給与計算・年末調整の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 給与計算・年末調整の質問一覧

1105件中81-100件を表示

  • 掛け持ちバイト 年末調整.確定申告

    学生アルバイトで以前数ヶ月ほど掛け持ちバイトをしており10月に辞め今は1つに絞って103万ギリギリを越えないように働いています。今の所より以前働いていた所での方が収入額は多くどちらも20万を越えています。以前働いていた所で源泉徴収税があるのと20万超えているので確定申告をし今の所で年末調整をするのか、調べると辞めたバイト先の源泉徴収票を新たなバイト先に提出して年末調整を行えば確定申告をせずに済むとあったのですがそれでも大丈夫なのでしょうか?

    • 副業と年末調整に関して

      今年から副業を始め、事業所得が20万円を超えているため確定申告をしようと思っています。ただ、会社の年末調整もあるのですが、年末調整は行ったうえで翌年の確定申告を行えば問題ないでしょうか?ちなみに、会社の給与は事業主借として取引登録しております。

      • 学生 扶養について

        派遣に登録している大学生です。給料の振込は自身が伝票をFAXで送信することでバイト終了が確定し後日振り込まれます。この場合、もう少しで103万に到達しそうなのですが、今年中にバイトをして超えた分を来年度にFAX送信し、来年度に給料が振り込まれた場合、来年度の103万の計算に含めるのでしょうか? 103万の壁は1年間での支払われた収入か1年間での支払いが確定した収入かどちらかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

        • 扶養内パート定額減税について

          扶養内パートです。定額減税調整給付金を受け取ったのですがいつもは年収130万以内に収まる様に働いてます。今年度に限り年収はいくらまでに収まる様に働いたら良いのですか?今の時点では年収120万ぐらいになりそうです。

          • 個人事業のパートスタッフの年末調整について

            お世話になります。 現在個人事業主としてレンタル事業を行っております。 扶養内パートスタッフを3名ほど雇用しています。 スタッフの年末調整についてですが、月88000を超えていない為、所得税は発生しないので、年末調整を行わなくても大丈夫でしたでしょうか? 必要な場合、源泉徴収票をお渡しする形で問題ございませんでしょうか? また、スタッフにこの辺りの内容をわかる様に説明したいのですが以下内容でお間違いないでしょうか? 「月88000を超えると所得税がかかってくる。その所得税の過不足を調整するのが年末調整の為、現時点ではうちでは年末調整の必要はありません。」 よろしくお願い致します。

            • 学生 バイトで3ヶ月連続11万超えた場合

              もうすぐ103万を超えそうなのでネットで税金関係について調べていた所、アルバイトは10万8000円を超えると社会保険の扶養を外れるというものを見つけました。 私の直近3ヶ月の給与が全て11万を超えています。年で100万はまだ超えてません。 私は22歳の学生 父は会社勤め 母はパート 両親の年収は2人合わせて700~800万です。 ① 103万の税法上の扶養と社会保険の扶養は全く別物として考えて良いのでしょうか。税法上の扶養は外れずに、社会保険の扶養だけ外れる という状況は成り立ちますか? ② 社会保険の扶養を外れるとどうなるのでしょうか。親にはどのような影響が出ますか?私がしなければいけない手続きや支払いはありますか? ③ ①で税法上の扶養も外れるとなった場合、親にはどのような影響が出ますか? 税金が上がると思うのですが、いくらぐらい上がってしまうのでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、税金については分からない事ばかりで、親に迷惑をかけてしまうのではないかと不安です。 できるだけ詳しく回答して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

              • メルカリ確定申告について

                今年の1月ごろからいままで不要品整理ためメルカリで売っていました。 主に、不要になったキャラクターグッツ、ぬいぐるみ、被ったガチャガチャ、使用しない服、購入したのですが肌に合わなかったり使用しないコスメやサンプルなどです。 最終的に約400〜500品程、30万円程(売上金のみで商品の元の値段や梱包材の料金などは計算しておりません)ほどになりました。 自分で購入したものの売買につきましては、購入時より価格が低いものが多く、利益分をいれてもプラマイ0です。 この場合は確定申告や年末調整への記載は必要でしょうか? 社会人で昨年12月に退職、7月に転職をしています。 どなたかご教示いただけないでしょうか。

              • 所得税徴収高計算書(給与)について

                初歩的な質問になりますが、確認のため質問させてください。 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の「支給額」へは、通勤手当の非課税分を除いた「課税支給額」を記載するという認識で間違いないでしょうか。

                • 年末調整について

                  本職(アルバイト)が年30万程度、副職(タイミーや単発)で60万程度稼いでいます。 ネットに「副職が20万以上でも本職と合計で扶養内の103万を超えていなければ、年末調整の必要はない」と書いてあったのですが、本当に必要ないのでしょうか? また、収入が1番多い勤務先で年末調整をするらしいのですが、収入が1番多いのはタイミーです。その場合は、本職の勤務先で年末調整した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

                  • 103万の壁を越えた際の損得について

                    学生でバイトの掛け持ちをしています。年収103万を超えてしまう場合、129万まで稼いだ方が最終的な手取りは増えるのでしょうか?両親はともに公務員(教員)です。

                    • 103万の壁について

                      現在学生で今年のアルバイトの収入が103万を超えてしまいました。超えてしまったのは約8万円ほどです。 この場合103万を超えていなかった時と何がどのように変わりますか。具体的な金額も教えて頂きたいです。 また払うお金が変わる場合はいつ頃にわかりますか、連絡など来るのでしょうか。

                    • 業務委託で扶養内勤務、103万を超えるならいくら稼げばお得?

                      8月頃から業務委託で働き始めた、21歳在宅フリーターです。 時給が高いため毎月10万を超える計算なのですが、せっかくなら稼げるだけ稼ぎたいと思っています。 その場合、103万円を超えると、いくらくらい所得税がかかってくるものなのでしょうか? また、130万円未満に抑えれば、親の扶養内に入ったままで働けるのでしょうか?(社会保険には入り直さなくて良い?) 確定申告も今までしたことがないためよく分かっていないのですが、103万を超えた際に支払う所得税は、毎年確定申告をして年末に支払う形なのでしょうか? 認識が間違っていないか、また103万を超えた場合いくら稼ぐのが1番損をしないのか、ご教示いただけますと幸いです。

                      • 確定申告?何をどこに提出すればいいんでしょうか

                        大学院生です。 バイトをかけもちしています。 1つ目:給料は今年50万円くらい 扶養控除等申告書は出していない 2つ目:今年45万円くらい 扶養控除等申告書は出している(主たる給与) 3つ目:今年3万円くらい 扶養控除等申告書は出している(主たる給与) 4つ目(退職済み):6万円くらい 扶養控除等申告書は出していない 両親の収入は年金(父の老年基礎年金と母の障害年金)のみです。そのため今は住民税非課税世帯で、私が課税対象となると非課税世帯ではなくなってしまいます。そのため控除を利用したいです。私が両親を扶養するとなると、 所得税→基礎控除(48万)+扶養控除(38万×2)+一般障害者(27万)+勤労学生(27万)=178万円 住んでる自治体の市民税→基礎控除(43万)+扶養控除(33万×2)+一般障害者(26万)+勤労学生(26万)=161万 までの給料なら大丈夫という認識あっていますでしょうか。 この場合、問題となることは主たるを2つ出していて従たる給与についての扶養申告書を提出していないこと、勤労学生の申請をしていないことだと思います。そこで、勤労学生や扶養者になる申請を行いたいのですがこの場合は確定申告を自分で行うだけで良いのでしょうか。 それとも勤務先に変更した扶養申告書を提出のですが?その場合どの勤務先に提出すれば良いのでしょうか。

                        • 委員手当等の源泉徴収について

                           国又は地方公共団体の委員会(以下、委員会という。)の出席委員に支払う謝礼に対する源泉徴収の方法について、ご教示いただきたいです。  委員会において、1回の出席につき2,000円の謝礼を月ごとに支払っているとします。また、年間開催回数については5回を見込んでおり、年間支払額が10,000円以下であることなど所得税基本通達28-7の条件に該当しているため、非課税所得として源泉徴収を行っていなかったものとします。  しかし、急遽6回目の委員会を開催することとなり、年間支払額が12,000円となった場合、その6回目の謝礼の支払いの際には、これまで課税されていなかった10,000円も含め、12,000円をもとに計算した税額を6回目の謝礼である2,000円から差し引いて支給するものでしょうか。それとも、2,000円をもとに計算した税額を差し引いて支給するものでしょうか。  また、今後7回目の委員会が開催された場合、7回目の謝礼の支払いの際には7回目の支払額である2,000をもとに計算した税額を差し引いた金額を支払うのか、それとも所得税基本通達183〜193共-2と同様とみなして、14,000円をもとに計算した税額から6回目またでに差し引いた税額を差し引いた税額を源泉徴収するべきでしょうか。  冗長で拙い分になってしまい申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。  

                          • 株の確定申告の判断

                            会社の株を持株会で購入していましたがTOBすることになり、3月に処理しなくてはなりません。持株会から証券会社へ株移動しそこから処理すれば特定口座である為、年末調整だけで済むと思ったのですが100株単位しか移せません。 端数は持株会で売って金額にして口座に振り込みされることになりました。その利益が出た場合確定申告するよう会社に言われましたが端数分だと20万以下である為、確定申告が必要ではないように思えます。 ただ証券会社の金額を合わせると超えるのでこの場合は所得として確定申告が必要なのでしょうか。長文失礼しましたがご回答お願いします。

                            • 住宅ローン控除と配偶者控除の併用について

                              現在、住宅ローン控除を受けているのですが、長期優良住宅かつ住宅ローンが高額のため所得税と、住民税の97500円を控除しても全額控除しきれていません。 その状況下で配偶者控除を申請するメリットはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

                              • 役員報酬の支払いについて

                                役員報酬の8月分を9月末払いとしておりますが、10月に8月と9月分を纏めて支払った際に、 8月分の勘定科目はどのようにしたらよいでしょうか。 加えて、報酬の中でも社会保険料等も細かく明記するかと存じますが、8月分の社会保険料の勘定科目もどのようにしたらよいでしょうか。 【通常】例_報酬15万円/月 勘定科目_金額 役員報酬_150,000円 預り金_▲13,725円(厚生年金保険料) 預り金_▲7,515円(健康保険料) 預り金_▲270円(子育て・子育て拠出金) 【8月分】例_報酬15万円/月 勘定科目_金額 ??_150,000円 ??_▲13,725円(厚生年金保険料) ??_▲7,515円(健康保険料) ??_▲270円(子育て・子育て拠出金)

                                • 配偶者特別控除

                                  現在、夫の扶養から抜けているパート勤務です。子の障害児の介護や送迎などで今年は収入減となりそうです。例年、配偶者控除は抜けてギリギリ配偶者控除を受ければ良かった…と後悔するような状態でした。これからもこの状況は変わらないと思うので、申請したいです。 今年の年末調整時に申請すれば良いですか?

                                  • 勘定科目について

                                    勘定科目の選択に「すべて、「一般、「不動産の3択がありますが、私の確定申告は不動産の副収入(4棟購入)と医療費控除、ふるさと納税です。 不動産の管理や確定申告専用につかっておりますパソコンの付属品購入やソフトウェア購入の経費を計上する場合は上記3択のうち不動産を選んで→次に消耗品費を選ぶと「不」消耗品費が表示されますがこれでよろしいでしょうか?

                                    • 個人事業と役員を兼任している場合の年末調整

                                      当方は法人(今年度設立)役員と個人事業主(2年程)を兼ねています。 現時点で法人役員よりも個人事業の方が収入が多い状態です。 こういった場合でも、 ・法人内で年末調整→法人の源泉徴収票を用いて来年3月に個人事業の方での確定申告。 という流れでよろしいのでしょうか。 また今まで個人事業の方は決算のみ税理士さんにお願いしていましたが、今年からfreee会計で自分でしてみようと思っています。 個人事業の方はインボイス適用ですが、簡易課税か一般課税どちらを使用しているのかも分かりません。これは今まで担当してくださっていた税理士さんに直接聞いた方がいいのでしょうか。他に聞いておくべき!ということがあれば助言いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

                                      81~100件 / 1105件