税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

2940件中361-380件を表示

  • 学生で年間130万超える可能性があります。

    私は今大学3回生です。生活費と学費を稼ぐため11月からアルバイトを掛け持ちを始めます。現時点で年間収入予定が、115万円です。12月までだと、130万を超え150万程になりそうなのですが仮に130万円超えると、新たに支払わないと行けない税金や受けられなくなる支援などはありますか??お手数ですがよろしくお願いします🙇‍♀️

    • 消費税簡易課税制度選択届出書について

      お世話になります。新設法人で適格請求書発行事業者にならなければなりません。消費税簡易課税制度選択届出書を併せて提出しようと思っております。この書類についての質問ですが 適用開始課税期間の基準期間や課税売上高は新設なので記載しなくてもよいでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

      • 扶養です。メルカリの収入についてわからないので教えてください。

        扶養の身ですが、メルカリなどで収入を得た場合、20万円を越えたら確定申告をするとありますが、日用品で非課税であっても、コツコツ売って20万越えた場合は例外なく確定申告が必要ですか?教えてください。

        • 親の負担

          私(20歳学生)アルバイトで年収約200万で親の収入が50万未満の場合親の税金の負担はどのぐらいですか

        • 学生が業務委託を請け負っている場合の扶養控除について

          こんにちは、業務委託での報酬とあるバイイトでの収入があり、扶養から外れる可能性がありそうかどうか相談したいです。 具体的には 業務委託での報酬:64万+見込み5万 合計69万 アルバイトでの給与:22万 なお、業務委託ではPCを使用しており、今年購入したものなので10万円ほど経費として計上できるかと思います。また、もし経費計上できるのであれば交通費として定期の4万円ほどもあります。 この場合、親の負担は増えますでしょうか?? また、扶養から外れてしまう場合、他に経費計上できる可能性のあるものはありますでしょうか?

          • メルカリでの税について

            普段からアルバイトをしている学生です。アニメなどのグッズを収集しており、箱で買うことが多いため自分の好きなキャラ以外のグッズはメルカリ等でお譲りしているのですがプレミア価格等で定価の何倍かで売ることもたまにあるのですが(定価以下になることも多いので1年で多くても合計3〜4万円ほどメルカリを通してお金が入ってきています)この収益は普段稼いでるお金にプラスして収入として加算されるのでしょうか?また103万ギリギリに稼いでいてメルカリの収益で超えてしまうことはあるのでしょうか?

            • 社会保険の130万の壁にかかわる質問

              個人事業主で事業を営んでいるものです。 現在大学2回生で、親の扶養内で仕事をしていますが、改めて計算をしたところ130万を超える可能性が出てきました。 そこで、130万の壁と言われる社会保険についていくつか疑問が湧いたため、いくつか質問させていただきます。 質問1 いくつかのサイトで、収入の計算は個人事業主の場合『個人事業主の場合は「収入-必要経費=130万円未満」という解釈が一般的』という表記がありましたが、これは事実でしょうか? 質問2 また、上記の必要経費というのは、税金の申請を出す際の経費と同じように考えて良いのでしょうか? 質問3 現在の時点で越え、払う必要が出てきた場合、いつから払うことになるのでしょうか? (目安とされる10万を超える月は多くなかったため計算し直すまでは大丈夫だと思っていましたが、この度額の大きい案件を受け、超える見込みになりました)

              • 学生の業務委託について

                現在、業務委託で収入を得ている大学生です。 アルバイトは103万円を超えると親の負担が増えるなどあると思いますが、業務委託の場合いくらで親の負担が増えるのでしょうか。 また、どのくらい親の負担は増えるのでしょうか。

                • 個人事業主 社用車を社員名義で購入 経費化できるか

                  個人事業主でやっており社用車を買おうと思っております。 社員名義で買うと親族の関係で割引が効くようでそちらでの購入を検討しております。この場合建て替えで処理可能でしょうか。また社員がローンで購入した場合そちらは月々社員にローン費用を渡すような形での処理は可能でしょうか

                  • 個人事業主となるタイミングについて

                    2024年1月~2024年10月末現在にて、副業のライターとして収入として約160万円ほど、利益として80万円ほど得られています。いつ開業届を出せばいいのか分からず、ずるずると来てしまいました。 1. そもそも開業届を出していいレベルなのかアドバイスを頂きたいです。 2. 11月や12月に開業届を行った場合でも、1月から10月までの分を青色申告できるのでしょうか?

                    • 使用済みのカーバッテリーを買い取り業者に買い取ってもらったら、収入は課税対象?

                      新車で購入時に付属していたが、使用後寿命が来たバッテリー カー用品店などで購入して装着・使用したが、寿命が来たバッテリー これらを、買い取り業者に買い取ってもらって収入が発生した場合は、課税の対象ですか? なお、車は、個人が通勤に使用するものです。

                      • 家業従業員勤務、扶養超過分の受給について

                        実家の家業に従業員として勤務しています。 第3被保険者として扶養の範囲内での金額を給与として受け取っていますが、実際の手取りは15万円/月です。 この場合、親からの贈与ということで問題ないのでしょうか。

                        • 相続税申告について

                          評価額100万以下の土地、相続登記の登録免許税の免税措置、で登録免許税がかからないとなっていますが、法務局無料で所有権移転するのですか?

                          • 103万の壁について

                            東京都在住の大学院生です。親の扶養に入っているのですが、103万の壁を超えてしまいます。両親の収入はゼロなのですが、いくら税金が増えてしまいますか?また、勤労学生控除を受けた場合は自分または両親の税金をどれくらい抑えられますか?

                            • 建更の満期共済金に対する課税について

                              契約している建更が満期を迎えます。 満期金額は140万円ですが、この満期金から新しい建更の保険料を10年分支払い、50万円が手元に戻る予定です。 この場合課税対象となるのは140万の方なのか、50万の方なのか、また課税される場合の算出方法を教えていただければと思います。

                              • 副業のかたの経費精算について

                                質問よろしくお願いいたします。 本業でとある会社の執行役員、個人事業で副業をしています。 本業での経費精算をせず、副業の方の経費とすることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                • フリーランスの個人事業主です。

                                  フリーランスの個人事業主です。個人事業主として開業したばかりなのですが、国税の確定申告を会計ソフトのfreee会計を通してe-Taxで行います。 その際に私は障害者なのですが、障害者控除を受けるために税務署へ連絡する必要はあるのでしょうか? 個人事業主になる前には住民税申告の際に障害者であることを市役所の税務課に伝えていました。 ちなみにe-Taxはマイナンバーカードと連携しています。

                                  • 海外で日本の企業から業務委託として働く場合の税金関係について

                                    お世話になります。 2024年12月から日本の住民票を抜いて、海外転出届を提出する予定です。 その後12月にイタリアとオーストラリアに行き、リモートで日本の企業からの委託でリモートワークを続けるつもりです。契約は業務委託といった形になっております。 月に10万円ほどの売り上げを得るつもりですが、その場合、日本に所得税や住民税など、のあらゆる税を払う必要はありますか?また確定申告は不必要という認識で間違いないですか? ご返答よろしくお願いします。

                                  • メルカリ ハンドメイド 住民税について

                                    今年の5月くらいからメルカリを初めて最初は服や不要になったアイドルのグッズなどを売っていたのですが2週間ほど前から編み物によるハンドメイド作品の販売を始めました 今のところ3000円分の売上があり、送料、販売手数料を引くと1900円くらいの利益があります 材料費に関しては、ひとつの作品を作るのに毛糸一玉(110円)使わないため計算の仕方がわからないです バイトや仕事はしておらず成人済の学生です 確定申告は20万以上からする必要があるとの事なのですが住民税は1円でも利益が出たら申告が必要と知りました この場合住民税の申告は必要でしょうか? また、申告をした場合親に通知や年末の調整の時にバレたりしますでしょうか? ご回答よろしくお願いします^^

                                    • トレカ、イベント応募券の譲渡で得た利益は確定申告が必要ですか?

                                      K-POPアイドルのアルバムを1枚買うと握手会のイベント応募券がつくため、それを目当てにアルバムを大量購入し、付随してついてくるトレカやアルバムは不要なためメルカリで売りました。 また、数枚応募した時点で握手会に当選したため、余った応募券もsns上で販売し、PayPayや銀行振り込みで金銭を受け取りました。 結果的に年間20万以上の利益が出た場合は確定申告が必要でしょうか? 必要な場合は雑所得になりますでしょうか?クレジットでの利用履歴はありますが、領収書は捨ててしまっています。 また、いくつかのアイドルで同様のことをしているので、2ヶ月に1回程そのような取引が発生しています。 ご回答お願いいたします。