最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17044件中5621-5640件を表示

  • 灯油代の家事按分について

    個人事業主として自宅で仕事をしています。 仕事部屋はなく、普段はリビングで仕事をしています。 冬になり暖房として石油ファンヒーターを使用しています。 1日の仕事時間は5時間です。 ファンヒーターを使用する1日の合計時間は12時間程度です。 ただ、自宅のお風呂を沸かすために灯油を使用しています。 灯油は暖房、風呂共有しています。 風呂での灯油使用時間は家族全員が入る時間として1日2時間程度です。 この場合の灯油代の家事按分はどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 建更満期共済金

      建更満期共済金の確定申告記載についてです。 支払者と受取人が違っていてる場合、 満期共済金(A)2,000,000円、源泉分離課税額(C)14,000円で、 控除後の支払い(B)1,986,000円を受取人はもらいました。 受取人が一時所得として確定申告する場合、収入金額としては(A),(B)どちらになりますか? 収入金額(A)の場合、源泉分離課税額(C)を源泉徴収税額として計上できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

      • 源泉徴収 12月分の確定申告について

        六本木でホステス業をしてます 個人事業主として確定申告する予定です 4年12月までの支払い調書がきましたが 12月(一月払い)も含まれてます これだけだと発生主義として売掛として11月計上するのはわかるのですがもう既に12月分は調書に源泉徴収もされてます。 この場合支払われるのは一月ですが源泉徴収含めて12月に計上すればよろしいのでしょうか?

        • 消費税の課税方式と 簡易課税制度の事業区分等がどれに該当するのか?

          消費税の課税方式と 簡易課税制度の事業区分がどれに該当するのか? を教えてほしいです。 1、課税方式は 4つの内どれに該当するのか? 2、簡易課税の事業区分が 6つの内どれに該当するのか 3、保存時に「課税方式」に従い実行する処理 は3つの内どれに該当するのか? 4、消費税申告の計算方式 はどれに該当するのか? 以上の設定がわからないので教えてほしいです。 行っている事業は、 ★賃貸管理業(許可取得) ★建築業(許可が不要な1500万円の工事) ★建築に伴う設計・コーディネート ★コンサルタント業になります。 どれに該当するのかがわからないので教えてほしいです。 11月末決算の為、1月末に申告をしないといけないので。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

          • 開業前に購入したパソコンの仕訳について

            お世話になります。 私は個人事業主です。 2023年7月1日に開業をいたしました。 開業の1カ月前に100%事業使用のノートPCを購入し、金額は18万円だったため少額減価償却資産として2023年度の経費として一括で計上する予定です。 以上を踏まえてのご質問になります。 ①開業日前に購入した場合の勘定科目は「開業費」または「工具器具備品」どちらにすればよろしいでしょうか? ②発生日は購入した日付か開業日(2023年7月1日)のどちらを設定するのが一般的でしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

            • 学生の103万のことについて

              学生の103万の扶養を考える時に、タイミーなどのアプリで稼いだ分のお金はカウントされますか? また、複数の場所でアルバイトをしているですが、A店の税理士の方は他の店を含めた自分の総給与を調べることが出来ますか?

              • 家内労働者の必要経費の特例について

                uber eats 配達員について、家内労働者等の必要経費の特例を適用してみなし経費を計上することは現在でも可能ですか? また適用されるものと仮定して、計上した結果所得が48万を下回り確定申告が必要なくなったとします。この場合でも特例を受けるために申請等は必要でしょうか?

                • 大学生がアルバイトで稼ぐ金額について

                  この春から大学生になるのですが、扶養や税金の観点から、アルバイトでいくらまで稼いだらいいのか教えてください。親から「年間48万までしか稼ぐな」と言われたのですが、そんなことないだろうと思い調べてみると、扶養控除や年収と合計所得の違い、19歳から22歳までは68万まで控除とか、所得の計算など複雑で混乱してしまいました。詳しく説明して頂けると嬉しいです。

                  • 雑収入副業ではなく複業の場合

                    雑収入について、例えば主婦で土曜はコンビニでバイト、日曜はハンドメイド作家をしていて収入が同じぐらいの時、雑収入となるハンドメイド作家の確定申告が必要なのは48万からですか?20万からですか?副業の場合は20万と書いてありましたが、複業の場合はどうなるのでしょうか?

                    • 居住用不動産の3,000万円特別控除の適用要件について教えてください

                      令和5年11月に実家の母親が居住する土地建物を売却しました。この不動産は私が両親と同居する目的で、父が祖父から相続した土地に父と共有で住宅を取得し、平成19年8月に父が亡くなった際に土地と建物の父の持ち分を私が相続し、私が単独で所有する物件です。 売却するまで母親が居住していましたが、所有者である私は当該住宅建設当時(平成5年)の1年程度しか住んでいません。私は実家と同じ県内の離れた地域に自宅を所有しています。 実家売却の目的は母親が高齢となり除雪や広い住宅の維持が困難になったため、私の自宅近くのアパートに呼び寄せたためです。 私が就職後、親と家計は別々でしたが、父親が亡くなった際に預金口座も相続したため、私名義の口座から実家の水道光熱費などは引き落としになっています。 居住用財産3,000万円特別控除の要件に該当するでしょうか。

                      • 高速料金や駐車料金などの内税の代金を請求する場合の税区分について。

                        高速料金や駐車料金を内税のまま報酬と一緒に売上として請求しているのですが、その時の税区分で、報酬は課税売り上げ10%として、高速料金や駐車料金は対象外として登録しています。 そうすると、freeeの消費税申告の計算で課税売り上げの合計だけの消費税計算になってて、対象外で登録した金額は計算から外れてました。 簡易課税や2割特例の消費税計算は売り上げを元に計算すると思いますが、対象外とした高速料金や駐車料金は売上にはなっているものの課税対象から外れるのであれば納税額がその分少なくなると思います。そのやり方では間違いなのか、それとも、請求の際に例えば、今までは880円の駐車料金を対象外で880円で請求書に記入していたのを、800円課税売り上げ10%で記入するべきなのか、どちらが正しいのでしょうか? 

                        • 配信での投げ銭、所得とみなされるタイミング

                          投げ銭を所得とみなすのは、配信内で受け取った時点でですか?それとも換金してからですか? 副業として配信を行い投げ銭を貰う時、年間20万以下なら確定申告はいらないが、住民税の手続きは必要と聞きました。 そういう手続きは面倒ですし稼ぐつもりもないので換金しなければ問題ないならそうしたいです。

                          • 26万円のノートPCを購入予定、計上方法について

                            フリーランス2年目です。 この2月に新しくパソコンを購入予定です。 予算は26万円程度を想定しています。 具体的に必要な手続きについて教えてください 30万円未満のものには少額減価償却資産の特例があるというのを知りました。 調べたところ、 少額減価償却資産の特例を受けるための手続きとして、 「事業の用に供した事業年度において損金経理を行って、確定申告書に明細表を添付することが必要です。あわせて適用額明細書には、本特例の適用を受けた資産の取得価額の合計額および条文番号等を記載する必要があります。」 ↑とありました。 ・損金経理とはなにか ・条文番号とはなにか...何をしたら良いのか、 経理の知識に乏しいため、もう少し噛み砕いて分かりやすく何をしたら良いのか教えていただけたら大変助かります。 ちなみに会計ソフトはfreeeを使っています。

                            • 貸借対照表 資産の部 建物残高がマイナス

                              初めまして、個人事業主をしております。 貸借対照表の資産の部 建物残高ですが、毎年マイナス値が加算されています。 固定資産を登録した際の入力方法に誤りがあるのでしょうか?

                              • 海外FXの運用で確定申告する際の利益の考え方について

                                海外FXを行なっており、以下●の2点についてご教授ください。 なお、2点の状況は同時に生じているものではありません。(それぞれ別の人物の状況です) ●元金 100万円 8月100万円利確→出金 9月50万円利確→出金 10月元金100万円全損→先に出金の150万円入金して再度運用 12月150万円全損 この場合確定申告が必要ですか?(出金している150万が利益として所得に入れないといけないのか、利益0円と考えて良いのか) ●元金100万円 10月300万円利確→出金 11月元金100万円分全損→先に出金の300万円のうち100万円入金して再度運用 12月50万円利確→未出金(運用資金100万円も未出金) この場合、この年の確定申告が必要な利益はいくらになるのでしょうか?(出金した300万円のみ?利確している350万円?それ以外?)

                                • 貸借対照表の借入金の修正

                                  8年前に開業のため日本政策金融公庫からテナント工事代金等の借り入れをし毎月返済しています、個人事業主です。 ローンは経費にならないということで利子分だけをずっと経費にして元本は事業主貸で仕訳してきました。ですので貸借対照表の借入金の額の枠は変動しないで表示されています。実際はあと少しで返済は終わります。この場合8年分の修正は必要でしょうか?また修正の方法を教えていただけますか?

                                  • 立て看板の固定資産税

                                    駐車場として貸している土地の端に立て看板を建てさせて欲しいと、管理会社から申し出がありました。 その駐車場を管理してもらっている管理会社で、看板は管理会社の広告です。 固定資産税は通常、誰が負担するのでしょうか。

                                    • 妻(パート先の社保加入)が、夫(自営業・国保)の白色専従者になれる条件等について教えていただけませんか?

                                      以下条件においてご教授いただければ幸いです。 ◆夫(質問者):自営業(従業員なし) 白色申告、事務所は自宅、国民健康保険に1人で加入、インボイス事業者 所得200万(売上460万-経費260万)、その他保険等の控除約-40万+基礎控除-48万 ◆妻:パート 勤務先の社会保険に加入 所得105万(収入160万-基礎控除55万)、その他保険等の控除約-25万ありで年末調整済 パートは週4(病院勤務、1日実働5時間、9:00~15:00休憩含む、通勤片道30分) ◆子供2人:16歳以下、妻の社会保険の扶養になっています 自営は業務委託を受けての建築系の現場検査業務で、現状妻には自宅でその図面手配や報告等の事務処理を夕方や夜、またはパートのない日に手伝ってもらっております。業務量が多く、実質 日曜も含めた毎日4時間ほどを手伝ってもらっており、仮に月~土としても週6×4H=24時間で、パートのほうの週4×5H=20時間を上回っているというのが実情です。 ①:この場合、妻は夫の事業の白色専従者になれますでしょうか? もし認められるとして何か事業に従事している証明等が要るのでしょうか? ②:もし①が可能な場合、パート先の社会保険加入の妻に専従者としての別給与があったとして、パート先からの源泉と合算して妻の確定申告を行ったりするのでしょうか? ③:仮に②が可能とした場合、妻の所得税や住民税が上がると思いますが、社会保険のほうにはどういった形で影響がありますでしょうか?保険組合が追加申告された専従者給与のほうも勘案して月々の社会保険料を新たに決めるというような流れになるのでしょうか? 専従者控除が可能としても税金面のプラスマイナスで特段メリットはないようには思うのですが、私の国民健康保険料について悩んでおり、仮に上記のような妻の社会保険との包括的な仕組みにおいて、少しでも保険料が安くなる方法はないかと模索する中で相談させていただきました。 根本的な仕組みが分かっておらず恐縮なのですが、諸々の選択肢として知っておきたく、どなた様かお知恵を貸していただけますと幸いです。

                                      • この場合給与所得となるのか事業所得となるのか教えてほしいです。

                                        私は今、会社に勤務しつつ、副業を行なっています。 青色申告を提出しており、個人事業主の登録も済んでいます。 本業の方は会社で年末調整を行なっています。 副業の内容としましては、クリニックから私個人で業務委託を受け、働いており、給与は時給制で交通費も支給されています。 この場合の収入は給与所得でしょうか?それとも事業所得になるのでしょうか?

                                        • 現金のみの取り扱いの飲食店を経営しております

                                          確定申告する場合一度個人の口座に振り込んだ方がよろしいのでしょうか?