6826件中1281-1300件を表示
農業(ぶどう農家)をしています。ぶどうの畑の灌水などのため、今年、畑に水道を引きました。 その工事代金を業者に、別途、役所に水道加入金を支払いました。 それぞれの勘定科目はどうすればいいですか?
- 投稿日:2024/12/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在大学生(23歳)でアルバイトと業務委託の掛け持ちをしています。扶養控除の範囲や確定申告が必要かについて質問があります。
現在23歳です。9月に大学を卒業し、来年4月から社会人になる予定です。 現在、企業のインターン(契約上アルバイト)と業務委託の仕事を掛け持ちしています。 今年のインターンでの収入が約96万円で、インターン先の会社で年末調整を行いました。 加えて、業務委託のアルバイトの収入は約6万円でした。こちらは源泉徴収済の金額になります。 所得の計算方法:月の稼働時間×時給+消費税-源泉所得税 なお、全て給料日は済んでおり、以後年内に給与を受け取ることはありません。 所得として今年私が受け取った総額といたしましては102万5千円となりました。 元々親からは扶養控除の対象になる103万円の範囲内で働くようお願いされています。 以下、質問になります。 ①この場合、親は扶養控除を受けられるのでしょうか? ②確定申告は給与所得以外が20万円以下の場合必要という認識なのですが、私の場合は確定申告は〈不要〉でしょうか? ③そもそも業務委託の収入を源泉徴収済みの額で計算してはいけなかったのでしょうか? 〈稼働時間×時給〉の部分のみを見て扶養の範囲とするのであれば、金額に誤差が生じ103万から足が出てしまいます。 以上3点、税金に関する知識が浅く恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
岐阜県、個人事業主、青色申告、整体院です。 事業用、自宅用の家事按分で洗濯乾燥機を購入しました。制服、大物のタオルを頻回に洗濯する必要があり、事業用6割での申告予定です。洗濯乾燥機の購入金額が税込約31万円です。少額減価償却資産の特例を使って一括償却出来ますか?
- 投稿日:2024/12/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業用にパソコン16万を購入したら、資産になり、1年4万減価償却費として計上すると思うんですが、購入は一括じゃなくて分割で購入した場合でも、減価償却費として計上しますか? また、少額減価償却資産税は一括で10万以上購入した場合じゃないと即時償却できないですよね?
- 投稿日:2024/12/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
音楽家で、演奏料を取引先に請求する際、源泉徴収税を引いた額を請求していたのですが、年末調整に向けて源泉徴収票の発行をお願いしたところ所得税は引いていない、納税していないと言われてしまいました。この場合どうすればよいのでしょうか。 請求書にはしっかりと源泉徴収税の額を明記し、請求額は引かれた状態になっていることがわかるように作成されています。
- 投稿日:2024/12/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
アニメグッズの不用品を売った時の確定申告する時古物許可証は必要か
アニメグッズの不用品売ったのを税務署で確定申告する時雑所得や営利所得とみなされる場合は古物許可証を取った方がいいですか?実は不用品をこまめに売り継続で売ってしまいました。私は働いてるのでこの場合雑所得と同時に営利所得と共に住民税も取られるのか詳しく教えて下さい。
- 投稿日:2024/12/10
- 確定申告
- 回答数:2件
今年から個人事業主をしています。白色申告の状態です。来年度も白色申告の予定です。 現在、プライベート用の口座を事業用途でも使っているのですが、来年度頭からは明確に分けようと思っています。そこで、以下の質問です。 ・例えばですが、現在、共用口座に30万円あるとして、1月6日から事業用口座に10万円を移した(20万円は生活費としてそのまま元口座に残す)場合、来年度の帳簿にはどのように記載すべきでしょうか。また、帳簿への記帳以外に必要な処理などがありましたら、ご教示いただきたいです。
- 投稿日:2024/12/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
昨年末に取引先から21945円(22000円の手数料55円引き)の過入金がありました。取引先に言うと次回の工事で相殺してほしいと言われ今年4月に同額(22000円)の工事を請け、請求書を提出し、その際入金はありませんでした。 確定申告の際には21945円を仮受金で仕分けしました。 4月の工事でも請求書を作成しているため、未入金のまま売掛金がある状態です。 仮受金の項目から数字をいじるものなのか(昨年分の確定申告で締めているため過去にさかのぼって数字をいじって良いものか) 請求書の売掛金から数字をいじるものなのか そもそも違うやり方なのか、ソフトの使い方からわからず悩んでおります。 どうかご回答のほどよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人から法人へ 個人事業を法人成りするところです その際 ・A器具備品 個人の帳簿価額40万円 ・B器具備品 個人の帳簿価額8万円 と2つあるとしますこのとき Aに関して法人に40万円で売却したら、個人としては譲渡所得になると思いますが 40万円のものを40万円で売ったので税金は0でしょうか?(消費税免税事業者) Bに関して、受け入れる法人側では10万円未満なので、消耗品費として処理で大丈夫でしょうか
- 投稿日:2024/12/10
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
中古ショップでアニメグッズ売る時10回だと一時所得から雑所得になるか
2024時の今年でアニメグッズを売った回数は10回で売った金額をざっくりで80,000円でした。10回だと一時所得から雑所得になるのでしょうか?または住民税につながる営利所得になりますか?トレカは先月で3回ゲームは夏、初秋合わせて2回なので課税対象外で80,000円足しにならないのですか?教えて下さい。
- 投稿日:2024/12/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
来年度から個人事業主として活動します。業務でカメラとPCが必須で、活動前にクレジット分割で購入し、開業費として経費計上できればと考えてます。しかし、私はクレジットを待っておらず、妻名義のカードで購入した場合でも私の経費として計上できますか?
- 投稿日:2024/12/10
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
楽天キャッシュへのチャージからNISA口座への入金及び所得の取扱について
お世話になります。 楽天キャッシュのサービスにおいてNISA口座へ投信積立を行うと最大0.5%のポイントが獲得できるものがあります。これをNISAのつみたて投資枠で年間最大投資枠の120万円を投資しようとした場合、月額5万円を楽天キャッシュから支払うことができます。この場合、年額最大60万を投信に充てることができるかと思いますが、これを売却したとしてもNISAの売却益非課税の趣旨により、一時所得もしくは雑所得として扱われる可能性はないと理解してよろしいでしょうか。(楽天キャッシュのチャージによる暗号通貨売却は課税対象となる旨の記載を見つけたため相談でした) ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
①タイトル通りですが、開業届なしで48万以下の業務委託での収入。旦那の扶養内で働きたいのですが、私は確定申告した方がいいですか? 色々調べているとしなくてもいいとは見たのですが、住民税のこともあるので少しでも収入があるなら確定申告した方がいいとも見ました。 あと今後の働き方も悩んでいます。 扶養内で働きたいけど、もう少し収入がほしいです。 業務委託では開業届なしだと48万までなのは把握しています。 ②扶養内で働くには業務委託だとどのような方法がありますか? ③パートとの業務委託の掛け持ちとなると、業務委託48万働くとするとパートはいくらまで稼いでも大丈夫ですか?
- 投稿日:2024/12/09
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリ収入があっても配偶者特別控除を受けたり扶養に入ることは可能か?
旦那のバイト収入が配偶者特別控除の範囲内でしたので、これまで私の職場の年末調整で用紙を提出してました。 今回の年末調整で『今年度は103万以下だった為、旦那を扶養にいれる事になる』と言われたのですが、旦那はバイト先で厚生年金、健康保険、住民税が引かれてます。 私の職場からは『扶養に入れても今まで通り厚生年金等を支払っている人も居るから、旦那側の支払いが何か変わる訳ではない』と言われました。 では今回扶養に入れる意味はあるのか?と、謎なのですが、103万以下だと必然的に扶養に入れなくてはいけないのでしょうか? 加えて、旦那はバイト以外でフリマサイトでの収益があります。 仕入れて売るでは無く、不用品を出している様ですが割と稼いでいる様です(金額は私も知りません) 私は不用品の譲渡には税はかからないとの認識でしたが、心配症の旦那は毎年バイト先とは別の収益として確定申告していたそうです。 であれば、これまで私が配偶者特別控除を受けていたのや今回旦那を扶養にいれる事自体アウトになるのでは?!と不安です...
- 投稿日:2024/12/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
事業用兼プライベート用の銀行口座から現金3万円を引き出しました。 3万円の内2万円をプライベートに使用し、1万円を事業の買い物に使いました。 銀行口座の3万円は「事業主貸」で登録しました。 この場合、事業用に使用した1万円はレシートから取引登録し、プライベートで使用した2万円は特に取引登録しなくて問題ないですか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
質問:所得税率の考え方 今年の5月までは正社員で給与所得があり、8月からは個人事業主としてコンサルをやっており、雑所得があります。 この場合の所得税率は給与所得と雑所得それぞれの額に応じてそれぞれの所得税率が設けられるのでしょうか? あるいは合算の所得の額に応じた所得税率が適応されるのでしょうか? 雑所得の金額が税率がかわる微妙なラインなので、気になってお伺いしております。
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
仕事用に本を購入しました。勘定科目はどれで仕訳すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
来年海外のイベントに出展するための旅費を(自分と同行者の分)、仕事用の口座から今月旅行会社に振り込みました。 この場合自分の分を旅費交通費として計上するのは今年の確定申告で大丈夫でしょうか? 自分の分の金額を旅費交通費として計上、同行者の分は事業者主貸として計上する方法で間違いはないでしょうか? 振り込みのため領収書がないのですが、添付するファイルはなにがいいでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
青色申告の個人事業主です。本業関連で得た知識を活用した記事や、本業の宣伝などにアフィリエイトを利用しています。このアフィリエイトでの売上金額は、1年間で1万円未満です。これまで帳簿では「売上高」で処理してきたのですが、「雑収入」のほうがよかったでしょうか。またもし「雑収入」のほうが適切だった(これまでの仕訳が間違っていた)場合、ペナルティはありますでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
アパートの浄化槽維持管理費の勘定科目は何でしょう。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件