経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5891件中201-220件を表示

  • 廃業後の通帳残高について

    今年の4/30付で廃業をしたのですが、 5/30本日事業用口座に残っているお金の一部を私用でおろしました。 4/30いっぱいで帳簿付はしていないのですが、freeeで口座を同期しているのでそのまま自動で経理で反映しています。 この処理はどうしたらよいでしょうか? またこの口座に残高は残っていてもよいのでしょうか?

    • 差入保証金没収について

      こちらは法人です。 事業所として賃貸借していた店舗を6月末解約の申込を管理会社にしました。 契約当初、差入していた保証金100万円は解約が契約期間前なのですべて没収となります。 どのように仕分けをするのかご教示お願い致します。

    • 外注費について

      スポーツの大会を開催しています。 審判や運営の方への人件費の勘定項目と税区分はどのようになりますか?

      • ビジネスホン移設工事の仕分けについて

        こちらは法人です。 先日会社移転に伴ってビジネスホン移設工事を依頼しました。 11万円の工事費となりました。この場合の仕分けをご教示願います。

      • クレカを使用した経費仕訳について

        個人事業主をしており、事業用のクレジットカードを使用した際の以下の仕訳について教えてください。 水道光熱費 2ヶ月に1回の支払い 翌月にひかれる 通信費(携帯代とネット代) 翌々月口座から引かれる 旅費交通費(ETC) 翌月引かれる 本来であれば使用した月に水道光熱費/未払金、引落があった際に未払金/預金になるかと思いますが、これを引き落とされた際に水道光熱費/預金で処理するのでは問題はあるのでしょうか。 またそれぞれ仕分けする日はいつにすればいいのか出来るだけ具体的にお教えいただけますと幸いです。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

        • 20年落ちの車をローンで購入した場合の耐用年数と減価償却の仕方を教えていただきたいです

          車を4月にローンで購入し4月の半ばに納車されました 車両購入代金がトータル240万です 年数が20年落ちの車です この場合耐用年数は2年で計算し 勘定項目の車両運搬具に入力する時は 240万の半分の120万を入力すればよろしいでしょうか

          • 預り金の決算について

            個人塾の検定料の仕訳について教えてください。 生徒から検定料を預かった際は預り金、 検定料を検定本部へ支払った際は支払手数料 として処理していますが、 決算では他に処理が必要ですか? また、年度をまたぐ場合、どのような処理をすれば良いでしょうか? 検定では利益が出ない為、売上とはせず、代行として処理できたらと考えています。

            • 売上管理について

              開業したての個人事業主です。 毎月の売上管理がまだ少額なので 例えば、今月末 1カ月毎に口座へ振込記帳 等と決めた方が良いのでしょうか? それとも日毎の金額を記帳しないといけないでしょうか? 口座開口が間に合ってない場合は、大丈夫でしょうか?

              • 過去の売上をお客様に一部返金した場合の仕訳

                こんにちは。 表題の通り、会計処理につきまして質問したく投稿いたしました。 店舗にて小売販売をしております。 数ヶ月前にご購入いただいたお客様の商品に不備が見つかり、 数点ご購入されたうちの一部商品のみ返金をいたしました。 当店はsquareと連携しているため、square端末よりクレジットカードの一部返金を行いました。(現金ではやり取りしておりません) ※お客様への返金処理はカード会社より1週間以内に行われるとのことでした。 この場合の仕訳はどのようにするべきでしょうか。 知識が浅く大変申し訳ありませんが、回答いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

                • GMOなどの決済システムに入る売上

                  質問お願いいたします。 部屋を貸しています。現在、契約書に伴い計上はしておりますが、売掛金という計上を特にしておらず、その月に家賃入金があり次第、計上してという仕訳になっております。 そのお支払いは、お客様によってはGMOやStripeなどでカード決済をしており、決済会社からは月に3回ほど入金があり、それを決算時には売掛金としておりますが、それはそれで正しいでしょうか。また、入金あり次第の計上を続けて5年ほどですが、特に問題はありませんでしょうか。尚、決済システムからの入金明細は特にチェックはしておりません。よろしくお願いいたします。

                  • 投資有価証券の分配金の仕訳

                    投資した投資有価証券の分配金が毎月、会社に支払われますが 内容は下記の明細になってます。 ①普通分配金(投資信託の個々の投資した法人株の運用結果配当金) ②特別分配金(月次約束分配金が設定金に届かない場合、不足金は投資した投資信託の元本払戻金で支払われる) ③①に対する所得税 ===============質問============== ①はfree会計の勘定ではどう探しても分配金がなく、受取配当金にするしかないが正しいか? ②は租税公課(所得税・法人税等)しか勘定科目がないが正しいか? ③に関しては投資した元本の戻しで、free会計ではどう探しても相当する勘定科目がないがどうすればよいか?

                    • 勘定科目

                      毎月支払う役員報酬(控除されない全額)の他に誤って控除されている差引支給額が計上されていたのに気が付いた。この場合の差引支給額の勘定科目は何になりますか。

                      • 勘定科目について

                        効果音制作の仕事をしています。 効果音を作る時の食材や工具類を購入した際の勘定科目は何にすればよいのでしょうか? また、仕事に必要な機材(パソコン、録音機材、音編集ソフト等)の勘定科目を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

                      • 請求書書き方について

                        請求書の必須項目に発行事業者の氏名または名称とありますが振込先の取引銀行を記載するときの名義と兼用してもいいでしょうか?兼用することに問題がなければ記載が一度で済むので助かります。

                        • 総売上について

                          開業始めてまだ1ヶ月経ってません。 開業前から2025年〜事業開始してますが、総売上の金額数値が会計ソフトと合わず困ってます。 思い当たるミス等有れば教えて頂けると助かります。 売上計上は税込みで良いですよね?

                          • 請求書について

                            請求書には住所は必須でしょうか?

                            • 個人事業主として初めて開業→開業前の売上について

                              開業日が今年の5/3から設定、開業前に既にお客さまからお金を頂いて売上発生してる場合、 開業日に売上高として記載すれば良いのでしょうか?何人から受け取ってます。

                              • 買掛金の消費税の仕訳について

                                商品を掛けで購入した際、各明細書には税抜の合計金額が記載されており、月末の請求でまとめて消費税10%が課されているのですが、仕訳はどうしたらよいでしょうか? 掛けで購入していない商品や、明細書ごとに消費税が記載されているものについては現状税込経理で仕訳しています。 よろしくお願い致します。

                              • 過去の年度の修正について

                                昨年度末の決算整理仕訳に誤りがありました。具体的には昨年度末の法人税等の仕訳に貸方「未払法人税等」を計上もれしているようです。その結果昨年度のfreee会計の決算書(貸借対照表)では繰越利益剰余金と同年度のfreee申告の別表五(一)の金額に齟齬が生じているようです。この齟齬が今年度に引き継がれて今年度の確定申告で修正できずに困っています。過去の年度の修正方法や、それに伴う当期の申告書への影響、そして今回のチェックポイントの解消方法を具体的に教えてください。

                                • 電子書籍用ポイントが失効したときの仕訳

                                  お世話になります。電子書籍用のポイントが失効したときの仕訳を、税区分を含めて、教えていただけますでしょうか。参考資料購入用にチャージしていたポイントの端数が使いきれず(19円とか)、期限切れで失効しそうです。