908件中341-360件を表示
これから個人事業主になる予定で青色申告にしようと思うのですが、仕事としては自宅でタトゥーを彫ることになります。お客様に施術後、現金手渡しになります。その場合何か特別な事が必要でしょうか?領収書等必要になるのか分からず質問させて頂きます。
- 投稿日:2024/08/10
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
6月に委託販売での売上があり、8月に入金予定です。 振り込み手数料の関係で、freeeには登録していないプライベートの口座に入金になります。 この場合どのような入力処理をしたら良いでしょうか。 ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2024/08/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主で実家暮らしの場合の、家計を共にする親が支払う光熱費、通信費の経費計上について
個人事業主で実家暮らしをしております。父母とは、住民票の世帯は異なりますが、食費など生活費は生計を共にしております。 光熱費(電気代、ガス、水道)、通信費(wifi)は親の名義で支払われていますが、 家計を共にする親の支払うそれらも、私の経費とすることができると聞きました。 その場合、勘定項目としてはどうしたらいいでしょうか? また、それらの出どころは私自身の事業用口座でも現金でもなく、親の口座なのですが、どのように帳簿上設定したらいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/09
- 確定申告
- 回答数:1件
開始残高の設定で、事業支出用口座と現金の2つを登録できますか?
開始残高の設定ですが、 私は、事業支出用口座を持っており、そこからクレジットカードを介して支払いをしてますが、たまに現金からも事業用の買い物をしています。 開始残高の設定で、事業支出用口座の開始残高だけでなく、現金の開始残高も設定する必要がありますか?
- 投稿日:2024/08/09
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告で、事業用クレジットカード(引き落としは事業用口座)からプライベートの買い物をしてしまった場合
青色申告予定の者です。 下記の2つを持ち合わせております。 ・事業用クレジットカード ・事業用口座 事業用クレジットカードの引き落としは、事業用口座からです。 事業用クレジットカード(引き落としは事業用口座)でプライベートな買い物をしてしまいました。 その場合、事業用クレジットカードと事業用口座から、プライベート用の買い物のみ、「事業主借」とするだけでいいのでしょうか? freeeに「プライベート資金」なるものがあり、混乱しています。 「プライベート資金」はありませんが、事業用の口座や事業用クレジットカードからプライベートの買い物をしてしまっています。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847310--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%96%B9%E6%B3%95#01J0MVWZ95HEZA434W6DNWZA74 もしよろしければ、ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2024/08/09
- 確定申告
- 回答数:1件
不動産賃貸を個人で行っております。今般事業資金で使っている普通預金から定期預金を組んだのですが、仕分けは事業主貸で処理すればよろしいでしょうか? また株式や社債等の有価証券に振り向ける場合も同じように仕分ければよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/08/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
地方公務員です。 首長の許可を得て副業をしています。 今年の副業収入が20万円を超えそうです。 経費もかかっているので、開業届を出した方が経費の申告ができるのなとも考えたのですが、 そもそも公務員が開業届を出していいのでしょうか? また、副業で開業届を出すメリットはありますか?
- 投稿日:2024/08/06
- 確定申告
- 回答数:7件
ずっと働いていた会社で雇用形態が選べるようになり去年の6月から業務委託に切り替えて働いています。 今年初めて確定申告をしに行き、 1月〜5月分 正社員→給与所得 6月〜12月分 個人事業主→事業所得 になる訳ですが 正社員の時の所得税はすでに毎月払っているのに、両方を合わせた金額で所得税の計算がされてしまっている事に後から気付きました。 最終的に源泉徴収税額は引かれていますが理解できずモヤモヤしています。 給与所得分も申告することは承知していますが、単純に事業所得分に対してのみの所得税の計算にはならないものなのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/06
- 確定申告
- 回答数:2件
家賃支払い(振込)の際に支払い手数料が発生します。その際に家賃代+振込手数料の合計金額で計上していますが、取引先を登録すると振込手数料も家主に払ったという形になりますが、それは問題ないでしょうか。それともそれぞれ家賃と振込手数料を分けて仕訳した方がよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/08/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
学生なのですがアルバム年間合計85万です。そのほかでメルカリでカード販売が10万、不要となった洋服やカバン販売が11万くらいで合計21万くらいです。 メルカリが20万超えてしまうのでもし申告が必要になると103万をこえてしまいます。メルカリはこの場合収入扱いになってしまうのでしょうか?ならなければ扶養から抜けないのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
開始残高の設定では、 期首日時点で、当該サービスにおける売掛金(金額が確定しているが未入金の売上)がある場合、登録が必要とありました。 先月から個人事業主となり、業務委託(コンサル系)で1年契約の仕事を始めています。 この場合、先月(開業)時点で毎月の業務委託料が決まっており、未入金のため1年分を売掛金として開始残高として登録する必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在個人事業主として業務委託費を個人口座に振り込みしてもらっています。 今後法人を考えています。 現状もらっている業務委託費は個人口座に振り込み。 現在個人口座に振り込んでもらっているものはそのまま個人口座に振り込みをしてもらい、今後の取引分は法人口座への振り込みにしてもらっても問題はないでしょうか。
- 投稿日:2024/08/02
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
業務委託についての経費で質問です。 今、在宅でテレアポをしております。 そのほかにパートを週1回していてあとは治験などたまにやってます。 そして、覆面調査もお小遣い程度にしてます。 そこで質問です。 主な収入源は在宅のテレアポです。(80万以上) 今年から業務委託になりまして、そちらの経費について質問でした。 わたしは旦那の扶養内で働きたいので103万を超えないよう気をつけてと言われてます。 今の時点でどこかをセーブしないと103万超えてしまいそうです。 経費として落ちるものはどこまでになりそうでしょうか? 例えば電話を使用してますのでそちらやインターネット代などはそのまま経費になりますか? 一年前に仕事用で買ったパソコンなどは今年の確定申告には使えませんか? レシートなどない場合は無しになりますか? 戸建てですが、家賃なども月一万円ぐらいは経費として落ちるのでしょうか? まだ築浅で住宅ローン控除受けています。 税務署に行ったのですがよく分かりませんでした。
- 投稿日:2024/08/02
- 確定申告
- 回答数:4件
副業講座を購入し、freeeで経費登録を試みていますが、自動的に「事業主貸」として登録されており、正しくないと感じています。適切な境界科目として「研修費」や「教育訓練費」を選んで登録すれば良いのでよろしくお願いします また、毎月AI勉強会のサークル会費として9,702円が発生していますが、こちらも「事業主貸」として登録されています。正しいな科目での登録方法を教えてください。
- 投稿日:2024/08/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在学生です。 扶養に関してなのですが現在のバイト先が月末締めの翌月15日払いになっています。 この場合、今年の12月分の勤務時間は2025年分となるので気にしなくて良いのでしょうか。また交通費はそのうちに含めるのかについても教えていただきたいです。 知人に聞いたところ年末の直近の勤務実績に基づいて計算されると聞きましたが本当なのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/31
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
法人代表(1人社長)が遠方の取引先に商談に行き、1泊2日で出張をしています。 会社の帳簿には、「旅費交通費」にて処理を行っています。 役員本人の給与管理ソフトには記帳をする必要があるのでしょうか? クラウド給与を使用していますが、出張手当も都度記帳が必要でしょうか
- 投稿日:2024/07/31
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
売上1000万超過した際の消費税額計算がよくわかりません。 仕入れ額に10%かかるのでしょうか? それとも利益額に10%かかるのでしょうか? はたまた別の計算方法でしょうか。 以下例でご回答いただけますと幸いです。 仕入れ額1100万 売上高 1200万 利益 100万 以上、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
アイドル関係の事業を計画している場合、勉強のために行くイベントのチケット代は経費として認められますか?
- 投稿日:2024/07/30
- 税務調査
- 回答数:6件
4月から夫の扶養に入り、会社をやめてフリーランスで事務の仕事をしています。 合計所得の計算は ①1月〜4月:給与収入50万円 →給与収入(50万円)-給与所得控除(55万円) =給与所得0円(-5万円になるため) ②4月〜7月:雑所得40万円 ③8月〜12月:事業収入50万円 →事業収入(50万円)−経費(0円)-(青色申告特別控除65万円) =事業所得0円(-15万になるため) 合計所得の計算①+②+③で40万円という考え方で正しいでしょうか? 開業届けと青色申告は8月に行う予定です。
- 投稿日:2024/07/30
- 確定申告
- 回答数:3件
9月より開業予定のフリーランスです。 8月まで企業勤め・兼業作家でしたが9月に作家として独立することとなりました。 これまでアシスタント代を個人口座で払っていたのですが、 この個人口座を今後事業用として流用したいです。 (理由としては振込手数料が無料で他銀行より安く済むため) 現在この口座には個人の貯金や支出も含まれているため、 別の個人口座に貯金を移してから9月に預金0円として再スタートすることは 法的に問題ありますでしょうか? また、お金を移動した際帳簿に記載しなければならない事項などありますでしょうか? 知識不足で申し訳ありません。 何卒ご助力よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件