20140件中5621-5640件を表示
PCデスクを12万円で購入し、約3万円分のポイント還元を受けた場合の経費の計算方法を教えて下さい。
自宅兼オフィスで使用する金属脚のPCデスクを12万円で購入し、その1~2ヶ月後に約3万円分のPayPayポイント還元(期間限定ポイント)を受けました。 実質9万円で購入したとして一括で経費で計算しますか? それとも12万円の資産として減価償却しますか? 減価償却の場合何年間で償却するものなのでしょうか。 また、50%の家事按分を行う場合もどう仕分けすればよいのかわからないので教えて下さい。
- 投稿日:2024/07/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人也して、個人契約のカーリースをそのまま100%業務で使用しています。 以下の経費を法人の経費であげることは、できますか。 その場合に必要な事務の流れをご教授ください。 月々のリース料 個人契約の任意保険 税金 車検費用 ガソリン代
- 投稿日:2024/07/20
- 顧問税理士
- 回答数:2件
私の口座、ショップアカウントで共同経営者が実質的な運用を全て行い、私は報酬を毎月数%もらう形です この場合ショップの売上や利益は共同経営者側の物となり私は毎月もらう数%の報酬を確定申告すればよいという認識で合っていますでしょうか? よろしくお願い致します
- 投稿日:2024/07/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
確定申告で外国税額控除をしたことによる、国民健康保険料の算定への影響について
私はリタイア後、国民健康保険に切り替え、退職後2年目からは給与収入はありません。現在は国内外の株式投資をおこなっており、住民税において申告不要とされている源泉徴収ありを選択した特定口座により国内外の上場株式等の特定株式等譲渡所得については、源泉徴収のみで課税関係を終了しております。さて、令和5年度より住民税の申告不要制度はなくなったとききました。私は米国株式投資をしており、受取配当金に対し確定申告で外国税額控除により現地での税金10%分の還付を受けております。今後も引き続きこの外国税額控除の10%を確定申告したいと思っているのですが、これにより国民健康保険料の算定ないし住民税に影響はありますでしょうか?特に国民健康保険料の算定に大きな影響がでるようなら、へたに確定申告での外国税額控除をせずに当該10%分の還付そのものをあきらめようかと思っています。アドバイス何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/20
- 節税対策
- 回答数:1件
県外の事務所利用不可の賃貸に引っ越しをするのですがそちらの賃貸に事業所と納税地を移動することは大家側の税金が増えるなどの税務上の問題はないのでしょうか? また事業所のみを元々住んでいた県外の住所にし納税地のみを変更することは税務上問題はありますか?
- 投稿日:2024/07/20
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
お世話になっております。 この度、会社を設立し、私と取締役1名の役員報酬を月額5万円と設定いたしました。 役員報酬に伴う健康保険料、年金保険料、源泉所得税、住民税の計算が複雑であり、個人で年末調整を行う予定ですが、事前に専門家の皆様からの意見を伺いたいと考えております。 また、税金や保険料を天引きする場合の計算方法についても、どの資料やウェブサイトを参考にすれば良いかご教示いただけますと幸いです。 お手数をおかけしますが、以上2点についてのご指導をお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/07/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
ご覧いただきありがとうございます。 クラウドワークスを通じて応募いただいた個人の方に動画編集業務の一部をご依頼いたしました。応募時、源泉徴収なしでしたが、業務完了後に源泉徴収が必要でないかと経理担当に言われました。 この場合、源泉徴収の手続きはどのように行えば良いでしょうか? クラウドワークスに問い合わせたところ、契約は弊社と個人の方との契約になるので関与できないと返答がありました。 しかし、税理士、管轄の税務局にも確認いたしましたが、クラウドワークスに問い合わせて新たに請求書を発行してもらうのが一番早いとのことです。 請求書はクラウドワークスが提携しているPaidというシステムを使用しています。 お手数おかけいたしますが、今後のお手続き方法についてご教示ください。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
共済で貸付をしました。 勘定科目がよくわかりませんので教えてください。 ①2/1貸付 《賃借契約書の内訳》 貸付金 300万円 約定利息 0.90% 27,000円 口座送金額 2,973,000円 ②5/1貸付金245万円増額 ①は、返済を待たずに完済したことになり、戻し利息20,250円が発生。 《賃借契約書の内訳》 貸付金 545万円 増額前貸付額 300万円 差額 245万円 約定利息 0.90% 49,050円 口座送金額 2,421,200円
- 投稿日:2024/07/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
バイク屋が商品としてバイクを仕入れた時の仕訳はどうしたらいいでしょうか。 以前は諸口を使って仕入れの時の仕訳を立てていたのですが、freeeには諸口がないようなので困っています。 例としてA社からBというバイクを1台1,000,000円で仕入れた時の仕訳をどの様にしたらいいのか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在アルバイトをしているのですが、 メルカリでハンドメイド品を趣味で少し売り始めていています。 元々103万を超えることを禁止されているのですが、雑所得はそこに含まれてくるのでしょうか?? それとも、給与所得が103万円以内で、メルカリ売り上げから必要経費を引いた雑所得が20万以内であれば問題ないのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/18
- 税金・お金
- 回答数:4件
自分はアメリカに住んでおり、日本で起業しようと考えています。住民票は抜いているので住民税と国民年金を払わなくていいのは知っているのですが、他の個人の税金について気になっています。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/18
- 税金・お金
- 回答数:6件
私は去年、今年(予定)は103万円以内でパートをし給与所得があります。今年開業予定です。事業所得が少なからずあるとしても開業費で赤字の予定です。前年通り夫は配偶者控除は受けられますか?
- 投稿日:2024/07/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在、個人事業主で自宅を事務所としても利用しております。 毎月の家賃が銀行引き落としにて引かれるのですが、その場合領収証の発行もない状態なので、その場合は家賃を家事按分として経費に計上していくことは不可なのでしょうか? 何か支払いの証明書の代わりとして登録できるものはないのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
VIPルームの貸し出しを行おうとしている事業者になります。 こちらの販売契約について、ルームの先行予約権(一般販売前に先行予約できる)と、 通常の利用権を予定しておりますが、 先行予約権は利用日よりも前に売上を計上可能でしょうか? 例) 2024/4/1契約 先行予約権20万円 ・ 利用権200万円 VIP完成予定2025/1/1~ 契約期限2026/12/31迄… 2024/4-12の期間で先行予約権の売上を計上、 2025/1-2026/12の期間で利用権の売上を計上、 単価があれば、収益認識の観点からも対応可能と思っているのですが、どうでしょうか?
- 投稿日:2024/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
知人の勤める会社の私募債を購入したところ、償還日の2ヵ月前に社長が会社の全財産を持って失踪しました。配当金もゼロ、1円も償還されていません。大きな損失を被りました。 そこで、確定申告について質問です。 現在特定口座にある投資信託の利益確定をし、この穴埋めにしようと考えていますが、 この利益に対する雑所得税から今回被った被害の雑損控除はできますでしょうか? うまく説明できておらず申し訳ありません。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/18
- 確定申告
- 回答数:5件
経費をプライベートのクレジットカードで支払った場合、明細などを証憑書類として保管した方がいいのですか?
- 投稿日:2024/07/18
- 確定申告
- 回答数:2件
会社設立後すぐ小口現金の使用用途もわかっていなかった為、会社の普通預金口座から現金を引き出し、報酬に当ててしまいました。 報酬額 520,000円 小口現金 30,000円手元にあり 報酬額が520,000円だった為、500,000円を引き出し、小口現金から20,000円もらって520,000円を報酬として受け取りました。このやり方だと小口現金の勘定科目は使えませんか? 使えなかった場合、どういった仕分けにすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
5月に合同会社(1人会社)を解散登記し、全ての清算を済ませたところ1500万円の余剰金が発生しました。 資本金が200万円です。残りのみなし配当金1300万円の処理の仕方を教えて下さい
- 投稿日:2024/07/18
- 法人決算
- 回答数:3件
駐車場アスファルトの工事を行いました、3か月で3か所行い一つ当たりの費用は10万円以内です。1つ当たりの支払が10万円未満の為資産計上せず修繕費としてもよいのでしょうか。それとも3か所分を合算して資産計上するべきなのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ご覧になって頂きありがとうございます。当方サラリーマンを勤めており、仕事の休暇の際にワインを嗜んでおります。購入したワインを販売し販売額が48万を超えてしまいました。確定申告は必要でしょうか?その際このフリマアプリの利用は副業とみなされるのでしょうか?…購入した履歴がのこっていないので不安です。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/18
- 税金・お金
- 回答数:3件