1328件中61-80件を表示
【質問】厚生年金保険料・健康保険料が決まっていない期間の会計処理について
会社を設立して(ひとり社長)、最初の役員報酬を支払う月に関して、まだ厚生年金保険料・健康保険料が決まっていません。この場合、Freee会計上どのように会計処理すれば良いでしょうか?会社設立前は個人事業主でしたので、国民年金・国保の料金は分かるのですが、これらの金額は使えないと思いますので、参考にすべき金額があるのか?あとで処理すれば良いのか?教えて頂きたく宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/08/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
今年、配偶者(同居の妻)が特定障害者(基礎年金1級)に認定されました。 これにより、年末調整で障害者控除(配偶者)にチェックを入れたいと考えておりますが、妻も会社員として働いており、一定の所得(300万程度)があります。 ここで2点ご質問があります。 ①一定以上の所得があるため配偶者控除は適用されませんが、障害者控除は対象になるでしょうか? ②もし①で控除対象として申請できる場合、妻は同一生計かつ同居しておりますが、タイトルの通り、同居特別障害者として75万円の控除を受けられると考えてよろしいでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいあたします。
- 投稿日:2025/08/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
扶養控除・税金・奨学金への影響に関するご相談(大学生/片親世帯)
私は現在大学生で、今年は長期インターンシップ等の収入があり、年間の給与収入が180万円程度になる見込みです。 片親と同居しており、扶養に入っております。 また、扶養している親にはもう一人学生の家族がおります。 ご相談したい内容は以下の通りです。 この場合、扶養に入っている私の収入増によって、親にどの程度の税金負担(所得税や住民税)が発生するのか。 扶養控除の適用有無や税額の目安について。 私は給付型の奨学金も受給しており、今回の収入増により打ち切られる可能性はあるか。 もし打ち切られる場合、今年は収入制限を気にせず稼ぎきってしまった方が良いのかどうか。 以上につきまして、ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
普段、給与明細をあまり細かく確認しないのですが、法定外休日出や夜勤勤務地もあり7月給与明細を確認したところ、支給額から調整金という項目で7万円近くマイナスされていたのですが、何が理由でマイナスされていると考えられますでしょうか。 欠勤等しておらず思い当たる節がありません。
- 投稿日:2025/08/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
いつもお世話になります。 教えてください。 父は昨年3月まで働き退職した。その後傷病手当を12月までもらっていた。 3か月間で180万円以上のボーナスを含む給与を受け取っています。 母の1月から12月までの給与より、父の給与プラス傷病手当が多いため 母の新しい勤め先から、母の扶養に子供は入れませんと言われました。 これは正しいのでしょうか。
- 投稿日:2025/08/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
8月からパートタイマーとして雇っていただけることになり、雇い先に1月から7月までの源泉徴収票の提出を求められました。 1月から7月までは、アルバイトを掛け持ちしていました。 この場合、メインの収入源となるアルバイト先の源泉徴収票のみを提出するだけで良いのでしょうか。 去年の10月から今年の2月までA社で、今年の1月から7月までB社で、3月から4月までC社という変則的な掛け持ちをしていました。このうち、1月から7月のうち給与が合計20万を超えたのはB社だけでした。 お忙しい中、恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/08/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
大学生です。 勤労学生控除を満たすかどうか確認したいです。 バイトを2つ掛け持ちしており、給与は2対1の割合で、おそらく年間で125万円前後の給与を受け取る予定です。 しかし、1月と3月にフリーランスのオンライン英会話講師として3.5万円ほど、7月にメルカリで8万円分ほど着なくなった服を売ったために雑所得を得ました。この場合社会保険料を払う必要はありますか?また、勤労学生控除がどうなるかについても知りたいです。
- 投稿日:2025/08/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
今年度4月から仕事を徐々に増やし、12月末でメインパート給与93万円、業務委託報酬14万円、もう一つパート14万円、合算1210000万円の見込みです。 この場合、年収+報酬の合算130万円以内ですので扶養から外れる事はないと言う認識で合っていますか? また、メインパート先で年末調整は行いますが、その他収入分は確定申告が必要でしょうか? 調べたところ、業務委託の場合は年20万円までだと確定申告は不要と認識しているのですが、もう一つの給与収入があるので確定申告した方が良いのか分かりません。 ご教授くださると助かります。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/08/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在夫の厚生年金の3号です。 令和7年7月まで3号の記録があります。 今年、私の収入がは12月の給与支給をもって130万円を超えるのですが、この場合、私が3号から外れるのは12月からですか。 それとも、今年の記録が全て外れるのでしょうか。 または、今年いっぱいは3号で、来年から外れるのでしょうか。
- 投稿日:2025/08/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
仮に103万の壁がこのまま継続されるとして、12〜11月の計算に含まれるのは振込日、給与明細の発行日、労働日のどれが基準なのでしょうか
- 投稿日:2025/08/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
ずっと別居している夫の扶養に入っていたので3号でした。 現在別居しています。離婚調停中。 私の年収は70〜90万円です。 別居中の夫が、私と子供たち2人を年末調整で扶養からぬいた場合、私は3号ではなくなるのでしょうか。 その場合、私と子供の健康保険証や私の年金はどうなりますか。 私は別居中、年金も健康保険も加入していません。 それらの機関から何の連絡もありません。
- 投稿日:2025/07/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
大学生で親の扶養に入っています。 アルバイトで2025年で既に40万円ほど稼いでいます。 収集癖があり、アニメのサイン入りグッズなどを本当に欲しいものだけ手元に残そうと決めいらなくなったものをメルカリで出品したところ50万円ほどお金が入りました。 全て自分で大事にでしたが、当選品ということもあり、利益がかなり出てしまいました。。 ①これらの収入と、アルバイトの収入を合わせて103万円以内に収まる必要がありますか? ②確定申告は今までアルバイトの収入のみしていましたが、メルカリの売り上げもする必要がありますか? ④配送中に紛失した商品もあり、運営からの補填がされました。そちらも売上に入りますか? ③もしメルカリの売り上げを確定申告する必要がある場合、売り上げ金から手数料と送料を引いたものが収入に該当しますか? 以上の2点についてご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
大学四年生で、2026年の4月に就職予定です。 2025年1月~11月のバイトで135万円になることが予測されております。130万、150万の壁というものを調べましたが、不安な点があったため、以下の質問をさせて頂きたいです。 ①超えた場合、住民税に加えて保険料を払うと聞いたのですが、保険料は一年分を払うのでしょうか?就職後に会社の保険に入る予定なのですが… ②超えてしまった場合の所得税はいくらになるでしょうか。 ③130万を超えることで親の税金は増えるのでしょうか。親にどのような迷惑がかかるのか知りたいです…。 取り急ぎご回答お待ちしております。
- 投稿日:2025/07/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
今大学生で、学校の貸与奨学金制度を利用しています。 このままだと11月までの総収入が103万円を超えそうなのですが、主のバイトとは別にもうひとつバイトをやっており、後者の収入は20万円に満たない予定です。 主のバイト先は年末調整を会社で行ってくれるとの事なのですが、この場合だと20万円ルールは適用されますでしょうか。 また、適用された場合は引き続き奨学金を借りることは出来ますでしょうか。
- 投稿日:2025/07/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
現在大学2年生の19歳(2006年の早生まれ)でアルバイトを2つ掛け持ちしています。19歳以上23歳未満の子がバイトで稼いでも給与年収150万円までなら親は特定親族特別控除を受けられると聞きました。しかし記事によっては早生まれは対象外と記載されていたり、金額も違っていたりと混乱しています。 早生まれの私でも130万円までは住民税負担なし、150万円までは親の扶養を出ずにいられるのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
初めまして。 今年1月末から3月下旬にかけ、2か月半休日がない状態でフル勤務し、時間外も相当多く、基本夜勤なのに、お昼も仕事連絡対応しており、睡眠時間も少なく、悪条件が重なり多方面からの要望と干渉によるストレスで、4月から休業しておりました。 4月頭は、有給が少し残っていたこともあり、体は一切動かなくなり、お風呂も食事も睡眠もむつかしい状態で、病院に行けるようになったのは、4月中旬となりました。 速攻診断書が出て会社に連絡し、6月末まで休業しておりました。 会社自体は申し訳ないのと、うつ状態の改善が難しかったので、6末で退職しました。 傷病手当の話も出ず、4月と5月に給与の振り込みがあったのですが、メールにて7末までの返済を求められました。 傷病手当の書類も、こちらが要求して漸く来たばかりで、お金が現在ないため、期限内の支払いは難しいです。 あと、会社からの傷病手当書類も、4月から6月のみで、日付の記載もなく、メールのやり取りでは4/16から、とお聞きしていたのに、4月分も給与返済だと、4月から休業でしょうか。実際は、4月も5日程、勤務しております。 こちら、言われた通りの金額を支払うべきでしょうか。また、現在収入が0のため、返済期限もむつかしいです。 5月分に関しては、社保も返済分に入れてありますが、そういうものでしょうか。 休業手当と被ると返すべき、というのも分かりますが、傷病手当の手配もしてくれてなかったのに、いきなり言われて返済とは、厳しいです。というか、お金がありません。 そもそも、体調を崩したのも、会社で無理を押して働いたせいです。 アドバイスを頂けたらと存じます。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/20
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
現在、アルバイトをして収入を得ている大学生1年生です。 noteを始めようと考えているのですが、調べたところ合計所得が58万を超えると扶養から外れるとの記載がありました。しかし、合計所得の意味がよく分かりません。 例えばアルバイトの収入が90万だとすると、 90万から給与所得控除の65万を引いた25万とブログ収入を足し合わせて58万を超えなければ扶養は外れないのでしょうか。それとも、ブログで収入を得た時点でアルバイトの収入で58万を超えているため扶養から外れてしまうのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
18歳大学生のアルバイトです。 4月からアルバイトを始めたのですが、4.5月は6万円ほど、6月は10万円、7月は10万円収入があります。 もし8.9月でどちらも20万円を超えてしまうと、社会保険の加入を強制されたり扶養から外れたりしますか?
- 投稿日:2025/07/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
年収400万円で残高1500万円の住宅ローン控除を適用しています。 4歳の子供を扶養しています。 親がパートとなり扶養に入れようと思いますが控除額は増えますか? 何も控除がない兄弟の扶養に入れたほうが得でしょうか?
- 投稿日:2025/07/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
7月末で退職をする者がいるのですが、7月分の給与は8月10日に支払うことになります。その際、退職者に渡さないといけない源泉徴収票は、8月10日の給与を含めて発行して8月10日以降に退職者に渡すのでしょうか?それとも、7月末で退職なので、7月末までの源泉徴収票を発行して渡すのでしょうか?教えてください。
- 投稿日:2025/07/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件