6059件中181-200件を表示
副業で中国輸入販売をしている個人事業主です。 メルカリの売上金はメルペイにそのままチャージされます。メルペイの送金には手数料がかかるためメルペイはプライベートの買い物で使用して、売り上げの同額を手数料がかからないプライベート口座から仕入れ用のビジネス口座にひと月分ほどをまとめて送金したいと考えております。その場合どのように会計処理すればよいのでしょうか よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ビルメンテナンス業をしている会社ですが、 取引先の現場で清掃作業時に使用した薬品(洗剤等)の勘定科目は 売上原価(消耗品費)として処理するという認識で良いでしょうか。
- 投稿日:2025/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
事務所のエアコンを新しいものに入れ替えました。 エアコン 320,000 入替工事費 45,000 雑材 10,000 交通運搬経費 5,000 消費税10% 38,000 合計 418,000 となっています。 この際の仕訳を教えていただきたいです。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答お待ちしています。
- 投稿日:2025/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
2024年12月に中古車を550,000円で購入しました。 購入した会社の資金繰りが悪いようで、12月納車予定から未だに納車されていません。 テレビで放映されているカーネル(WOOROM)という会社です。 12月に車両運搬具で資産計上しております。 この場合、仕訳および確定申告の是正が必要でしょうか?
- 投稿日:2025/07/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
不動産賃貸業です。 賃貸マンションで、1室の退去があり、部屋の①原状回復と②リノベーション(和室➡洋室)をしました。 合算で、20万円の領収書でしたが、②が10万円なので資産(建物)ではなく、修繕費で仕訳できると考えています。 いかがでしょうか?
- 投稿日:2025/07/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
本社所在地を東京都から埼玉県に移転させる予定です。 今回、登記については電子申請で行う予定ですが、税務署関連の手続きについて、ご教示ください。 現在、税務署関連の手続きで認識しているものは以下の4件です。 ①異動届出書 必要書類:登記事項証明書、新定款(写) 届出先:移転前の管轄税務署 期限:移転後なるべく速やかに ②法人等設立・異動届 届出先:市区町村(法人住民税)…東京都/埼玉県の両方 期限:1ヵ月以内 ③法人設立・異動届 届出先:都道府県税事務所…東京都/埼玉県の両方 期限:1ヵ月以内 ④給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書 届出先:移転前の管轄税務署 期限:1ヵ月以内 備考:役員報酬内なしで、従業員なしのため不要 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
家賃収入を物件管理費や修繕費が上回った場合の不足金の翌月相殺処理について
4月にオーナーチェンジで賃貸アパートを購入し、5月から管理会社を通じて家賃収入や管理費用、修繕費等の入金(出金)処理を行っています。 5月は初回ということもあり、家賃収入よりも管理費や修繕費の方が多く、不足金の請求を管理会社から求められたのですが、管理会社側と調整し、翌月(6月)分で相殺してもらうことにしました。 続いて翌月(6月)の処理ですが、支出の額が想定した金額よりも多く、5月分の不足金を完全に消し込む(相殺する)ことが出来なかったため、再度の不足金発生となりました。 また翌月に繰り越すのは、会計処理的にも好ましくないと考え、今度(6月の不足金について)は請求額を管理会社に振り込んで未払金をゼロにしています。 さて前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは、前述した5月および6月の取引入力をどのように行うのが望ましいか、といった点になります。 なお、内訳は出来るだけ詳細に登録しようとは思いますが、部屋別・日付別にひとつずつ入力となるとかなり入力負荷も高いので、どこまで簡易化してよいかについてもご教示いただけると助かります。
- 投稿日:2025/07/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
在宅勤務環境の改善(吸音ボード設置)は経費対象になりますか?
在宅でグラフィックデザインの仕事をしており、リビングの一角に仕事専用のデスクを設置し、業務にのみ使用しています。 その仕事スペースがランドリールームに近く、洗濯機の稼働音が非常に大きいため、集中して作業ができない状況が続いておりました。 そこで、洗濯機のすぐ横の壁に吸音ボードを常設し、仕事中に届く騒音を軽減する環境改善を行いました。 吸音ボードは一度設置したら動かさず、他の用途では使用していません。 このような場合、吸音ボードの購入費用を事業経費として計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/07/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
夫の両親が高齢になったこともあり、夫婦で話し合って沖縄の離島から夫の地元である近畿地方に引っ越ししました。 沖縄の離島まで対応してくれる事業者が見つからず、自分たちで自家用車に荷物を載せて引っ越しました。自宅の一部を事務所としており、事務所や事業にかかる荷物も一緒に引っ越したことになります。 質問1)引っ越し代は経費計上可能でしょうか? 質問2)計上可能な場合、その範囲と割合はどのように考えればよいでしょうか? (以下該当しそうなものを記載しました、これら以外にあるでしょうか?) ・沖縄の離島から沖縄本島までの車・人のフェリー代 ・沖縄本島での宿泊代 ・沖縄本島から鹿児島までのフェリー代 ・鹿児島から近畿地方までの高速代(途中プライベートのため高速を乗り降りしています) ・鹿児島から近畿地方までの宿泊代 ・新居の仲介手数料(敷金・礼金は0) ・火災保険料 質問3)計上できる経費について、勘定科目・取引登録時の注意事項・残しておくべき書類などあればアドバイスをいただけますでしょうか?
- 投稿日:2025/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人口座から別の法人口座へ資金移動したのですが、勘定科目が適当なものが表示されません。なにを入力すればいいですか?またそな差異振込手数料880円の処理はどうすればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
8月にイベントがあり、2日間、5種類のオリジナルグッズを販売します。 なにを何個売上たかは、Excelシートで記録しようと思うのですが、それを会計ソフトに記入するときには、細かく記載する必要がありますか? それとも、一日目、二日目と日付ごとにまとめてつければいいですか?
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
受注現場にて使用する道具をレンタルで借りた場合の勘定科目を教えて下さい。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人クレジットカードを誤って、プライベートで使用。引き落とし後に現金で回収。この時の仕訳を教えてください。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
教えてください。 クレジット決済でセミナーを受講しました。研修費として経費計上します。 freeeにクレジットの登録はしてるので明細は上がってきますが、領収書がありません。 この場合セミナー主催者に領収書を請求したほうがよいのですか? クレジットの明細があれば大丈夫なのでしょう?
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
電子取引のデータ保存につき、真実性の担保に関して。 freeeの仕訳に添付資料としてPDFを添付しておけば改ざん防止は取られているとしてタイムスタンプや事務規定の作成は不要と考えております。 実務的に考えると、先方から送られてきたPDFをそのまま添付、登録を行えば問題ないと考えておりますが認識に齟齬はありますでしょうか。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主4年目になります。 売上の管理について質問です。 売上は全て現金の手渡しでもらっていて、経費以外は生活費や貯金にしています。 そのため今まで全て手元で管理しており、(生活費等は事業者貸で処理してます)銀行口座を使用していなかったのですが売上は一度銀行口座に入金して形に残し、その後また出金してから生活費や貯金に回したりした方が良いのでしょうか?? またその場合の帳簿上の処理の仕方をおしえてほしいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
店舗兼住宅を所有している個人なのですが、店舗部分で今まで個人事業主で美容室をしておりました。今年の2月からその美容業を法人にして、個人として店舗家賃を法人から得ている状況です。その際店舗部分の光熱費は毎月家事按分して、店舗部分の費用を法人に請求する形かと思うのですが、毎月その計算をするのが少し手間なので、今まで個人事業主時代に家事按分して事業分として計上していた光熱費の平均値を毎月定額家賃に上乗せして法人に請求する形はアリでしょうか?もちろん法人と書面でその旨を合意した上での話です。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
業務委託先と売上の50%を委託料として支払う決まりがあります。 流れは 業務委託先から仕事の依頼 → 私の口座へお客様から入金がある → 私は業務委託先へ50%を支払う この場合の登録方法は以下で合っていますでしょうか? お客様から10万円振り込みされた時の登録です。 売上:5万円 (行を追加して)支払手数料:5万円 (マイナス行ではないです。) 借方10万円 貸方5万円、5万円 後日業務委託先へのお支払いの際、支払手数料で支出登録。 この登録方法で間違いないでしょうか?
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
契約書を取り交わす際、登録したが実は支店名で契約書を取り交わしており、請求書の発行は大元の法人名で発行してくれと依頼された。こういった場合は、契約書の取り交わしをし直したほうが良いのか。契約にない名義で請求書の発行をおこなうことは原則おこなっていない。対策はどうすれば良いか。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問お願い致します。 社長が使用していた車を知り合いに4.500.000円で知人に売却しました。 口座に4.500.000円入金がありました。 車両価格、13.000.000円の車体価格の車になります。 この車はオリコで毎月支払いしておりり、残り5.743.089円を一括返済し、昨日振込をし、手数料含めた5.743.969円が記帳されています。 この際の仕訳を教えて頂けたら幸いです。 お忙しいところ恐縮なのですが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件