54件中41-54件を表示
一人法人です。 個人所有の車を、社用でも使っています。 厳密に書類はまだ作成していませんが、個人から法人への使用貸借契約になるかと思います。 この契約の中で、無償貸与の代わりに、車両整備費やガソリン代は全て法人が支払う(=プライベート分まで全て経費で落とす)というようなことは認められますでしょうか。 さすがに全ては難しいようでしたら、実際の走行距離に関わらず、一律50%按分とする、というようなことはどうでしょうか。 あわよくばたくさん経費で落としたいという気持ちもありますが、走行記録を厳密につける手間を省きたいのがメインの目的です。
- 投稿日:2025/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
個人事業主で運送業をしているのですが、服は自由に選んで着ることが出来るのですが、仕事用とプライベート用で区別しようと思いの服を買いました。 その仕事用の服を経費計上出来るのかどうかを知りたいです。
- 投稿日:2025/05/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
1社目では退職金を受取り、退職所得控除は使い切りました。 2社目も退職金を受取りましたが、この時は退職所得控除が残りました。 今の会社(3社目)は、60歳定年で退職金を受取る予定で、66歳迄勤務予定です。 1社から3社まで重複している期間はありません。 加えて確定拠出年金(企業型から個人型へ変更含む)に加入しており、 こちらは65歳から70歳迄加入する予定です。 1社目時に加入し、60歳で退職金を受取るまで重複期間は4年間になります。 以上のようなケースでの65歳時および70歳時に一時金としてもらう確定拠出年金の退職所得控除について教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/05
- 税金・お金
- 回答数:8件
個人事業主で会計freeeを利用しています。 2024.10月にSTORESにて自社ECサイトを構築。 注文から完了までの流れを把握するため自分で商品を購入してみました。 その後キャンセルすればよかったのですがそのままにしてしまい 今年に入ってからその際の売り上げ金が手数料が引かれ380円の入金がありました。 この場合380円は売上での計上になるのでしょうか。 また自身で試しに購入したため売り上げとしての入力もしていませんでした。 発生日を購入日に遡って入力すればいいのですが 2024年度はすでに締めており、いつ売れたものなのかの入力ができていません。 開業届は2025年に入ってから提出しております。 売上ではなく販売促進費で入力するともお見掛けするのですがどうしたらよいかよくわからず。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリで購入した時の領収書がない場合はどうすればいいのか
- 投稿日:2025/05/05
- 確定申告
- 回答数:4件
業者から複数枚請求書とその合計請求書が送られてきましたが請求書ごとの消費税額の合計と合計請求書の消費税額が合いません。10%の取引のみですが合計請求書でも端数を四捨五入しているようです。 複数枚請求書はそれぞれ別々の取引先に立替金のインボイスとしてコピーを渡します。 消費税額が合わないことで立替金として取引先に請求できないのでしょうか? また取引先は仕入税額控除できますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在チャットレディをしており、夫の扶養内で働きたいので収入を103万円に抑える予定ですが、チャットレディの運営会社から精算して私の銀行口座に下ろした分が収入になるのでしょうか?サイト上に溜まっている報酬金額が収入になるわけではないですか? また、2025年から103万円から123万円に引き上げられましたか?今年は123万円まで収入を得ても大丈夫ですか? ちなみに他の仕事は何もしておらず、チャットレディしかしていません。
- 投稿日:2025/05/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
エコキュート不良により、取替工事をしました。 金額は全部で563200円となりました。 この場合は工具器具備品で仕訳して大丈夫でしょうか? 借方 512000 工具器具備品 51200 仮払消費税 摘要 エコキュート 貸方 563200 未払金 借方 563200 仕入調整勘定 貸方 563200 仕入調整勘定 このような仕訳で大丈夫でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
発行された請求書の書き方で 今回ご請求額 11000円 内10%消費税額 1000円 また他社からの領収書には 金額11000円 10%対象消費税1000円 どちらも10%のみの取引になります。このような適用税率や消費税額の書き方はインボイスとして認められますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
取引先の立替払いをしました。立替金の請求書を発行しますが消費税率や消費税額記入などインボイス対応にしないといけないでしょうか? 他に立替金精算書と売手のインボイスコピーを添付します。 この売手のインボイスコピーですが請求書のみでもいいですか?振込ですと領収書がないので… 休日にお手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/05/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
決算時に、立替金を計上しておらず、新年度で、お客さんから立替金を含む費用を請求した場合、新年度で受け取った立替金をどのように仕分けたら良いと思いますか?又、立替金は、役員借入で対応した場合、役員借入で、立替金を相殺しても良いでしょうか?
- 投稿日:2025/05/04
- 節税対策
- 回答数:2件
家族で東京へ旅行へ行ったのですが、経営者は、一部、東京で仕事した場合、経営者分の費用は、経費として計上しても良いでしょうか?
- 投稿日:2025/05/04
- 節税対策
- 回答数:5件
YouTubeクリエイターをやっており初めての確定申告です 現在会計アプリ【やよいの白色申告】を使用し実際の取引日を入力した『現金主義』を採用しておりますが 取引が発生した日『発生主義』に変更をした方が良いのでしょうか? サイトによっては売上1000万円なければ現金主義で記帳を行うことが出来るや原則発生主義と書いてあり混乱している状況です 年間売り上げは300万円程度の予定です
- 投稿日:2025/05/02
- 確定申告
- 回答数:2件
妻から金銭消費貸借契約書を交わし返済中ですが、再度、契約書を交わして借りようと思います。また、親とも同じように契約書を交わして借りようと思いますが、特にもんだいないでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/12
- 融資・資金調達
- 回答数:4件