴収義務者ではない」の、どちらの立場なのかお聞きしたいです。 ①副業である(会社員として会社から給与を受けている) ②事業内容は出版業。なので作家への原稿料の支払いあり。 ③個人事業主である(開業届提出済み) ④雇用している対象はいない(誰にも給与は支払っていない) よろしくお願いいたします。

            • 社宅か事務所かについて

              役員一人のみの小規模な株式会社です 社宅?事務所?について質問です 現在本社はAというところに借りています そことは別に事業所ということでBという物件(マンション)を借りているのですが そのBというマンションに役員である私が寝泊まりしています ここで質問ですが ・この寝泊まりしている場合、実質的にはBは社宅のような扱いになるでしょうか? ・だとするとBの賃料のうち基本的には半分は会社の経費、半分は役員の負担にするべきでしょうか ・この場合家賃以外の光熱費は基本的に役員個人の負担ですよね?

              • 個人事業主同士の同棲の家事按分について

                パートナーとの同棲を考えており、家事按分や世帯主について質問です。 【状況】 ・2人とも青色申告の個人事業主で、籍はまだ入れていない。 ・私は現在実家暮らしで、相手は一人暮らし。私が相手の家に住む形になる。 ・家賃等は折半で、私が相手に現金or振込で渡す形にしたい。 ・基本的に2人とも同じ部屋で仕事をすることになるが、それぞれの事業で確定申告をする必要がある。 【質問1】 以上の状況の場合、家事按分の計算方法はどれが正しいのでしょうか。 ①折半した額から、事業に使用している割合を求め、2人がそれぞれの確定申告で経費にする。 ②家賃全額から事業に使用している割合を求め、そこから折半した額をそれぞれの確定申告で経費にする。 【質問2】 住民票を移す際に「2人とも世帯主」または「片方が世帯主で片方は同居人」という形があると思いますが、この違いによって家事按分等に何か影響は出るのでしょうか。 教えていただけますと幸いです。

                • 所得計算

                  企業は税金を削減するため、法人税法その他税務法が規定する計算方式を採用して、はじめから法人税法上の損金算入限度額を確定した決算において損金経理しようとする傾向がありますか?ありませんか? 確定決算主義の採用は、税務上の課税所得計算が金融商品取引法に基づく決算に対して原則的に依存する関係にあることを意味しますか?

                  • 個人事業主の源泉徴収について

                    お世話になっております。 複数の個人事業主の方からのお仕事をさせていただいているのですが、 同等のお給料に源泉徴収される方とされない方がおり、この場合されない方は源泉徴収されないままで大丈夫なのでしょうか。お答えいただけましたら幸いです。

                    • 医療費控除 ふるさと納税 確定申告

                      2020年にふるはも納税をワンストップ制度で行いました。これから(2024年現在)2020年分の医療費控除を行いたいのですが、医療費控除は受けられるのでしょうか。

                      • 銀行解約の勘定科目

                        銀行解約勘定科目

                        • 個人事業税の節税の方法

                          個人事業税を払う必要があるらしく、「事業所得にかかる収入金額などの明細書」を記入する用紙が送られました。 「通訳案内収入」「通訳のみの収入」のそれぞれ収入金額と所得金額を書く必要があります。 税務署に電話で聞いたところ、 「請け負った仕事であれば、払う必要がない」 というようなことを言われました。 「請け負った仕事」の意味がよく分かりません。どのお仕事も頼まれるのだから、請け負ったに決まっています。(と、税務署にも行ったのですが、「完成品がなんたら…」という説明を繰り返されて良く分かりませんでした。 要するに、払わなくて良いのでしょうか? その税務署の人の話のニュアンスでは、「ちゃんと書けば払わなくていいんだけど…」と聞こえました。 色々な仕事をやっているのに、どうして、「通訳案内収入」「通訳のみの収入」だけピックアップされたのも不思議な点で、もしやこの2つの職種は税率が高いのでしょうか。 この2つは、重なる部分も多く、分けるのが難しいところもあります。 今更、昨年の仕事を業務内容に分けて、再度計算するのもうんざりしています。 ほとんどが、エージェントから依頼されている仕事です。 ゼロ円で提出して良いのでしょうか?

                          • 期中に役員報酬の改訂は可能でしょうか

                            一期目の法人を運営しております。 途中で役員報酬を付けることは可能でしょうか。 その場合、損金算入ができないですが、算入できないのは役員報酬・法定福利の2点のみでしょうか。 また、損金扱いできない場合の仕訳方法も教えてください。

                            • 103万の壁について

                              今の職場を10月で退職する予定です。 10月の時点で103万円超えていると思います。 その状態でバイトに戻った場合税金は、払わないといけなくなりますか? それとも、退職した時点で103万円超えた分はリセットされますか?

                              • 育休中の副業について

                                現在、育児休業中でアフィリエイトなどの副業を始めようと思います。そこで、質問なのですが、個人事業主として開業届を出していなくても、売上から経費を差し引いてよいのでしょうか? また、副業の収入次第ではありますが、定額減税で7万円給付となった後、予想よりも収益が上がり確定申告することになると、どのような影響が出るのでしょうか?

                                • 年収103万円以下で1ヶ月だけ給料が12万円の場合の扶養控除や税金について

                                  17歳高校生です。年収は103万を超えませんがバイトを辞める際の有給消化で一ヶ月だけ給料が12万円になってしまいます。税金の課税対象になるかどうかや扶養についてお伺いしたいです。

                                  • 求職者給付の科目を教えてください。

                                    ハローワークから支給されて求職者給付の科目を教えてください

                                    • メルカリ確定申告について

                                      24歳社会人です。毎月お給料を貰っています。現在メルカリを使って断捨離をしています。主にコレクションしていた玩具が中心です。2024年1月から2024年5月までで約17万円(送料と手数料を引いてます)の利益が出ています。殆ど中古品ですが稀に未開封品もあります。1品¥1,000〜¥40,000程です。このままのペースでは20万円を超えてしまいそうなのですが、確定申告や税金の手続きなどが必要になりますでしょうか? お手数ですが詳しく教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

                                      • 個人事業主の開業届の提出のタイミングと確定申告について

                                        タイトルの件についていくつか質問があります。 ①最近ネットワークビジネスを副業として始めました。まだ収入はないのですが、開業届は出すべきなのでしょうか?(青色申告するためには開業届を出さないといけないことは知っています。) ②収入が20万円を超えたら確定申告をする必要があると聞いたのですが、逆に20万円以下の場合は確定申告をする意味というのはないのでしょうか? ネットワークビジネスを行っていくにあたって、すでに経費は発生しています。現時点では収入がないため、赤字ということになりますが、青色申告をすれば、その赤字分税金が安くなるのでしょうか? 今のところ収入はないので確定申告の必要はないかと思いますが、赤字分を申告し税金が安くなるのであれば確定申告した方が良いかと思い質問しました。 ③青色申告する場合、開業届を出した日以降の分しか経費にはできないのでしょうか?それとも開業届を出した日以前、つまりその年度分は経費に含むことができますか? ④副業を一つだけではなく複数やっていく予定なのですが、その場合やっているビジネス分だけ開業届を出すものなのでしょうか? ⑤確定申告には領収書をとっておく必要があることは知っていますが、領収書を無くしてしまったものやレシートしかないもの、領収書もレシートもないものも経費とすることはできたりするのでしょうか?最悪何かしら証明できるものがあれば良いのでしょうか? 領収書は全て提出して確認されるのでしょうか? 以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

                                        • 収入のない母を扶養に入れる場合

                                          6月から社会保険に加入する事になりました。 そこで母(40代)を扶養に入れるか悩んでいます。扶養の条件は満たしているのですが、私の扶養に入る事によって母にデメリットはあるんでしょうか? 同居していますが、世帯は別です。母は去年退職し、今は国保に加入しており住民税も支払っています。国民年金のみ免除されており、来年からは非課税世帯になる為、住民税も免除されると話していました。今後働く予定はなく、収入は0です。 私の扶養に入れた場合、母は非課税世帯ではなくなってしまうんでしょうか? 社会保険は扶養家族が居ても保険料は上がらないと聞きましたが、免除予定の住民税がどうなるのか教えていただきたいです。 扶養に入る事によって私の収入も合算されるんでしょうか? また、世帯分離したまま社会保険などの扶養に入れる事は可能でしょうか?