16973件中3821-3840件を表示
今の会社が色々とグレーゾーンをすり抜けている気がしてなりません。 もしくは正しい方法なのか、ご意見を聞かせていただけると幸いです。 毎月固定の手取り額を給与としていただいてます。 労働条件通知書などの取り決めもなく口約束での手取り額です。 ですが、年収が160万ということを年末調整で発覚したのです。 手取りは30万。給与明細をいただき、確認したところ『個別支払』という欄があり、社会保険等の額と手取り30万から調整している『個別支払』額が記載されておりました。その詳細も明らかではありません。 6月から始まる定額減税も、もしかすると手取りを変えず、その『個別支払』とやらを調整するつもりではないかと不安です。 国からの恩恵を個人がいただけず、会社への支給額となりそうなのですが、それは正しい方法なのか疑問です。 ご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/04/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
とあるYouTubeチャンネルで家の固定資産税について解説している動画をみたのですが、トイレは2つになるとその分上がるとありました。 二世帯住宅を建設予定なのでトイレは必ず2つになりますが、例えば1階2階に各2つずつ設置するとその分、HPなどに記載されている点数が上がっていくのでしょうか? 増えていけば点数そのまま上がっていくもの、そのままにはならないけど何割か上がるものなど違いがあれば知りたいです。 また上·中·並や程度によるとかありますが、違いが全く分かりません。 何か例をあげていただけると有り難いです。
- 投稿日:2024/04/02
- 節税対策
- 回答数:0件
パソコンを103,000円で購入しました。仕訳方法及び固定資産の処理などご教示頂ければと思います。 また、青色申告の申請をしていなかった為、今期は白色申告で来期から青色申告の法人になります。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
前年度の税務申告で租税公課と法人税の箇所で尋ねたいということで、税務署から一昨日電話がありました。 2期分の総勘定元帳と税務申告書の控えを持ってきて欲しいということで今週の金曜日に税務署に行く約束をしました。 税金が納めすぎで戻る可能性があることも伝えられましたが、これは税務調査のようなものなのでしょうか? 基本的には大丈夫だと思うのですが、総勘定元帳を提出するので、今回の件とは別にいろいろ指摘をされるのが怖いと思い相談させていただきました。
- 投稿日:2024/04/02
- 税務調査
- 回答数:1件
飲食店を営んでおります。 食品衛生協会に支払う、食品営業賠償共済や食品衛生協会会費、証紙販売代などの科目はなににあたりますでしょうか。
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
相続時精算課税制度を利用して、株の譲渡を行う場合の注意点について
相続時精算課税制度を利用して、株式を譲渡してもらいます。 上限2,500万円分を1度で全て譲渡してしまうと基礎控除が110万円1度きりしか受けられないので、数年に分けて譲渡を行う予定なのですが、 証券会社から、同銘柄の譲渡の場合、翌年からは特定口座ではなく一般口座での受け入れになると言われました。 そこでご質問です。 1年目に譲渡された特定口座の株、2年目以降譲渡された一般口座の株、共に相続発生時には取得費加算の特例を使って売却する事になると思うのですが、 その際、特定口座と一般口座に別れていると申告手続きの手間は増えますか?(複雑になりませんか?) また、一般口座の譲渡益を申告する事により、どのような影響がありますか? 主婦の私は扶養から外れる、会社員の兄は税金があがる、年金受給者の兄は社会保険料があがる、、、でしょうか?他にも影響はありますか? もし、贈与を特定口座だけにしていても、売却時に上記特例を受ける為に申告した場合は、同じ様に扶養から外れる等の影響があるのでしょうか? 色々と質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/04/02
- 税金・お金
- 回答数:1件
前期中に本店移転したのに旧納税地に法人市民税と県民税を全額誤納付。翌期に還付された分と差額納付時の仕訳方法は?
前期中に本店移転したのに旧納税地に法人市民税と県民税を全額誤納付。翌期に還付された分と差額納付時の仕訳方法をご教授いただけないでしょうか?
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
顧問契約を年間で契約していますが、中途解約は可能でしょうか?以下が契約条件になります。 ①契約期間は○○年○○月○○日より○○年○○月○○日までの間効力を有する。 ②委任契約の中途終了は、3か月前の通知により本契約を解除することができる。 顧問の税理士さんからは、最短でも上記に記載されている契約期間までと言われ、直ぐに解約したいのであれば、契約期間までの顧問料と決算申告料の合計の半額を払えば即日解約可能と申し出をいただいています。
- 投稿日:2024/04/02
- 顧問税理士
- 回答数:1件
注文書をメールでPDFデータにて相手先に送付した場合、相手先もPDFデータにてメールで請書を返送してくれれば、注文請書に収入印紙を貼らなくていいと聞きました。 しかし相手先が注文請書を印刷して社印を押印し、またスキャンしてPDFで注文請書をメールで返送してきたら、それは印刷してしまったので印紙が必要になってしまうのでしょうか
- 投稿日:2024/04/02
- 節税対策
- 回答数:1件
借金の返済を兄弟に代行してもらうことは可能ですか。その場合の借用書の書き方はどうなりますか?
友人に多額の借金をしていまいました。自分では返済できる金額でないので兄弟に借りるように考えています。友人との間に借用書を作成しようと思いますが返済者が私ではなく私の兄弟からでも問題ないですか?その場合借用書の作成で気を付けなければならないことはありますか?私と兄弟の間にも借用書の作成が必要ですか?
- 投稿日:2024/04/01
- 税金・お金
- 回答数:1件
下された更生処分が不服審判所にて取り消された場合、還付はどのくらいの期間でされるのでしょうか? 自ら手続をしなければならないのでしょうか?
- 投稿日:2024/04/01
- 税務調査
- 回答数:1件
A社では月に7万円、B社では月に5万の収入があった場合、加入条件の「賃金の月額が88,000円以上であること」を満たすので扶養から外れる、社会保険に加入しないといけないでしょうか? また、加入条件としてはAとBの合計が88000を超えた場合に加入なのか、どちらか超えたほうだけが加入対象になるのですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/01
- 税金・お金
- 回答数:1件
農業の青色申告をしています。令和6年から、会計ソフトを導入し、確定申告を行います。レシートを読み取り登録時、科目選択時、取引入力ナビに出てくる勘定科目をどのように選択しますか?また、ナビにない科目は新規作成できますか?登録できる場合、何個まで追加できますか?
- 投稿日:2024/04/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
扶養内(年103万円以下)で抑えたいのですが、1,2ヶ月だけボーダーラインの約8.5万円を超えそうです。他の月を抑えて103万円以下だったら大丈夫ですか? また、毎月何円超えるとその月に払わなければならない税金とかはありますか?
- 投稿日:2024/04/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
健康保険・厚生年金を会社と社員が折半している場合、それぞれの仕訳が必要になりますか? 会社は社員との折半前のトータルを口座より振り返られています。
- 投稿日:2024/04/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ある授業を受講し、相手の提示された条件をクリアしていれば、最初に支払った授業料が返金されるものを昨年契約しました。 今年、その条件をクリアし支払った授業料が返金されたのですが、これは収入に入りますか? 返金は直接銀行口座に振り込んでもらいました。 金額は20万を超えています。 契約解除の合意書として、「契約解除に伴う返金」として返金していただきました。 来年の確定申告に、今回の分を考慮する必要があるのかが知りたいです。
- 投稿日:2024/04/01
- 確定申告
- 回答数:1件
よろしくお願いします 小規模な合同会社です 現在店舗を1つ経営しており、今年2店舗目を考えています その2店舗目の契約の際の礼金(20万円未満)や仲介手数料についてですが 特別損失として処理することは特に問題ないでしょうか?
- 投稿日:2024/04/01
- 法人決算
- 回答数:1件
僕が副業として行っている事業に、妻を専従者として登録するかどうか迷っています。 妻は障害者手帳を持っています。 所得は年間130万以内に押さえる予定です。 専従者になった場合とならなかった場合、どちらの方が特なのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/01
- 節税対策
- 回答数:1件
中国人Aと中国人Bは二人とも日本と中国の口座を所有し、AとBは手数料を節約するため、銀行を介さずに下記のように外貨両替を行った場合は違法でしょうか AはBの中国口座に人民幣を振込、Bは適切なレートで換算した日本円をAの日本口座に振り込む。 月に200万〜1000万程度の資金移動が発生しますが、こういった場合は何か問題ありますでしょうか。
- 投稿日:2024/04/01
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
個人事業で使用していた固定資産(10万円以上の機械)の取り扱いについて
個人事業から法人化しました。 個人事業で使用していた固定資産(10万円以上の機械)を個人から法人に売却という形をとりたく思います。 時価(残りの未償却残高の金額)で売却しますので個人としての利益はありません。 その際、一括で個人に支払うのではなく分割(割賦販売)で法人から個人に支払おうと思っております。 例、機械360万円を3年(36ヶ月)で割って毎月10万円を毎月法人から個人へ分割支払いする。 個人としては譲渡所得として申告。法人は固定資産を購入、減価償却。未払金と仕分け毎月返済。 心配なのは毎月分割払いをすることによって役員報酬とみなされてしまわないかといったことなのですが上記のような方法で問題ないでしょうか。 (役員報酬とは分けて個人に銀行振り込みします)。 また、毎月10万円を分割でと決めましたが余裕のある月などに多く支払う繰上げ返済をしても問題ないでしょうか。 お手数をお掛け致しますがお教えいただけると幸いです。
- 投稿日:2024/04/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件