6021件中1821-1840件を表示
共済で貸付をしました。 勘定科目がよくわかりませんので教えてください。 ①2/1貸付 《賃借契約書の内訳》 貸付金 300万円 約定利息 0.90% 27,000円 口座送金額 2,973,000円 ②5/1貸付金245万円増額 ①は、返済を待たずに完済したことになり、戻し利息20,250円が発生。 《賃借契約書の内訳》 貸付金 545万円 増額前貸付額 300万円 差額 245万円 約定利息 0.90% 49,050円 口座送金額 2,421,200円
- 投稿日:2024/07/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
自分はアメリカに住んでおり、日本で起業しようと考えています。住民票は抜いているので住民税と国民年金を払わなくていいのは知っているのですが、他の個人の税金について気になっています。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/18
- 税金・お金
- 回答数:6件
知人の勤める会社の私募債を購入したところ、償還日の2ヵ月前に社長が会社の全財産を持って失踪しました。配当金もゼロ、1円も償還されていません。大きな損失を被りました。 そこで、確定申告について質問です。 現在特定口座にある投資信託の利益確定をし、この穴埋めにしようと考えていますが、 この利益に対する雑所得税から今回被った被害の雑損控除はできますでしょうか? うまく説明できておらず申し訳ありません。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/18
- 確定申告
- 回答数:5件
5月に合同会社(1人会社)を解散登記し、全ての清算を済ませたところ1500万円の余剰金が発生しました。 資本金が200万円です。残りのみなし配当金1300万円の処理の仕方を教えて下さい
- 投稿日:2024/07/18
- 法人決算
- 回答数:3件
ご覧になって頂きありがとうございます。当方サラリーマンを勤めており、仕事の休暇の際にワインを嗜んでおります。購入したワインを販売し販売額が48万を超えてしまいました。確定申告は必要でしょうか?その際このフリマアプリの利用は副業とみなされるのでしょうか?…購入した履歴がのこっていないので不安です。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/18
- 税金・お金
- 回答数:3件
所有権移転リースの物件(残価設定あり)を購入時の仕訳を教えてください。 中小企業・税抜経理を採用しています。 所有権移転外リースの物件購入時は、リース資産/長期リース債務で物件価格を計上し、期中分の金額を長期リース債務からリース資産に振替しています。 以下物件の内容です(実際と一部金額は異なります) 物件価格:16,500,000円(税抜) 残価:1,600,000円 リース期間:60ヶ月 リース料総額:16,248,000円(税抜)*利息含む 月々リース料:270,800円(税抜) よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業費をプライベート用のクレジットカードで決済した場合の開始残高の入力について
6月からスクールに入会し、7月に開業しました。(事業内容に必要なスクールです) そのスクール代はプライベート用のクレジットカードで決済しました。 freee会計を利用する際、最初に開始残高の入力が必要ですが、 上記のスクール代(開業費)の入力の仕方がわかりません。 6月16日 約500,000円(スクール代) クレジットカード決済(プライベート用) ※ プライベート用のため、freee会計未登録のカードです ※ 支払い回数:6回払い ↓ 7月13日付 開業 ↓ 8月末 1回目支払い 9月末 2回目支払い 10月末 3回目支払い ・ ・ ・ ① この場合、開始残高の入力は必要ですか? ② ①で必要な場合、入力は (借方)開業費 500,000円 (貸方)元入金 500,000円 で合ってますか? ③ 開始残高で入力しない場合、この開業費の取引入力は、 7/13 (借方)開業費 500,000円 (貸方)事業主貸 500,000円 で合ってますか? ④ 8月以降の実際の支払いが発生した際の取引入力はどうなりますか? 根本が理解出来ていないようで、調べれば調べるほど混乱してしまい、 初手で躓いてしましました。 大変お手数ですが、ご教示頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
パートで源泉徴収が0の場合は、扶養者控除で該当してしまいますが、調整給付という形で今後給付される予定ということでしょうか?
- 投稿日:2024/07/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
業務委託契約でお仕事を任せているワーカーさん(適格請求事業者ではない個人)に報酬を支払う際に、インボイス制度経過処置の非控除2割を受注側で負担していただけることになったのですが、その調整として引いた分の金額はどのような勘定科目や税区分で処理をすればよいですか? ⚪️例 報酬額が100万円(税抜)の場合 消費税:100万円✖️10%=10万円 消費税調整額:10万円✖️2割=2万円 ワーカーさんには108万円お支払いする。 上記の形がまず問題ないか・計算合っているかどうか、そのうえで消費税調整額の経理処理の仕方をどうすればよいか教えてください。
- 投稿日:2024/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
口座の取引に記録されている企業側の引き落とし可能か調べた形跡
本日からfreee会計を利用しています。 口座を連携して、自動で経理を選択して各取引の登録をしていたのですが 中にネット上で材料の仕入れをした企業側から料金支払いの手続きが実際できるかどうかの 確認のための仮の引き落としが行われたのち、無事確認できたための同額の入金がありました。 この二つの項目はどんな勘定項目で処理をすればいいのか教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
2024年4月1日からFXをするために100万借金をしてそれをFX口座に100万入れました。 現在7月15日で150万まで増えて50万の利益となってます。 この状態で年末を終えたとして出金しなかった場合は税金は かかるのでしょうか? たとえば出金を70万した場合の税金はどうなりますでしょうか?
- 投稿日:2024/07/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
法人でFXをしております。 定款には記載していません。 昨年度はFX損益マイナスでした。 今年度はFX損益プラスになりました。 年間損益の額と 年度末の取引残高(有効証拠金額) を記載したいのですが 年度末のみ記帳の場合、 どのように記帳すれば良いか教えて頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/07/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
物件価格1600万+諸費用100万 計1700万の住宅ローンを予定しています。 親からの支援は500万です。 ローンに諸費用が含まれている場合、普通に500万支援を受けたと申告すれば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/14
- 確定申告
- 回答数:3件
外貨報酬を円換算して帳簿に記入する際、小数点以下に対して四捨五入や切り捨てなど どの方法を当てはめるのかが不明のためご教授頂ければと思います。 (例: USD263.24 @JPY160.515→JPY42253.9686)
- 投稿日:2024/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主として、レンタルスペースを譲渡した際の売却益の勘定科目を何になりますでしょうか。
- 投稿日:2024/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
知人は海外に20年以上住みグリーンカードも所得 しかし日本の友人住所を使い住民票を持ち国民健康保険を利用し手術他 入院費 治療費を受けている。グリーンカードで恩恵を受け住んでいない日本で3割負担で治療を受け何度も行き来して両方から恩恵を受けている。これは不正では無いのですか? 罰金 罰則とかは無いのですか?
- 投稿日:2024/07/14
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
フリーランスのデザイナー2年目です。 この度新NISAを始めようと思っているのですが、例えば楽天証券に登録する際に「楽天銀行口座」を開設するとします。 その「楽天銀行口座」を事業用口座にすることは可能なのでしょうか。確定申告が面倒になったり、何かデメリットはありますでしょうか。 経緯→ 現在私はpaypay銀行を事業用口座に設定しています(理由:事業経費の支払いをデビットカードでおこないたかったため)。 楽天銀行でもデビットカードを作れるようでしたので、paypay銀行にこだわる必要はないし、新NISAを楽天証券で始めようとしているのを機に、事業用口座の切り替えを検討
- 投稿日:2024/07/13
- 確定申告
- 回答数:3件
現在国保の掛け金が高く、法人を設立して社保加入し、節約したいと考えています。 どういった法人がいいのか考えました。 現在、個人事業主ですが、直接関係のない職種というのが良く分からず、法人設立に二の足を踏んでいます。 バイナリーオプションで多少の利益が出ていますので、投資系の法人設立が可能なのかどうか相談したい。
- 投稿日:2024/07/13
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
開業前に100万円ほどで4年落ちの 軽自動車を5年ローンで購入して その支払いが開業後からのローン返済になるんですが、その場合の帳簿の付け方はどうなりますか? 全額返済するまで減価償却費として経費に落とせないんですか? (6/1に注文、7/4に納車、8月開業)の場合 またその答えの帳簿の付け方と 確定申告の書き方を教えていただきたいです。 説明下手で申し訳ありません。
- 投稿日:2024/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
フリーランスで、現在同居人と家賃を折半しており、同居人の口座引き落としになっています。 その折半分の金額で家事按分の設定をするかと思うのですが、 私の支払額は相方に手渡し、もしくは口座振り込みどちらでも特に問題ないのでしょうか。 また確定申告の際、支払い先を記載するかと思うのですが同居人が引き落としされている振込先を記載して問題ないのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件