18933件中2321-2340件を表示
ワーホリ中に別の国の会社との契約が決まった場合の納税について
カナダにワーホリ中なのですが、 知り合いの紹介でアメリカの会社から個人請負の仕事を貰えることになりました。この場合の納税はカナダでするという認識でOKでしょうか? 振込先はカナダの個人口座となります。
- 投稿日:2024/12/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
父は生前勤めていた会社(非上場、数十年前に退職済み)の持ち株会の株を保有していました。 規約で死亡時には買取価格@1000円で、会社が買い取ることに決まっています。 (株の相続を認めていない) 相続人には売却益が振り込まれ、計算書が渡されました。 この場合、有価証券 その他の方式 ⑱ に記載すればいいのでしょうか。 また、この利益は所得税(約20%)がかかりますでしょうか? 現金とこの株しか相続分がありませんので、自分で申告予定です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/17
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
10月が決算月の為、申告の準備をしています。 預り金をレポートで閲覧し、ご教示いただきたい点がございます。 1.昨年からの残高の消込ができません。 2.昨年の12月に年末調整をした際の未処理になっています。 12/25 貸方:預り金13,500円(年末調整で処理されていると考えていた) 12/25 借方:未払金 24,720円(年末処理で計算し従業員には還付したが、税務署への処理ができていない)
- 投稿日:2024/12/17
- 法人決算
- 回答数:3件
現在61歳、パート収入が約95万、業務委託で10万ほどの収入があります。 来年7月に62歳になり、特別年金受給を受けます。 パート収入は来年もほぼ同額の場合、業務委託と年金でいくらまででしたら扶養可でしょうか? 業務委託と年金は雑所得に当たりますが、それぞれの上限がありますか? それとも雑所得合計での金額になりますか? 税金と社会保険の扶養可の金額は違いますか?
- 投稿日:2024/12/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
会社員として働きながら個人事業主としても活動しています。 会社の最寄り駅と個人事業主としてのクライアントの最寄り駅が同じA駅なのですが、会社からは出勤日数に応じて月額16,000円の交通費が支給されています。一方、個人事業主としての業務でクライアントに往訪するために月額6,000円かかっています。 ここで、自宅の最寄り駅とA駅の間の定期券代が月額20,000円の場合、定期券を購入したほうが総支払額が減らせるので、定期券を購入したいと考えているのですが、この場合、 ①20,000円ー16,000円=4,000円を経費として計上する ②6,000円÷(16,000円+6,000円)=27.2%相当額を経費として計上する ③経費として計上できない のどれが妥当な考え方なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は公務員です。他の方の質問に近いかと思いますが、次のケースで確定申告が必要かどうか、教えてください。 ここ数年間は、メルカリにて、不用になったCDやアイドルの生写真、洋服等を売り、毎年15万円程度の売上になっていました。 今年は仕事上時間の余裕が出来たため、8年ほど前にヤフオクにて趣味で購入していたアイドルのポスターを30枚ほど、アイドルの未開封CDを100枚ほどを、メルカリで出品しました。 それらも順調に売却できているため、これまでの毎年の売上15万円にプラスして、ポスター未使用CD売上15万円もあり、年間合計約30万円ほどの売上があります。詳しくは調べていませんが、(売上金)-(購入金額)は少しプラスになっているかと思います。ただ、売上金額はメルカリに記録がありますが、購入金額を証明できるものはありません。 最近になって、たまたま「メルカリでも確定申告が必要なケースがある」という記事を見ました。私は公務員で、確定申告の方法や流れに非常に疎く、困っております。 そこで質問です。 1 私のケース、確定申告が必要でしょうか。 2 税務署は、「売却の目的」が「不要物の処分」なのか「営利目的」なのかを、どうやって判断するのですか。また、こちらは「売却の目的」が「不要物の処分」であることを、何をもって証明すればよいのですか。 3 100点ほどを一気に出品すると、税務署に目をつけられたり転売とみなされることがあるとの記事を見ましたが、実際はどうでしょうか。 4 公務員として何か手続きや報告などしておくべきことがありますか。 以上ついて教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/17
- 確定申告
- 回答数:3件
ご質問宜しくお願いいたします。 現在、A社からの請求があり、売上原価として計上している支出があります。しかし、こちらは、後ほどB社に実費請求していて、弊社にとっては収入になり、実質、弊社&A社の関係としては、立替金のものばかりです。 ここ数年ほど、この計上でずっと、弊社としてはA社B社とも大体同じ勘定科目で売上原価で費用計上していたのですが、このやり方でも問題なかったのでしょうか。また、このままこのやり方を継続するよりも、正確に立替金として計上するべきでしょうか。なお、立替金の考えがないので、B社へは立替金精算書としての請求書の発行はしておりません。宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
特定口座(源泉徴収あり)ふるさと納税は確定申告が必要ですか? 有料相談でも構いませんのでお詳しい税理士の方よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/12/17
- 確定申告
- 回答数:2件
障害年金受給者です。 メルカリでの売り上げが今年だけで約100万円程あります。 どれも買ったものの不要になったプラモデルや昔に買ったおもちゃです。 中にはプレミアが付いて購入時より高くなった物もあります。 調べたところ1点辺り30万円を越えなければ非課税らしいのですが、このケースだと確定申告は必要でしょうか。
- 投稿日:2024/12/17
- 確定申告
- 回答数:5件
現在正社員として働きつつ副業を行なっております。 過去に2度確定申告にて申請をしてまいりました。 過去二回の確定申告時には事業用の口座を作成していなかったので個人口座に収入を振り込んでいただいていました。そのため、振り込んでもらった収入を個人の消費などに利用していました。 しかし、帳簿上その旨を記載できていませんでした。ネット等で調べると事業主貸として個人資金としての扱いにできる?と予想しているのですが、どちらにしても過去の内容を今回の確定申告で修正したいと思っています。 今年事業用の口座を年途中で作成したので、作成以前の入金を全て個人の資金として扱い、作成後の資金を事業用口座への振り込みとして扱いたいのですが、どのように帳簿を修正することになりますでしょうか。 また、 freeeを使っていますので、もしやり方までご存知の方がいればぜひご教授お願いします。
- 投稿日:2024/12/16
- 確定申告
- 回答数:1件
ふるさと納税の返礼品の送付先を他人にした場合、贈与税が発生する可能性がありますか?
- 投稿日:2024/12/16
- 確定申告
- 回答数:6件
個人事業主が募集株式の引受けに申込し出資した場合、その仕訳は「事業主貸」になるのでしょうか?自身で調べたところ次のような内容と理解しましたが、これが合っているかアドバイスください。 【個人事業主が事業用として有価証券を所有することは認められていないため、「有価証券」または「投資有価証券」として処理することができない。 あくまで個人で所有するものになるので、「事業主貸」として処理する。】
- 投稿日:2024/12/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
社名変更に伴い、30年前に構築物として253万円で取得した「門壁」に組み込まれた社名看板を取り換えます。 旧看板撤去13万円、新看板製作施工に80万円、門壁洗浄塗装に40万円ほどです。 それぞれの会計処理科目を教えて下さい。
- 投稿日:2024/12/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
大学4年生のアルバイトです。 現在ダブルワークをしておりますが、今年度の給与を計算すると130万円を5〜6千円ほど超えてしまいそうです。 前年度は80万程度の収入でしたが、4年になり、長期休暇中のアルバイトや、人手不足による店舗移動、シフト増加によって収入が増え、結果的に超えてしまいそうです。 130万円を超えてしまうと自分が健康保険に加入しなければならないという記事の他に、一時的な収入変動であれば保険の扶養は抜けなくても良いなど、色々な情報があって困惑しております。 金銭管理を怠った自分の不手際であることは重々承知しております。 ・事業主の説明による書類を提出すれば、被扶養者のままで通して頂けるのか。 ・私のような状況でも書類を書いていただけるのか、保険の加入が必要になるのか、是非ご教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:9件
個人事業主です。今年から海外企業に制作物を収めています。 初めてのことで不明点があり、ご教示いただけますでしょうか。 ①ロイヤリティを受け取る際、契約金額から源泉徴収額が引かれています。これは「外国所得税」を課されている状態でしょうか。この場合の仕訳を教えてください。 ②外国税額控除は受けられますか? ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/16
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
ハウスクリーニングで使用する消耗品・洗剤・機材・講習料の勘定科目を知りたいです。
- 投稿日:2024/12/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
36協定締結を進めていこうと考えていますが、 2週間ほどで退職する職員もいます。 その職員だけ36協定は無し、でもいいのでしょうか。
- 投稿日:2024/12/16
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
法人で仕入れた商品をフリマアプリで販売、売上を個人口座へ入金した場合について。
法人で仕入れており法人でも販売している商品をフリマアプリでも販売をしようと考えています。 以下の場合、売上金の扱いがいかようになるか教えて下さい。 Aフリマアプリ 個人口座への入金のみ可能。 売上金は私が買い取っている様な扱いになるのでしょうか。 私個人の収入となり、確定申告が必要になるのか。 もしくは役員報酬となるのか。 それともお金を移動しただけに過ぎず、私の収入にはならないのか。 Bフリマアプリ 個人対象ではあるが、 法人口座への入金が可能。 以上、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/16
- 確定申告
- 回答数:3件
音大学生向け奨学金団体として一般的な奨学金とは別に学生が自主企画する公演に対し支給する助成金について
私が勤務している育英会では音大に通う奨学生の方が’積極的に自主企画で公演(新作発表や個人あるいは複数人での協同公演等)をしていただけるように助成金を支給しています。(通常の奨学金年額XX万円とは別に公演の規模等に応じてMax 25万円) 公演の日付けは来年7月頃を予定していますが、年内に25万円を払う予定です。 学生にとって受け取った25万円は前受け金または仮受金というような扱いとして、2024年度の収入には含めなくてよいという考え方が間違っていますか? なお、質問主はその学生向け奨学金団体で経理を含めた事務全般を行っていますが、学生向けに税務アドバイスをする立場ではありません。
- 投稿日:2024/12/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主 プライベート支払いの振り分け区分と夫名義の家賃の申告方法について
今年から副業で開業届けを提出し、個人事業主となりました。 開業後、収入がほとんどまだありませんが来年の節税のため確定申告しようと考えています。 今、使用している口座と連携しているクレカはプライベートも兼用しています。 その場合、プライベートの支出はすべて「事業主貸」で登録して大丈夫でしょうか? また、自宅で仕事をするため、家賃を経費とし、家賃按分をしたいです。家賃は夫名義の口座から引き落としとなっています。 この場合、夫の通帳口座をコピーして保管しておくだけで大丈夫でしょうか?他になにか申告する項目はありますか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件