6017件中881-900件を表示
今年4月から個人業務委託として働いているのですが他にアルバイトもやっています。 その計算の仕方と節税対策も知りたいです。 初めてでよく分かっていないのでふわふわした質問ですみません。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:4件
青色専従者の給与を変更する場合、3月15日までに届出を提出とこちらの質問コーナーに書かれてありましたが、国税庁のホームページには、専従者給与の変更届のページにはは延滞なくとだけ記載されています。年度の途中に変更は可能なのでしょうか?もし3月15日までに、の方がが正しいのであれば、3月15日までに提出すれば1月からの給与変更が可能ということでしょうか?回答どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在専門学生をしている者です。 以下の状況では、確定申告は必要か、また必要な場合何の所得に該当するのかを質問させていただきたいです。 今年、カードの売買で収入50万円ほど、収支では40万円強の稼ぎが発生しました。 売買のカードは、大会などで優勝するともらえるカードで不要なため売っていました。 何度か勝てていたので、複数回取引していて継続的に売買をしているとも取れるような状況です。 アルバイトもしていますが、そこでの稼ぎを合わせても103万円は超えていないです。 一度の取引での最高額も30万はいっておらず、15万円ほどが一度の取引の最高額です。 この内容で不明な点、不足している点がありましたら申し訳ございません。答えていただけると幸いです。 また、カードゲームの売買において確定申告が必要な場合も教えていただけると助かります。
- 投稿日:2024/11/29
- 確定申告
- 回答数:2件
今大学生3年生です。 私は今年度(短期間含)にアルバイトを3つしていて、副業でメールレディをしています。今は1つのアルバイトとメールレディをしています。 今、合計した給料が扶養の103万円を超えています。(現在110万です)メールレディの方は15万円程の給料です。することがあれば教えていただきたいです。 勤労控除〜を申請しようと思ってたのですがネット上で、副業などの雑所得は収入が10万超えると申請できないというような記事を見ました。 そして、親の税金のかかる金額についても教えて頂きたいです。手取りで700万ほどです。 全く無知なので教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/11/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
2024年から本社の年末調整が廃止になりました。この前会議室で皆事務員さんに聞きながら書類を書いてました。子会社の私達は廃止の話は聞かず年末調整の書類は提出しました。現代は倒産の話を良く聞きますが、これが理由で将来会社が倒産したり他社に吸収されたりって事は起きてしまうのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
ご質問失礼します。 ただいま、正社員とは別に 副業として不動産の業務委託をやっています。 (内容としてはチャット電話対応) 毎月10万円前後の収入になっているのですが、 開業届を出すべきか迷っています。 開業届を出して、青色申告にし、 在宅なので、ネット通信費などを経費にしたいと考えています。 ただ、開業届を出した場合のデメリットなどが あまりわかっておらず、 ご相談できればと思いました。 また、この場合、会社勤めのほうの年末調整などは 今後できなくなり、どちらも確定申告になる、という認識になりますでしょうか? こちらもあわせてお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/29
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
商品受払簿に記入する、仕入単価がわからず困っております。税込経理です。同じ日に2つの商品を仕入れました。領収書は1枚です。A商品@664×3個 1992円 B商品@524×2個 1048円 小計3040円 10%外税304円 合計3344円 となっております。 この場合それぞれの仕入単価の求め方を教えてください。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
A部門で仕入れて支払った材料代をB部門に費用を負担させる場合の A部門及びB部門それぞれの仕訳処理を教えてください。
- 投稿日:2024/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
10%の事業割合とした時に、住宅関連で経費となる項目を教えていただきたいです。 より網羅的に上げて頂いた方をBAさせて頂きます。
- 投稿日:2024/11/29
- 節税対策
- 回答数:9件
給付型奨学金とバイトどちらもしている場合確定申告はどうなりますか? 来年度から大学から研究奨励費という形でおおよそ年間で210万円ほどもらえます。(生活費相当額及び授業料半額免除) また現在もしているアルバイトを続けていくつもりで、今年の収入は大体90万弱でした。 奨学金については確定申告の必要がないというような文言を見たことがあるような気がするのですが、この場合はバイト分だけの確定申告(年末調整のみ)で良いという形になるのでしょうか? そもそも研究奨励費(生活費相当額)=給付型奨学金という形で考えていいのかも分かっていませんが… 来年以降の話になるため急いではいないのですが気になったので質問させていただきます。
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:2件
クラウドワークスで受け取った報酬が消滅した際、その分の確定申告は必要か。
お世話になります。クラウドワークスというフリーランスが発注者から仕事を業務委託で請け負うサービスを使用しています。ここでは報酬がクラウドワークスのプラットフォーム内に振り込まれてから180日が経過すると消滅してしまい、出金して自分の預金口座に入れることができなくなってしまいます。この場合、消滅した分の金額を帳簿に記帳及び確定申告をする必要はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリである程度の売上があったため 税務調査の可能性があります。 その際に通帳を見られると思うのですが メルカリ以外(役所からなどの)の入金についても 指摘されるのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/28
- 税務調査
- 回答数:3件
現在、理由があって、会計システムを2つ利用しております。1つは売上(A)、1つは買掛(B)でメインはこちらとなります(Freeeです)売上入力(A)ですべて行っており、月末に売上集計したものを(B)に入れておりますが、APIの都合上、一部の売上は(B)でも仕訳をしております。そこで質問なのですが、(A)をメインで売上管理をしているため、(B)での仕訳は、(A)とは異なった仕訳をしていなくても問題ないのでしょうか。例えば、(A)では未入金もそのまま売上に、(B)では未入金は実際に入金した日での計上等、入金の日にちも(A)と(B)では正確に同じにつけておりません。ご教授よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一時海外滞在の方商品を発送する場合の売り上げは輸出免税に該当しますか? その方が居住者かどうかは関係ないでしょうか。 役務提供の場合は、居住者の方で一時的に海外にいる場合、課税売上になりますか?
- 投稿日:2024/11/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
3ヶ月前まで会社員をしていました。 つい最近副業収入が会社員の給料を超えたのでやめて副業を本業にいま活動しています。 開業届は出しましたが今年は白色申告です。 その場合の確定申告の勘定科目が分かりません。 会社員の給与→事業主借、 ボーナス→事業主借、 退職金→事業主借、 副業(現在の本業)→雑収入 で合ってますでしょうか? それとも副業は売上高になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:5件
中央銀行は独占的に通貨を供給できる経済主体なので、政府の財政健全性を気にすることなく、貨幣価値の維持を達成することができますか?できませんか?
- 投稿日:2024/11/28
- 顧問税理士
- 回答数:3件
日本銀行が短期金利をしばらくゼロにするという約束を民間主体に約束することで、理論的には中長期の金利にも低下圧力がかかると考てられていますか?いませんか?
- 投稿日:2024/11/28
- 顧問税理士
- 回答数:3件
現金保有のコストを高めることでマイナス金利政策を導入することが可能ですか?不可能ですか?
- 投稿日:2024/11/28
- 顧問税理士
- 回答数:3件
日本銀行が2013年に採用した量的・質的金融緩和政策では、2015年までに安定的に2%のインフレが達成されていましたか?
- 投稿日:2024/11/28
- 顧問税理士
- 回答数:3件
量的緩和政策のように市場に潤沢な貨幣供給を行う政策には、金融システム安定化効果の側面が備わっていますか?いませんか?
- 投稿日:2024/11/28
- 顧問税理士
- 回答数:3件