20148件中5481-5500件を表示
freee人事労務での社会保険料の標準報酬月額の設定間違いがあった場合の処理方法についてのご質問です。 2023年10月支払い分~2024年7月支払い分まで、役員1名について標準報酬月額が、本来410千円と設定すべきものが誤って360千円と設定されておりました。 そのことに気付かず、役員報酬、社会保険、源泉所得税を支払っておりました。 社会保険料は毎月の請求書通りの金額を納めておりましたが、役員報酬、所得税は実質過払い状態となっております。 このような場合、会計上はどのように処理をしていくべきでしょうか? 過払いしていた分については財務状況的には大きな問題はないため、特に払い戻しをしてもらいたいというわけではありません。 人事労務から連携された社会保険料の取引内容は間違った標準報酬月額に基づいているため、実際に請求書払いした金額になるように法定福利費・預り金をプラスして修正だけすればよろしいでしょうか? または2023年10月支払い分以降を全て再計算しなおした上で、過払いしていた役員報酬・所得税分はなにかしらの仕分けをして処理すべきでしょうか? 誠に恐れ入りますが、ご教示のほど、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
本年中に前職を退職し、現在個人事業主として事業に携わっております。 そこで、確定申告に向けて幾つか勘定科目の登録について不明点が出てきてしまったため、お手数で申し訳ありませんがご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 ① 前職で個人年金に加入し積み立てのために支払っていた掛け金。 ② 前職を退職した際に支払われた退職金。 ③ 前職で加入していた個人年金を脱退した際に支払われた脱退一時金。 ④ 前職に在職中使用していた私用の携帯代。 ⑤ 個人事業主として必要な知識を身につけるためのFP受験料。※経費として算入可能であれば また、今年は前職での給与と退職金、個人年金脱退一時金が収入となっているのですが、現状で事業の売り上げはほぼ見込めないため、できる限りの節税をしたいです。開業したてでもできる対策があればお願いします。
- 投稿日:2024/08/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在フリーランスで働いております。 今年の3月から海外に留学中なのですが、 1、2月に働いた分は日本で確定申告が必要、 3月以降の分は現在住んでいる国で納税する認識であっておりますでしょうか? (海外転出届を提出済みです)
- 投稿日:2024/08/01
- 確定申告
- 回答数:4件
副業講座を購入し、freeeで経費登録を試みていますが、自動的に「事業主貸」として登録されており、正しくないと感じています。適切な境界科目として「研修費」や「教育訓練費」を選んで登録すれば良いのでよろしくお願いします また、毎月AI勉強会のサークル会費として9,702円が発生していますが、こちらも「事業主貸」として登録されています。正しいな科目での登録方法を教えてください。
- 投稿日:2024/08/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
小規模共済から貸付を受けて、NISAに投資した場合はどのような仕訳になりますか。 また、NISAを解約した場合で利益がある場合の仕訳についても教えてください。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
パート勤務です。今年の住民税は均等割のみで、定額減税対象外として、10万円の支給対象になりました。所得税ですが、定額減税されていますが、調整給付の案内は届きませんでした。去年の所得税で調整給付の計算をするということですが、去年は年末調整で最終的にゼロになりました。去年所得税がゼロだから調整給付がないのですか? 住民税均等割世帯として10万円の対象だから、所得税の定額減税がそもそも対象ではないということでしょうか? 説明が下手で理解していただけるか不安ですが、もしよろしければ返信お願いします。
- 投稿日:2024/07/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
副業を1回きりと思って受けたが、その年に退職し確定申告を行った。 翌年も同じところから依頼があり、税務処理について詳しく理解していなかったため再び1回きりと思い、年末調整の雑費用に含めてしまった。 今年も同じところから依頼があり、3回目なので継続と判断して調べたところ、青色申告が必要であると知った。 1回目と2回目の申告方法が間違っていたことに気づいた。また、年末調整の雑費用金額も間違えて申請した可能性が高い。 1. 正しい申請方法の修正(必要な書類など) 2. 罰則などがあるのかどうか 3. 依頼が再度あった場合、開業届などを今のタイミングで提出して良いか ぜいを知りたいです
- 投稿日:2024/07/31
- 確定申告
- 回答数:2件
例えば事前確定届出給与として12月に100万円を支給する予定だったとします。それに対してその12月の時点で会社にキャッシュが10万円しかなかった場合、支給するには90万円不足となります。事前確定届出給与は未払金などに計上できないので、損金参入するためには何がなんでもあと90万円必要となるかと思うのですが、この場合代表者個人の資金として90万円を充当する方法などはありますでしょうか?もしそうする場合、その90万円は資本金として入れる必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/31
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在学生です。 扶養に関してなのですが現在のバイト先が月末締めの翌月15日払いになっています。 この場合、今年の12月分の勤務時間は2025年分となるので気にしなくて良いのでしょうか。また交通費はそのうちに含めるのかについても教えていただきたいです。 知人に聞いたところ年末の直近の勤務実績に基づいて計算されると聞きましたが本当なのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/31
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
数か月前から業務委託で軽貨物ドライバーをしています。ガソリン代についてなのですが、委託先が契約しているガソリンカードを使用しており、利用店舗、日時、金額など記載された明細書も毎月発行されております。ガソリン代は毎月の給与(報酬)から引かれるという形式になっています。帳簿付けの際、ガソリン代は「車両費」ですが、支出の取引手段はどのような形になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
小さな法人を経営しています。 請求書の値引きの記載方法について教えてください。 請求書を発行する際に毎回値引きを行っています。(金額は2~15万円程度) 1万円以上の値引きを行った場合に返還適格請求書を発行しないといけないのでしょうか。 後日、請求金額を安くしたりすることはないので発行する必要はないと思うのですが、国税庁のサイトを確認してもよくわからないため教えて頂けますか。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人代表(1人社長)が遠方の取引先に商談に行き、1泊2日で出張をしています。 会社の帳簿には、「旅費交通費」にて処理を行っています。 役員本人の給与管理ソフトには記帳をする必要があるのでしょうか? クラウド給与を使用していますが、出張手当も都度記帳が必要でしょうか
- 投稿日:2024/07/31
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
勘定科目についてですが、当社はアパートの家賃を管理会社として預かって管理費を差し引いた上でオーナーに送金しています。入ってきた家賃及び送金した家賃の勘定科目は何になりますでしょうか?
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
請求書を発行する際に請求金額から請求金額の10%を引いた金額を請求しています。 この場合でも適格返還請求書は発行は必要なのでしょうか。 値引き分を別取引から引いたり、返金したりすることはありません。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
FREEEのメルマガで「事業で使った家賃は、「法人から役員個人へ毎月いくら」 という簡単な契約を交わすことで「地代家賃」とすることができるという内容を拝見しました。 現在バーチャルオフィスにて登記を完了しており、実質仕事は自宅(賃貸)でしているのですが、この場合でも家賃の一部を経費として登録できますでしょうか。 仕事で使っている面積はリビングのみで全体の25%ほどですが、家賃の25%を基準に「地代家賃」として登録できるのか知りたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 私は、太陽光発電による売電をしている個人事業主です。 この度、小規模企業共済の貸付を受けようと思っていますが、仕訳について教えてください。 共済金の納付はの仕訳は、下記のとおりで間違いありませんか。 事業主貸 ××円 普通預金 ××円 一時貸付を受ける場合の仕訳について分からないので教えてください。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
売上1000万超過した際の消費税額計算がよくわかりません。 仕入れ額に10%かかるのでしょうか? それとも利益額に10%かかるのでしょうか? はたまた別の計算方法でしょうか。 以下例でご回答いただけますと幸いです。 仕入れ額1100万 売上高 1200万 利益 100万 以上、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
会社のクレジットカード明細に「GOタクシー<チップ>500円」とありました。 これは経費になりますか? 経費として計上するなら、勘定科目と課税対象なのかを教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
最近結婚をし、旦那の扶養に入りたいと考えています。 旦那が転勤族ということもあり、業務委託での在宅ワークの仕事をしたいと思っています。 確定申告は白色申告でしようと考えています。 会社で扶養に入りながら働いている方は、103万を超えると扶養から外れてしまうのは知っているのですが、業務委託の場合も103万を超えなければ大丈夫なのでしょうか? また、仮に103万を超えた場合は130万超えない限りは保険上の扶養は入ったままでしょうか? 旦那は協会けんぽの社保に加入しているのですが、協会けんぽ上の扶養は業務委託の人でも入れますか? 扶養について分からないことだらけなので教えていただけると嬉しいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。
- 投稿日:2024/07/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
諸謝金 を雑収入で仕訳する場合、金額が2万円代の場合は税区分はどうなりますか??
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件