税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

2940件中381-400件を表示

  • 育休中の扶養について

    2024年9月12日に第二子が産まれました。 第一子は3歳です。 育休中に妻を扶養に入れたいと考えています。 妻は2024年7月まで働いており、250万円ほど給与がありました。 2025年は扶養に入れたいときに質問ですが 扶養届の提出は2025年1月ですか? 会社に扶養手当があり、なるべくはやめに変えたほうが申請しやすいかと思っています。 育休から復帰後3ヶ月で給与130万円は届きません。 その場合、2026年も扶養に入れることは可能でしょうか? ご教授ください。

    • 贈与税の申告に必要な書類

      贈与税の申告について 初めて申告しようと思うので必要書類について確認させていただきたいのですが、 親から100万円を現金で振り込まれ 翌日20万円手渡しで現金を貰った場合の申告で、 贈与契約書や通帳のコピーなど必須でしょうか? 申告書1枚書くだけでも大丈夫でしょうか?

      • 夫婦間の贈与税

        夫婦間の贈与税についてなのですが、 妻の口座へ夫が生活費として、毎月振り込むのは贈与税の対象にはならないとのことですが、 夫にまとまったお金ができ、 いつもの生活費とは別に150万を妻の口座に振り込んだ場合、贈与税はかかりますか? いつもと金額は違いますが、そもそもいつも生活費は足りておらず 150万円は生活費の補填や借金の返済等にあてられます。

        • 自分(夫)の口座から妻の口座へ送金し投資信託代で使用。同一年内に返金した場合の贈与税は?

          贈与税の事を知らずに、自分(夫)の口座から妻の口座へ同一年内で複数回に分けて計180万100円送金してしまいました(送金時に「投資信託として」「積立代として」といったコメントを残しているので銀行口座の入出金明細を見れば投資信託代として送金した事がわかってしまう状態です)。そのうち125万円をNISA口座で投資運用で使用中です(残りの約55万円は妻の銀行口座の中にあります)。 投資信託を全額売却し同一年内に全額(180万100円+投資信託の売却益+銀行口座の利息)を妻の口座から自分(夫)の口座に送金すれば自分も妻も贈与税はかからずに済むでしょうか?それとも妻の口座から自分(夫)の口座に送金(返金)すれば自分も妻も贈与税がかかってしまう事になるからやめた方がよいでしょうか? また、妻の口座から自分(夫)の口座に返金するとして、全額を一気に返金するとそちらに対しても後に税務調査が入らないかと恐れています。同一年内に複数回に期間や金額を変えて返金する等何か良い返金方法はありますでしょうか?そして、後にもし税務調査の対象となってしまった時の証拠はお互いの銀行口座の入出金明細(ネット銀行なので紙媒体ではなくアプリ内での入出金明細)があれば十分でしょうか?

          • 相続人について

            家族構成 母A Aの息子B(私) 私の子C 父はすでに他界しています ここでAが亡くなったのですが、この場合の法定相続人はBだけですか 私には兄弟はいません、母の兄弟も他界しています

            • 贈与税について教えて下さい

              成年後見人をつけていた独身の叔父が亡くなったのですが遺産があります。 直系の親族は妹である叔母と私の母のみです。 叔父は生前から私や私の息子に相続させたいと言っていました。 遺言書はありません。 実家の両親は生活保護を受けている為相続放棄をすると言っております。 叔母に全て相続してもらってから私か私の息子にお金を渡してもらう際に贈与税はかかりますか? 金額は150万円程で私と私の息子は療育手帳を所持しており、年末調整では一般障害者や特別障害者に該当します。 ご回答頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

              • 扶養について

                現在大学2回生なのですが、年収が残り1ヶ月を残したところで150はいっていると思うのですが扶養から外れて税金を払って翌年は扶養から外れなければ元に戻るのでしょうか。 あまりよく分からないので教えていただきたいです。

              • メルカリの売り上げのうち2つ買った時よりも高く売れた物がありその年の売り上げが20万円を超えてしまっています

                自分は3年からメルカリでよく不要になったアニメグッズなどを売るんですが2022年の売り上げが33万7千円ほどでほとんどを買った価格以下で売って1つが買った価格と同じ価格で売れました、2022年に売れた物のうち2つ買った価格よりも高く売れて1つが3120円高く売れ、もう1つが414円高く売れました、2023年の売り上げは23万8千円程あり2024年の売り上げが26万円と3年連続で20万円を超えてるんですが2023年と2024年は全ての出品物は買った価格よりも安く売っており儲けは出ていないので儲けとしてはマイナスです、2022年の売り上げのうち2つの出品物が買った価格よりも高く売れており合計で3534円ですが申告は必要でしょうか?2022年の出品物の中には3524円以上買った価格よりも安く売った物も多数あるのでトータルでの利益は3年連続でマイナスになっています、自分は不用品を売っているだけであり営利目的ではないつもりなんですが営利目的を税務署からうたがわれないでしょうか

                • 準業務委託の個人事業税について

                  初めて質問します。 よろしくお願いします。 来年から個人事業主として、今派遣先で行っている同じ事務業務でのスタート準備をしています。 個人事業税については、ここでの質問や検索してみたものの、不安なため教えてください。 該当の業種でなければ不要、該当の業種の場合は前年の事業所得が290万以下の場合は不要、とありますが事務作業の場合、不要と理解してよいのでしょうか? なお、事務作業については指揮命令を受けることはありません。 よろしくお願いいたします。

                  • メルカリでの売り上げが3年連続で20万円を超えていました

                    メルカリによく不要になったフィギュアや玩具などを売るんですが今年のメルカリの売り上げが26万円ほどになってしまい心配になり履歴を遡り計算してみたら2023年の売り上げが238000円程で2022年の売り上げが337000円ほどでした2022年に2つの出品物が買った値段より少し高く売れて2100円ほどの儲けが出ました、その他にも1つ買った時の値段より高く出品した物もあるんですが送料+販売手数料で赤字になっています、ネット通販で買った物にかんしては購入履歴をスクリーンショットで保存していて買った時の価格より安く出品している事は見せられるようにしています、店頭で買ってレシートなどがもう無い物や購入履歴が見つけられなかった物などは公式の定価を記録しています、営利目的では無いのでそれで構わないんですがトータルだと利益は完全にマイナスになっています、それを証明できるように準備はしています、調べたら税務署は個人の口座の他にもメルカリの使用履歴なども調べられるときいて営利目的を疑われないか不安です

                    • 業務委託の所得税等について

                      最近業務委託で在宅ワークを始めました。 お恥ずかしながら税金のことについてかなり無知なので、お教えください。 10月の業務委託料が85,000を超えたので所得税がひかれていたのですが、業務委託の所得税は10%近いのでしょうか? また、これは業務委託を続けている以上どうにも出来ないことですか? また、業務委託は48万円を超えると扶養からぬけてしまう、というのを聞いたのですが、それは業務委託料の合計が48万円を超えたらということでしょうか? 業務委託料の所得税の合計が48万円を超えた場合でしょうか? よろしくお願いいたします。

                      • 一昨年と今年のメルカリの売り上げが20万円を超えていました

                        今年のメルカリの売り上げが26万円程になってしまい、過去の売上を計算した所去年は16万円だったんですが一昨年は33万円ほどでした、ただほとんどの物は買った以下での出品なんですがで二品ほど買った値段より高く売れて利益が2100円ほど出ました、想定より多く出品してしまっていて今年と一昨年ということもあり営利目的と判断されるか不安です

                        • フリーランスで開業届を提出しました。

                          初めてフリーランスで仕事をすることになり、税務署に開業届を提出しました。これは税務上「個人事業主」に分類されるということになりますが、この認識でお間違いないでしょうか?当たり前のことを伺って申し訳ございません。

                          • フリーランス新法に関する確認

                            従業員のいないデザイン業を営むフリーランスです。11月から施行されるフリーランス新法について、次の点おたずねします。 【1】適用対象が、発注事業者からフリーランスへの「業務委託」とありますが、ここでいう「業務委託」とは、明確に決まりがありますか。業務委託契約書などの契約書を交わしていないと「業務委託」にならないのでしょうか?業務委託契約書はなく、単発の依頼をもらっている場合は「業務委託」には、あたらないのでしょうか 【2】施行を前に、ある企業から「これまで契約書は交わしていませんか?」という質問がありました。この質問の意図は、どのようなことが考えられますか?その会社とは、これまで厳密な契約書は交わしていませんが、見積書に、価格・納期・制作物等を記載し、その内容に対する、メールの返信を発注書とみなしています

                            • メルカリで儲けが出てない事の証明について

                              メルカリで不要になったフィギュアなどを多数出品して合計で26万円売り上げたんですがほとんど買った時より安く出品し残りの数品も買った時と同じ価格で出品し、買った時よりも高く出品した物もあるんですが送料と販売手数料を引くと利益としてはマイナスで儲けは全く出ていません、儲けが出ていないのであれば20万円を超えても申告の必要は無いと回答を頂いたのですが税金について調べたら、税務署は個人の口座を見ることができるときいたのですが後になってメルカリでの取引について家まで税務署が訪問してくるなんて事は無いでしょうか?儲けが出ていない事はネット通販で買った物にかんしては買った価格より売り上げが安い事はスクリーンショットを撮ってあるので証明できるんですが店頭で買った物にかんしてはレシートなどがもう無いです

                            • フリーランス初心者です。

                              フリーランスとして個人事業主として開業届を出しました。青色申告の申請もしています。ランサーズで仕事を受注して収入を得る予定です。免税事業者としてインボイスに登録せず消費税を納めない場合は消費税の申告義務はないという認識でお間違いないでしょうか?

                              • 相続登記について

                                法定相続情報証明制度で、一度に5件分登記申請書を法務局に提出したら、固定資産評価証明書、遺産分割協議書など、すぐに返してくれるのですか?コピーでもいいのですか?

                                • 傷病手当金受給者の扶養について

                                  子供が現在精神疾患で、療養中につき、仕事を辞めることを検討しているそうなのですが、退職後、傷病手当金受給しながら私の扶養に入れることは可能なのでしょうか また、103万の壁などはどうなるのでしょうか。

                                  • 育休中の定額減税について

                                    職場から年末調整の書類を書くように言われましたが、定額減税についての説明もなく、未だに減税も給付金もいただけていません🙇🏻‍♀️💦しかも、こども2人分も私の扶養になっているので12万分全く何も音沙汰無しです。 そもそも育休中で税金を払っていないのでこういう時はどうなるのでしょうか? 今年は育休で税法上旦那の扶養に入れるということもわかったので、年末調整でも損をしたくないのですが。 育休中の定額減税について教えてください。

                                    • メルカリで売上が20万円を超えてしまいました

                                      自分はアルバイトで月に13万円〜15万円ほど稼いでいてその他に駐車場経営で月に11万円程の副収入があります、先日メルカリで不要なアニメグッズなどを多数出品した所今年の合計が26万円ほどになったのですがどれも買った時より安く出品したので儲けとしては全く出ておらずマイナスです、それでも税金がかかり確定申告の必要はありますか?