最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17021件中5061-5080件を表示

  • 役員報酬の改訂について

    質問させてください。 去年5月に合同会社を作りました。 決算月は4月になります。3点質問させて下さい。 ①2期目に入って3ヶ月以内であれば役員報酬を変更できるという認識ですが合っていますか? ②今月から新たに役員を追加したのですが、期中に就任した役員も定期同額給与であれば損金算入できますか? ③現在2月ですぐに4月になり期が変わるのですが、その場合は②の役員も同じように金額を変えることはできますか? 質問ばかりですいません。ご教授お願いいたします。

    • 代理売却について

      母が自分のクレジットカードで購入をした製品を私が代理で売却をしました。約2000万円での買取額が自分の口座に振り込まれたため、その額を額面通りに私が母の口座に振り込みました。この際に発生する税金はありますか。また、注意をする点などはありますか。

      • 確定申告について

        はじめての確定申告です。 給与所得(扶養内)と副業での事業所得(収益0)での青色申告をする場合に、 帳簿作成ではプライベート用(家計簿)と 事業用の収支内訳は両方必要ですか? 消費税に関しても申告が必要ですか? よろしくお願いします。

        • 義理の親名義のマンションに無償で住む場合の税金

          義理の親名義のマンションに無償もしくは管理費のみで住まわせて貰う場合、贈与税等の対象になるのでしょうか?

          • 2022年度 医療費控除について

            前年度2022年分の医療費控除の確定申告をする場合、2022年に寄付したふるさと納税額(ワンストップ特例申請済)の金額は再度申告する必要はあるのでしょうか。

            • インボイス請求書発行について

              民間企業(課税事業者・インボイス登録済)に従事する者です。 顧客は、官庁8割・民間2割です。 (仕入先はほぼ民間) 官庁向けに請求書を発行する際、担当課によっては、インボイス対応の請求書は不要(インボイス開始前の通常の請求書で)と言われる場合があります。 ・当社が顧客へ提出する請求書→インボイス対応の請求書(対民間)と非対応の請求書(対官庁)が混在 ・仕入先(民間)から貰う請求書→インボイス対応の請求書 こういう場合、当社は仕入控除の際に不都合があるのでしょうか? 先方がインボイス対応不要と言われてるのに、無理矢理インボイス対応の請求書を出すのも如何なものかと思いまして。

            • 貸別荘(旅館業)の消費税還付は可能ですか?

              新規法人で貸別荘を新築し、旅館業認可を取る予定です。一棟丸ごと貸し、所有者含め長期の居住はありません。この場合新築年に課税事業者としての届出を行えば消費税還付は受けられますでしょうか?

              • 確定申告書Bの公的年金等に記入する金額について 通帳から自分で足し算して入力していいですか?

                母の確定申告についてお尋ねいたします。 【質問】母は年金と家賃収入があります。 確定申告書Bの公的年金等に記入する金額は、通帳を見て2023年1月~12月までに振り込まれた年金の額を足し算して記入してOKでしょうか? それとも、年金事務所に電話して一年間にもらった年金の証明書などを送付してもらう必要がありますか? 【補足】手元には年金の月額の通知書しかないようで、通知書の金額を足したら、通帳に振り込まれた金額と5千円位差があるようです。 ご教示よろしくお願いします。

                • ③仕入れ原価が無い業務で、売上原価が仕掛りだけで、⑥差引原価がマイナスになる

                  設計業務を行っている個人事業主で、青色申告決算書を作成して、申告しています。 ③仕入れ原価は業務の性質上、仕入れがありません。 仕掛り(年度末の中途業務の人件費等と外注等の直接支出)は、その年度末に抱えている業務が、前年度より多い時は、②+③-④<⑤ で ⑥ はマイナスになります。 紙の申告添付の決算書を作成する場合は、マイナスでも(会計ソフトでも)作成できます。 長年、それで申告しても問題有りませんでした。 しかし、国税庁サイトの確定申告書(青色申告書)作成コーナーでは、(以前から)⑥がマイナスだと、訂正を指示され、受け付けてくれません。 e-tax で申告する場合、同サイトで作成の決算書しか添付できません。 時節柄、e-tax で申告しようと思っていますが、 上記のような差引がマイナスになる「仕掛り差引」は、どのように会計処理されているのでしょうか(一般的なのでしょうか)。 ご教示よろしくお願いします。

                  • 事業主借である取引を別の勘定科目で登録してしまい、何年も元入金がマイナスになっている場合、修正申告必要でしょうか?

                    プライベートな銀行口座から引き落とされるクレジットカードを事業用に利用していましたが、プライベートの銀行口座を登録していないため、口座振替の登録ができず、クレジットカード口座がマイナスの状態が続いていました。 freee 上ではクレジットカードの口座になっている部分をプライベート資金に修正するだけで良いと思いますが、過去の確定申告についても修正申告する必要があるかどうか教えていただきたいです。

                    • 室内改装費の勘定項目

                      不動産賃貸収入をベースに個人事業として開始をしてます。(年間約240万円) 家賃収入を管理するため現在居住している部屋を作るため全室改修しました。 改修したうち使用するスペースは約30%程度と設定します。(予定収入から構成比を算出)  給与収入+年金(まだ未受給現年齢66歳)+家賃収入=合計想定年収(25万+20万+20万)780万円 改装費803万円一括で支払い済 2023年11月2日 この場合の勘定項目と金額をどのように申告したら良いかアドバイスをお願いします。

                      • 消費税課税事業者登録と青色申告について

                        医学部の教授をしており、給与とは別に講演料の収入が1200万ほどあります。 2年前から1000万を超えているので、今年の申告から、消費税の支払いと、雑所得の収支報告書の提出が義務づけられるかと思います。 質問なのですが、消費税の課税事業者登録をしないといけないということでしょうか?それであれば、今後は事業所得として青色申告をしたいのですが、国立大学勤務であっても、開業届、事業所得、青色申告届は法律上問題ありませんか? 青色申告にしたほうが節税になりますよね? また、税理士をつけたほうが良いのでしょうか?

                        • 【個人事業主】プライベート用の現金で支払った家賃(自宅兼事務所)の計上日について

                          自宅兼事務所として使用している賃貸物件の家賃を家事按分して経費として計上したいと思っています。 ・家賃は対象月の前月20~末日に支払います。 ・支払はプライベート用の現金で行います(事業主借) ・家事按分は30%とする予定です。  例:2月分家賃を1月29日に私個人の現金で支払いました。 ウェブ上で調べたのですが、支払日ではなく対象月の月末に計上しても良いとの記載がありました(例:2月29日に2月分家賃として計上)。この場合、家賃の領収書と計上日に相違があっても問題ないのでしょうか。 家賃の計上日をいつにすべきか、また、その記載方法についてご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

                          • 保険外務員の経費率について

                            保険代理店で外務員をしています。  確定申告をしなければならないのですが、領収書をその都度とっていなかったため、全部揃っていません。 R5年の外務員報酬は約380万円ほどですが、経費率は何%位で申告可能でしょうか?

                            • 【個人事業主】通信費(携帯電話、インターネット)の計上日について

                              以下の条件の時に、通信費の計上日をいつにすべきかご教授ください。 ・支払はプライベート用のクレジットカードで行う。(事業主借) ・インターネット利用料(B社)、携帯電話利用料(U社)がK社からまとめて請求される。 ・K社から利用料金の案内(請求書とは書かれていない)が発行されるが、記載されているB社とU社の利用月は異なる。   具体例は次の通りです。  K社の利用料金案内発行日:1月11日 記載内容:U社の12月分携帯利用料、B社のインターネット利用料(利用月は記載されていないが、前年11月利用料) ・K社の請求金額はクレジットカードの利用明細書(1月24日発行)に反映されるが、利用日はK社の利用案内発行日と異なる(利用日12月31日) ・クレジットカード会社の支払日は2月13日 ・B社の利用料金はB社のウェブサービスで確認可能(利用月の翌月8日に更新) ・自宅兼事務所として使用しているため家事按分して計上します。 また、私が保存しておくべき書類についてもご教授頂けると幸いです。 私がダウンロードできる書類は次の通りです。 ・B社の利用明細(発行日の記載なし) ・K社の利用料金の案内(発行日記載あり) ・クレジットカードの利用代金明細(明細作成日、支払日記載あり) 分かり辛い説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 開業したばかりで簿記の知識も持っていないため、可能な限り簡単な方法を望んでいます。

                              • 委託先都合で請求書に記載する事業所所在地変更不可と確定申告時の事務所家賃経費計上への影響について

                                業務委託で仕事をしています。 2022年は自分が住んでいる公営団地を事業所として開業届を税務署に提出しました。 しかし、税務署としては問題ないとのことでしたが、住宅供給公社として団地の自宅を 事業所にするのはダメと言うことを開業届を提出して翌年の2023年に知りました。 2023年4月ごろに知ったので、2022年分の確定申告は自宅住所で行っていました。 そして、5月にバーチャルオフィスを借りて、e-taxで事業所住所を変更しました。 なので、5月からはバーチャルオフィスの住所が事業所住所になりました。 しかし、私はミスをしていました。 委託先の会社に私の事業所の住所変更をしていなかったのです。 11月頃に変更していなかったことに気づき、急いで変更をお願いしたのですが、 委託先からは、「2023年は契約時の住所で処理しているので今年はもう変えられない」 と言われました。 なので、2023年は自宅住所のままで請求書等の処理がされました。 この場合、バーチャルオフィスとして借りた費用は確定申告で経費に計上できるのでしょうか? また、納税地自体はたまたま変わってませんが、前の事業所住所でやりとりした経費や請求書はどうなるのでしょうか?前の住所でのやりとりというのを証明をする必要はありますか?

                                • 業務受託者の副業アルバイトの確定申告について

                                  私は業務委託をメインとして仕事をしています。閑散期や業務委託の収入だけでは生活が難しい月などは副業としてアルバイトをしています。 業務委託は年間150日ほど仕事していまして、年収も160万ほどになります。 また、母と二人暮らしで母の年金も月に45000円程度入ってきます。(実際は2ヶ月に1度、2ヶ月分まとめて入ってくる) そして、副業のバイトも複数掛け持ちしていて、月に2回か多くて9回(バイトをしない月も年に数ヶ月ある)勤務することがあります。 それでも年間で数十万いくかいかないかの収入です。 このような場合、副業バイトの方も確定申告が必要なのか、母の年金も何かしら申告が必要なのか、もし必要な場合、どんな書類とどんな帳簿が必要なのか知りたいです。 ちなみに、父は8年前に亡くなっていて父には資産もなにもないです。

                                  • 会社から貰う給与と自分の事業所得の確定申告について

                                    失礼します。 現在会社に勤めている形なのですが、 その会社の中で個人事業主の一人親方としての形でも働いてます。 なので会社から貰える給与と、自分の事業所得(報酬のような形?)があります。 会社から貰える給与は源泉徴収などされています。 事業の給与について確定申告は自分でしています。 確定申告時に「会社からの給与」などの項目があったのですが、 そこに会社から貰っている源泉徴収済みの給与を記載すべきですか? 以前会社と税務署に聞いた際、 会社から源泉徴収を受けているものは 何もしなくて大丈夫と言われたので分からなくて… また会社から貰っている給与は今年から配偶者控除を受けているようです。(38万円) 今まで妻を自分の専従者として給与を支払っていたのですが、 今年から専従者給与(年96万円)が出来ないということでしょうか? またこの場合どちらの方が得でしょうか? 何個もすみません。 宜しくお願い致します。

                                    • 源泉徴収されてない場合の確定申告と源泉徴収の納税について

                                      2023年に開業届を出して、従業員は私だけというフリーランスの者です。 質問のタイトルにありました確定申告なのですが、転職エージェントを仲介して仕事を受注しておりますが、消費税込みで報酬を頂いておりますが源泉徴収はされておりません。 一度相談はしたのですが、自身で納税するよう促されただけでした。 そのため確定申告では源泉徴収額は「0」なので未記入での提出を予定しておりますが、確定申告ではそれ以外に何か記載すべきことなどございますでしょうか。 それともこちらの方法では何か問題あるでしょうか。 また源泉徴収税を納税する必要があると思われるのですが、確定申告と併せて何か提出するべきものがあるのでしょうか。 ネットで調べてもよくわからなかったため、お知恵をお貸しいただけると幸いです。

                                      • サラリーマンの副業にかかる経費を確定申告するか否か

                                        現在サラリーマンで、1300万円の年収です。副業として土日を利用し、(一社)経営コンサルその他1社でのレクチャー費用、コンサル費用として計6万円程度の報酬を受け取りました。この副業の学習のために発生したコンサルトレーニング費用として約14万円、書籍代2万円、一社の年会費5万円、リモートコンサル用そして光回線年間7万円, タブレット4万円など約30万円前後の費用が、経費として発生したので確定申告で申請を考えています。実の目的はサラリーマン部分の節税なのですが、このように収入よりも経費利用の金額が大きい場合でも確定申告が可能でしょうか?来年以降は事業者として登録することも考えております。よろしくお願いいたします。