うみもと会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. うみもと会計事務所が回答した質問一覧

252件中101-120件を表示

  • 買掛金の申告書に身に覚えのない買掛金が載っています

    算前で、現在買掛金の内訳を整理しています。 その中で、すでに支払いが終わっている業者の買掛金が上がってきていて困っています。内訳書に試算表を連携 を押しても解消しません。 請求書がやってきて振り込みをするのですが、すべて自動で連携しています。 今期の前半に利用した卸先ですので、来月に支払いが残っている会社ではありません。また前期からの買掛金が残っている訳でもありません。 なぜ買掛金が上がってくるのかがわからないので、そのほかの項目の未払い金や未払い費用もあっているのか心配になっています。 身に覚えのない買掛金を連携しているfreee会計の元データから消したいのですが、どの入力によってこの数値が確定しているのか確認する方法を教えていただけると助かります。 (それとも身に覚えがなかったら勝手に消していいということなのでしょうか?)

  • 個人事業主妻とサラリーマンの控除について

    個人事業主妻、サラリーマン夫の場合です。 妻が扶養枠には入れない年収でサラリーマン夫の年収が高い場合に個人事業主妻の国民年金、健康保険料をサラリーマン夫の年末調整に控除してもらうことができると伺いました。その場合、年末調整で、どのように申告したら良いですか? そもそも、夫の方で控除はできますか?よろしくお願いします。

    • 役所の委員報酬の源泉徴収は月額表?日額表?

      ある市役所の審査会委員をしており、この審査会に出席するごとに報酬(委員報酬は給与扱いと役所から説明がありました)を8000円頂いています。 しかしながら、振込明細をいただくと、源泉徴収が行われており、源泉徴収税額表の月額表乙にある、3.063%分の269円引かれ手取りは7731円でした。 役所の支払い方法は、開催日ごとの日給制であり、会議の都度、後日振込が行われています。会議が月に複数回あるときは、会議ごと別日に振り込まれています。何日締めの何日払いではありません。 また、別に会社員として仕事をしており、税額表でも乙にあたると考えています。 この場合、税額表の日額表の乙に当たると思われるのですが、この徴収額であっているのでしょうか? また、間違っていた場合はこちらが確定申告で修正申告をする必要があるのでしょうか?

    • 業務使用スマホの経費計上に関する按分計算について

      合同会社を設立し、「ひとり社長」一年目として研鑽しております。 業務使用スマホの経費計上の際 以下の経費計上で問題ないか、確認いただけますでしょうか? ------------------------- ・スマホ自体の端末代金   →全額経費計上 ・毎月の通信費用代金   →稼働日数で按分計算して経費計上 ------------------------- 大変恐れ入りますがご教示いただけると幸いです。

      • マンション購入時の建物と土地の按分について

        マンションを購入した時に、建物と土地に取得価額を按分すると思いますが、消費税が分からず、土地と建物の固定資産税評価額を使用する予定です。 固定資産税通知書がありますが、建物(家屋)については、固定資産税と都市計画税の課税標準額が同じ金額になっている、この数字をそのまま使えばよいでしょうか 土地については、200m2以内で、固定資産税課税標準額×6と都市計画税課税標準額×3が同じ金額になるので、数字を使えばよいでしょうか インターネット等では調べましたが、ご教授いただけますと助かります。 宜しくお願いいたします。

        • 資本金の額を経費が上回った場合の処理の仕方

          合同会社を設立しようと思っています。資本金300万円です。まず、250万円で土地建物を取得し、解体、整地し駐車場経営をと考えております。土地建物代は資本金で賄えるますが、解体費などには別途300万円ほどかかる予定なので、この場合、代表社員からの借入でも問題はないのでしょうか?若しくは、金融機関での融資借入れした方がいいのでしょうか?

          • 妻の確定申告について

            妻が温泉付き家を相続、毎月光熱費、引湯費などで5万円位経費がかかります。私の会社で保養先として使った際に使用料金を妻に払います。経費と所得(使用料)の収支がトントンであれば、妻は確定申告する必要はないですか??

          • ネットショップの食品売上と送料の消費税と仕訳方法

            ネットショップで食品を販売しています。送料は別途請求していますので、消費税について食品売上は軽減税率8%、送料は標準税率10%と理解しています。売上は月末締め翌月末に販売手数料を引かれて入金されます。 仕訳の方法として下記で正しいでしょうか? 【販売時】(各月末に一括して計上) 売掛金 ×× / 売上高(食品・8%) ××       売上高(送料・10%) ×× 【入金時】 現金 ×× / 売掛金 ×× 販売手数料 ×× よろしくお願いします。

          • 為替差益について

            源泉徴収ありの特定口座で米国株を売却、そのまま口座でドルを保有している間に円安が進行、その後に再度米国株を売買した場合、為替差益を申告しなければいけないと認識していますが、その際は円をドルに代えた際のレートと株式購入時のレートの差額を計算すれば良いのでしょうか?

          • 友人との共同事業における売上と経費の按分について

            友人と二人で一つの漫画の制作を行う予定です。先方からはそれぞれに対して折半した原稿料を各口座に振り込むことはできないといわれています。 この場合、売り上げの折半はどのように行えばよいのでしょうか。 例えば、先方とやりとりする代表を一人決めて、もう一方に外注という形で売上の半分を支払うような方法になるのでしょうか

          • 役員に給料を支払えますか?

            現在、合同会社を役員3名でやっております。 代表社員と業務執行社員2名です。 今期は利益がとれないので、役員報酬は無しです。 業務委託で仕事を取る事ができ、 バイトを2名雇いました。 役員3名も、バイトと同じ様に勤務して仕事を回しています。 バイトと同じ時給で、同じ時間働いていますが、代表社員、業務執行社員も給料を会社から貰う事は可能でしょうか? また、どのような経理処理が必要になりますか?税務上必要な手続きなどもあればお願い致します。

          • ハンドメイド販売の売り上げについて

            ハンドメイド作品を販売しており、売り上げの一部を保護団体へ寄付しています。その場合、寄付した金額も自分の所得として考えるのでしょうか?経費などになりますか?

          • タイミーで

            タイミーというアプリで仕事をしたら確定申告は必要なのでしょうか? またアプリアンケートでAmazonギフト券などを貰った場合も一緒に確定申告が必要ですか?

          • 課税売上から非課税売上に変更した際の仕訳について

            当初課税売上で110,000円計上していたところ、非課税売上で100,000円であることが判明しました。 その際の修正仕訳は、 売上100,000/売掛金110,000 仮受消費税10,000/ で逆仕訳を立てた後に 売掛金100,000/売上100,000 の仕訳をします。 この場合、売掛金が110,000円から100,000円に変更されましたが、 差額10,000円の消費税分についても 何か仕訳が必要でしょうか? もし必要であれば、その仕訳方法を教えてください。 よろしくお願いします。

          • 法人成りの際、経費を個人事業主用のカード・口座から支払った場合の帳簿について

            個人事業主でしたが、この度法人化しました。 月の途中に登記が完了したため、以下のような事態が発生し、記帳に困っています。 [その1] 法人化の際の資本金を、個人事業用の銀行口座から引き落とした場合の仕訳(事業主貸で処理して良いか) [その2] 法人口座およびカードの設置前だったため、個人事業用のカードで経費を支払った場合の記帳、仕訳の方法 以上の2点で困っております。回答をお願いいたします。

          • 決算書の書き方を教えてください

            資本金が200万で預金に入ってます。 前期までは少し黒字で 今期150万赤字です。 今期は200万の借入をして、そこから仕入れなどに使い赤字を補い、現在50万は現金として残っています。 借入金の返済の始まりは1年以上後からです。 貸借対照表   資産の部   現金 借入(200万)−赤字分(150万)=50万   預金 資本金(200万) でしょうか? 負債の部や純資産の部、利益余剰金の考え方も上のような形で教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

          • 年末年始を跨ぐ売上の計上について

            個人事業主ですが毎月の請求が20締の翌月10日.20日支払いが多いのですが、年末の12/21〜31日の売上はどの様に仕訳すれば良いのでしょうか? freeeの請求書で作成していますが、毎月20日締めの売上げで計上しているので 通常の請求では1/20締めの請求書に前年の12/21〜31の売上も含まれます。 12月と1月だけ21〜31(12/31締め)と1/1〜1/20(1/20締め)の請求書を別々に作成した方が良いですか? 仕訳方法を教えて下さい。

          • 工事損失引当金の計上について

            工事損失引当金は、粗利益の赤字が見込まれる場合は、受注時に必ず計上する必要があるのでしょうか? また、2021年度より新収益認識基準が適用となりますが、工事損失引当金は新収益認識基準でも同様のルールで適用となるのでしょうか?

          • 社員の家賃補助 更新料と保険料 は給与扱い?仕訳も教えてください

            地方赴任社員の家賃補助をしています。本人が支払い、給与で本人に支給、会社から大家へ直接支払うことはありません。契約も会社と大家ではなく、本人と大家間の締結です。 今回、更新料と地震などの保険料があり、すでに社員が立て替えました。後日、本人に支払います。さて質問です。 1.この場合、更新料と地震などの保険料も、給与扱いになるのでしょうか。(給与明細で追加支給になるイメージでしょうか。今のところ、交通費精算と一緒に支払おうかと思っていますが、給与明細に載るように支払った方が良いのか、アドバイスお願いしたいです。 2.仕訳はどのようになりますでしょうか。 宜しくお願い致します。

          • 研究者の論文投稿費用は控除対象となりますか?

            理系の研究者です。 論文を出版する場合には論文掲載費がかかることが多いのですが、たいていの場合は自ら保有する研究費で負担しています。 しかし、その研究費の範囲をカバーできないような内容の論文であるなどの場合、研究費から負担が出来ず、自己負担となる場合があります。あるいは、研究費を持たない研究者が論文出版を行う場合でも自費負担となる場合が多いです。 このような論文出版費用を所得税の控除に含めるなどといった、節税に利用できる方法はあるのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。