最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16721件中781-800件を表示

  • 駐車場収入での確定申告について

    自分はアルバイトをしていて駐車場を相続することになったんですが確定申告をした事がなく何をどうやって良いのか全く分かりません、生命保険料控除が届きアルバイト先での年末調整で提出しました、税務署の他に住民税の納付の為には役所へ行かないといけないなど聞いたんですが必要な物やどこへ行けば良いかなどの解説をお願いします

    • 事実婚の妻からの借金が贈与と疑われる?

      事実婚のカップルです。共働きです。 現在、私が購入した住宅のローンを私の収入から返済中です。 私の収入が減少し、住宅ローンの支払いが大きな負担になってきましたので、 パートナー(妻)に借金し、ローンを完済しようかと考えています。 その場合、 ・パートナーから借りた場合、贈与税の対象になりますか? ・利息はどの程度が妥当ですか? ・借金したことを、年末調整などで申告する必要はありますか? 借用書を作成し、わずかですが利息もつけたいと思います。 同居ですが返済は銀行振り込みを考えています。 完済後は住宅ローンはなくなり妻への返済金だけになります。 試算では住宅ローンの1/3程度になり非常に負担が減ります。 借りる金額は、金額は500-700万ぐらいになると思います。 よろしくお願いします。

      • クレジットカードの海外事務処理手数料 仕訳について

        お世話になっております。当方輸入販売を行っている個人事業主で、商品仕入れに際しクレジットカードで外貨決済を行うことが多いです。 クレジットカード会社ごとに定められている海外事務処理手数料(以下海外手数料)について、昨年は考慮せず仕入れを行った際は全代金を仕入高として計上していたのですが、海外手数料分はクレジットカード会社に支払った支払手数料として経費計上できるのでしょうか。 可能であれば、今年からはきちんと経費として計上したいと思っております。 その場合の仕訳についてですが、現在は商品仕入れ(輸入通関完了)ごとに下記仕訳を行っています。 仕入高(商品代金)/未払金(クレカ商品代金支払い) 仕入高(関税)/普通預金(関税・輸入消費税支払い) 仕入高(輸入消費税/国税) 仕入高(輸入消費税/地方税) 海外手数料を計上する場合は、下記の仕訳で合っておりますでしょうか。 仕入高(商品代金-海外手数料)/未払金(クレカ商品代金+海外手数料支払い) 支払手数料(海外手数料)/普通預金(関税・輸入消費税支払い) 仕入高(関税) 仕入高(輸入消費税/国税) 仕入高(輸入消費税/地方税) お手数ではございますが、ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

        • 日本法人のない外資企業就業の際の社会保険

          日本法人のない外資からの以下の条件を提示されていますが、腑に落ちません、特に社会保険では厚生年金など法人雇用でないと適用されないと思います。実質個人事業主でしょうか?   税理士を雇う 新規に銀行口座設定、徴収ここから個人の口座に。 日本の社会保険採用 が主な内容です。 これはどういった仕組みでしょうか? 海外では実績あるらしいのですが。。

          • 個人事業主の賃貸保証料の計上について

            個人事業主として、住居用賃貸を家事按分で計上しております。 保証会社の年間保証料の計上は家事按分が必要となりますでしょうか。またそのまま支払手数料で計上してもよろしいのでしょうか。

            • 業務委託

              業務委託で、カフェで半年働いていました。報酬は160万です。 経費になるレシートが1枚も無く、今親の扶養です。 カフェの会計士は、確定申告必要無しと言われたけど、親からは必要と言われました。 どうしたらよいか分かりません。 対策とやり方と必要かどうか教えて下さい。カフェは、もうやめました。 学生ではないです。

              • 勤労学生について

                現在大学生で、勤労学生を利用し130万円までアルバイトをしようと考えていましたが、超えてしまいそうで超えると社会保険か国民健康保険に加入して毎月保険料を支払わないといけないというのを聞き、稼ぐなら150万程稼がないと手取りが減ると言われました。これは今年入る給料でも130万を少し超えるなら150万近く行くようにした方がいいですか? また、保険料自体は来年からと聞いたのですが103万を超えた時点で今年の親の税金は増えることに変わりはないですか? 今年130万を超えた場合、来年103万を越えないように働けば1年保険料が引かれて次年に扶養に戻りますか?

                • 少額減価償却資産に関しての質問

                  お世話になります。 個人事業主で活動しております。 100%事業で使用する約20万円のノートPCの購入を検討しており、 少額減価償却資産を使用して全額今年の経費として一括計上を考えております。 少額減価償却資産を使用できる期間が令和8年3月31日まで延長されていたので、 今年も少額減価償却資産を使用できる認識で合っておりますでしょうか また、使用するにあたり対象者となる条件の変更などは特にありませんでしょうか

                  • 株式会社設立もしくは合同会社設立にあたり

                    現在、サラリーマンとして働いており社保には勤め先にて加入しています。 副業をするにあたり株式会社もしくは合同会社の設立を検討しています。 そこでいくつか分からないのでお答えして頂ければ幸いです。 1 社保に加入している為、報酬(給与)を0円予定です。 株式と合同どちらが適しているでしょうか? 2 株式会社にした場合、仮に私と他3人(全員サラリーマン各々社保加入済)の場合、全員役員報酬を0円にして在籍をさせられるのか。 また、合同会社も可能なのか。 以上でございます。 ご回答頂ければ嬉しい限りでございます。 宜しくお願い致します。

                    • 年末調整に必要な源泉徴収票の提出について

                      年末調整に必要な源泉徴収票について、提出できない可能性が高く、質問しました。 私は2024年4月半ばから、契約社員として働いており、月に13万〜16万ほどの給料があります。 現在、働いている会社から年末調整を提出するよう言われていますが、同年3月にアルバイトとして少し働いていたこともあり、源泉徴収票が必要だと思っています。 アルバイトは、2024年3月の半ばから3月31日の短期間働き、すぐに辞めました。その時のお給料が正確には覚えていませんが、3万程度で4万円にはいってなかったと思います。 なお、そのバイト先には面接に行ってすぐ採用となり、契約書の作成や、マイナンバーカードの提出などありませんでした。給与明細もありません。 この場合でも、源泉徴収票の提出は必要でしょうか。 また、元アルバイト先に連絡が繋がらず、確定申告を自分ですることも視野に入れていますが、税務署に相談するにしろ、年末調整の提出まであと1週間ほどなので、困っています。 質問内容としては、 ・この場合の源泉徴収票の提出は必須か ・今は月に13万以上の給料があるが、4万程度の給料に対しても、現在の会社に申告する必要があるのか(給料が被ったことはありません) 以上、ご回答お願いいたします。

                      • メルカリの確定申告について

                        私は現在学生でアルバイトでの収入が80万円ほどあります。また、メルカリ等のフリマアプリで服やCD.DVD.グッズ類を売りその合計金額が20万ほどあります。 この場合は確定申告は必要なのでしょうか?購入した際や発送時のレシートを処分してしまっているため、経費にかかった金額がわかりません。 自分自身で調べてみたのですが、あまり理解できなかったため教えていただきたいです。

                        • ヤフオクなどでバイク車体とバイク部品を売った場合の確定申告の必要性について

                          会社員です。下の例でヤフオクなどフリマアプリの年間所得は確定申告が必要か教えて下さい。 趣味で不要になったバイク部品の利益が20万円以下。 50万円で購入したバイク車体が80万円で売れ30万円の利益。 合計50万円の利益だとした場合は確定申告が必要ですか? 確定申告不要な場合は申告書の提出もいらないと言う事ですか? 宜しくお願い致します。

                          • 開業後に請求される開業前に決済したクレジットカードの振替

                            9月1日から30日までに決済した楽天カードの支払いが10月28日に銀行から引き落しされました。 私は10月に開業したため9月までfreeeに取り込まれた取引は全て「明細を無視」して開業費などとして登録しました。 この場合、10月28日に楽天カードの支払いのために銀行から引き落とされた取引はどのように対処したら良いでしょうか?

                            • 役員報酬とアルバイト代の年末調整について

                              19歳の大学生息子ですが、私(母親)の法人の非常勤役員(取締役)として年間36万円の役員報酬があります。その他に別でアルバイトをしており、今年は20万円程の収入がありました。息子は父親(会社員)の扶養に入っています。 この場合、非常勤役員としての年末調整は必要でしょうか。 アルバイト先からは、アプリで必要事項をチェックしながら入力していった結果、「給与所得者の扶養控除等申告書」が発行されました。(必要最低限の氏名、住所や世帯主氏名など) アルバイト先で発行され提出されても、非常勤役員の法人側でも提出は必要なのでしょうか。

                              • 消耗品を購入、自己都合で返品した場合の差額請求の勘定科目

                                Amazonで事業の消耗品を購入しました。商品到着後に想定していたサイズと異なり、自己都合により返品しました。 Amazonからは購入金額から返品金額を差しひいた差額ぶんの請求が来ております。(初回の購入支払い分はキャンセル処理されており引かれていません。) この場合、商品はありませんがそのまま消耗品としての勘定科目を使ってしまっても大丈夫でしょうか。

                                • 賃貸借物件の解約に際しての会計処理について

                                  賃貸借物件は実際には組合員のA社が借りている物件なのですが、設立1年目で信用がなかったために当組合を通して支払いを暫く行っていました。3年経過し信用を得たため更新契約を機にA社が不動産会社と直接契約をすることになったため、敷金もA社に移したため当組合は敷金の除却処分をおこないました。勘定科目は借方は固定資産除却損、貸方は敷金にいたしました。そうしたところ、貸借対照表に敷金がマイナスで残っています。貸借対照表から消すための処理方法を教えてください。

                                  • クレジットカードやプリペイドカードのキャッシュバックについて

                                    クレジットカードやプリペイドカードのキャンペーンにてキャッシュバックが行われたのですが値引き扱い・一時所得・雑所得のどれに該当するか確認させていただきたいです。 例1(値引き扱いの認識(スーパーマーケットで例えるとタイムセールの扱い)): クレジットカードにて、スマホタッチ決済を行えば支払金額の一部を請求金額から差し引くキャンペーン。 本来10000円請求のところキャンペーンにより1000円分引かれ9000円請求となった場合。 例2(値引き扱いの認識): 例1と同じキャンペーン。 ただしキャッシュバックは3か月後の請求金額から1000円分行われる、請求金額が0円だった場合は口座振替の銀行へ1000円振り込まれる。 例3(一時所得の認識): クレジットカードにて、そのクレカをスマホに登録するとそのクレカ請求金額から500円差し引くキャンペーン。 差し引くタイミングは500円が付与された後に期間内にクレカを利用した場合のみ、クレカ利用しなかった場合は500円は消滅する。 例4(値引き扱いの認識): プリペイドカードにて、スマホタッチ決済を行えば支払金額の一部をプリペイドカード残高にチャージ(キャッシュバック)するキャンペーン。 残高から10000円支払いキャンペーンにより残高にプラス1000円された場合。

                                    • 照明の勘定科目

                                      店舗の照明を約2万円で購入しました。 勘定科目も消耗品費で合っていますか? また、照明の取付工事を業者に依頼するのですが、こちらはどの勘定科目になりますでしょうか?

                                      • 外貨預金の確定申告について

                                        外貨預金の確定申告について3点質問させていただきます。 1. 為替差損益の利息の計算方法 米ドル⇒円を例に、為替差損益の計算は払い戻された金額から入金額・経費を引けば求められると思いますが、途中で利息を受け取っていた場合の考え方について確認させていただきたいです。 流れ: ①1ドル100円時に10000円⇒100ドル預ける ②1ドル150円時に5ドル(750円)利息を受け取る、預りは合計105ドル ③1ドル150円時に全額(105ドル)を日本円へ、15750円 ・上記の場合の為替差益は「払い戻し15750円 - 入金額10750円 = 差益5000円」で正しいでしょうか?  (入金額が10000円のままで計算するのか10750円なのかで迷っています) ・「流れ:②」の為替レートは大手銀行が公表している外国為替公示相場の「TTM」を利息受け取り日で参照すればいいでしょうか?  (外貨預金を行っている口座明細には為替レート不記載となっています) 2. 銀行から外貨預金に関するキャッシュバックがあった際の計算方法 外貨預金にて円⇒米ドルに預け入れる際に為替手数料の一部がキャッシュバックされます。 キャッシュバックは普通預金口座に振り込まれます。 このキャッシュバック金額は為替差損益に含む認識で正しいでしょうか? 例えば為替差益10000円、為替手数料キャッシュバックが100円だった場合、外貨預金の為替差益は10100円という認識で正しいでしょうか? 3. 「2.」のキャッシュバック金額を為替差損益に含む場合 例えば今年中に為替手数料キャッシュバックを受け取っているが為替差損益が発生していない場合(米ドル⇒円を行わなかった)、今年受け取ったキャッシュバック金額は為替差損益が発生した際に計算に含めればいいでしょうか? または今年の所得として計算が必要でしょうか? 今年の所得となる場合、一時所得・雑所得どちらになるのでしょうか?

                                        • 夫の扶養内でフリーランスをしています。 従業員(実母)を雇った場合、扶養のままでいることは可能でしょうか。

                                          二年前から、夫の扶養範囲内でフリーランスをしております。 来年から別居の実母に仕事を手伝ってもらおうと思っております。 従業員(実母)に給与を支払った場合も、私が夫の扶養のままでいることは可能でしょうか? 今年の収入は年間150万円くらいで、来年は250万円くらいになりそうです。 年金のこともあるので、母には年間93万円以内で支払いたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。