給与計算・年末調整の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 給与計算・年末調整の質問一覧

1082件中201-220件を表示

  • 103万円以外の内職による収入について

    妻がパートで週5で働いております。 年間の所得は103万円におさえており、扶養内です。 最近、パート以外で自宅で内職をスタートしました。 月1万程度です。 そうなると年間の給与の合計が115万円ほどになりますが、 扶養から外れるのでしょうか? その際確定申告など必要でしょうか?

    • 個人事業主の会社の給料形態について

      個人事業主が社会保険に加入してない従業員を雇い給料を支払う形について、国民健康保険や国民年金などを給料から天引きすることは可能でしょうか

    • 市民税と所得税について

      私は社会人2年目です 昨年、バイト先からの源泉徴収票がなかなか届かず、年末調整ではなく自分で確定申告をすると職場で話をつけたのですが、そのまま確定申告をわすれてしまいました 先日、特別徴収税額通知書が届き、そこで確定申告をしていないことを思い出しました バイト先と職場の源泉徴収票を引っ張り出してWEBの申告書を打っていたのですが、職場のは源泉徴収されていてバイト先のはされていませんでした(バイト先の収入は20万以下です) すでに住民税が決まってるみたいなんですけど、どこにどう連絡すればいいんでしょうか

    • 業務委託からパートにジョブチェンジした際の確定申告について

      1月から業務委託で40万程度の収入がありますが契約解除になり、9月からパートで働きたいと思っております。 今年は扶養内の103万以内の収入になると思うのですがこの場合確定申告(48万以下の収入でも)は必要ですか?年末調整など必要な手続きがあれば教えて欲しいです。

      • 扶養内学生のメルカリ売上について

        私は大学生で父の扶養内でアルバイトをしております。そして、趣味で韓国アイドルグループを推しています。そこで質問なのですが、自分用に買ったけど不要になったアイドルのグッズをメルカリで売るのは非課税になりますか?韓国アイドルのグッズにはランダム文化があって缶バッジなどを1つ買っても自分の推しがでるとは限らないため2個3個買います。そこで推しが出たら他は不要になるため定価よりも安く売ります。たまにプレミアがつくものは定価よりも高くなりますが基本的には定価よりも安く売るため、転売で公式から買ったときよりも利益が出るわけではありません。この場合もメルカリ売上は扶養内の収入になりますか?親の扶養を考えたときに103万の壁がありますがそれは、普段のアルバイト収入+メルカリ売上=103万以内となりますか?それともアルバイト収入→103万以内と別に確定申告メルカリ20万以内非課税になるのでしょうか。

        • 勤労学生控除を受けるためには

          こんにちは。現在大学生でアルバイトをして収入を得ています。 勤労学生控除という制度を知り、年内の所得を130万以下に抑えたいと考えています。 ここで質問です。私のアルバイト先は給与が翌月払いです。例えば、5月働いた分の給与が6月末に振り込まれます。 そのため12月分の給与は翌年1月に振り込まれることになりますが、今年の場合、12月分の給与は2024年の所得として取り扱われるのでしょうか?それとも、年内の振込ではないため2025年の所得になるのでしょうか? この所得次第で130万を超えてしまいます。 どなたに相談していいのかわからずこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

          • 夫の扶養内勤務、パート収入の計算について

            お世話になっております。 現在、短期パートを複数掛け持ちしております。 給与支払日が会社によってまちまちです。 6〜7月は扶養となってから初めて108333円を超える予定で、8月は超えないよう調整します。 夫の社会保険の規定では3ヶ月連続して超えると扶養を外れる通知が来るそうです。 収入の計算方法ですが、今までは実働日で計算しておりましたが、ネットを見ていると「給与支給月で計算」とありました。 どちらが正しいか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

          • 2ヶ所以上から給与をもらっている場合の源泉徴収、年末調整について

            お世話になっております。 弊社に2ヶ所の職場から給与をもらっている職員がいます。 対象者の令和6年における勤務状況等は以下のとおりです。 ○勤務状況 1月から3月 弊社とA社に勤務 4月以降 弊社とB社に勤務 ○扶養控除等申告書の提出及び源泉徴収状況 対象者は、弊社、A社及びB社いずれの職場にも扶養控除等申告書を提出しており、1月から3月については、主たる給与支払者がA社にも関わらず、弊社においても甲欄を適用して源泉徴収を行っていた。 4月以降については、対象者が主たる給与支払者と従たる給与支払者を決めておらず、現在まで弊社とB社ともに甲欄を適用して源泉徴収を行っている。 ○その他 弊社とB社の1週間あたりの勤務日数は同じであり、1ヶ月あたりの給与は弊社の方が高い。 1月から3月に勤めていたA社の源泉徴収票はB社に提出済み。 1月から3月、4月以降のいずれについても、いずれかの職場は乙欄を適用しなければならないところ、甲欄を適用して源泉徴収を行っていますが、今年の年末調整・確定申告の方法について御教示頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

            • 会社務めで給料以外に趣味の副業で年20萬円以上の収入があった場合雑所得の申告について

              会社務めの者です。 給料以外に趣味の副業で年20萬円以上の収入があった場合雑所得の申告についてですが、 まず、年末調整で会社に申告した後は自分で確定申告をしなければならないという認識で間違いないでしょうか?(e-Taxで行う予定です) 副業の取引はPaypalなどのネットサービス上で不特定多数の人と行っているおり、その収入は年数回まとめて銀行に入金を行っていますが、雑所得の申告をする際はPaypalを取引先として扱い、銀行に入金した収入額をまとめて入力すれば良いのでしょうか?それとも取引ごとに入力しなければならないでしょうか? また、個人個人との取引なため、源泉徴収税を差し引いてない状況の金額を受け取っていることになると思いますが、その場合は自身で税額を計算して「未納付の源泉徴収税額」にチェックをすればよいのでしょうか? 来年初めて確定申告をすることになるかと思いますので、 不明点が多く大変恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

              • 新卒1年目の住民税、なぜ?

                弟が今年の4月から社会人になりました。 去年の年間の稼ぎは101万で103万以内でした(納付書で確認済み) ですが昨日市から住民税の納付書が届き、1000円の納付をしてねとありました。 内訳はおそらく森林税(姉の私も1000円の森林税含まれてた)だと思うのですが、新卒の子って2年目の6月からこういうのは納付しないといけないという認識でいます。 森林税1000円は新卒一年目とか関係なしに納付しないといけないのでしょうか? なぜ弟に森林税1000円の徴収が来たのか分かりますか?? (震災復興税が森林税に名称変更して徴収してるのは認知済み)

                • 困っています。Wワークがバレたくない 方法ありますか

                  Wワークがバレたくないです。 メインのクリニックで働いており社会保険に加入しています。 休みの日にもうひとつサブのクリニックでアルバイトしようと考えています。 サブの給与収入はメインにバレてしまいますか? どうにかバレない方法はありませんか? ちなみに、普通徴収ならバレないと思い込んでいましたが、普通の会社医療法人ならそれは不可能ではないでしょうか。 というのも雑所得とかとは違い、毎月給与で引かれてしまうのではないでしょうか。 どうにかバレなく働きたいです。 仮にサブを今年の年収20万以下にした場合、確定申告不要と知りましたが、それならばそもそもバレないですか?収入は仮にメイン200あるとして、サブ20なら、メインに220万収入を得たとはわからないんですか? またもし20万以上なら確定申告が必要なんですか?普通にサブメインとも医療法人のため、税理士さんなどもいて、きちんと税はひかれていると思いますがまだ自分で確定申告するんですか?その際に、普通徴収などできますか?よく普通徴収ならバレないとありますが、給与収入のこのケースなら当てはまるんでしょうか? 年末調整時点ではバレず、住民税 でどんなふうにわかるんですか?働いている先までわかりますか

                  • 転職時の定額減税について

                    4/30 退職 5/1新会社へ入社 4/24の前職の給料日に給与明細を見ると5月分の税金も引かれておりました。 なので5/24の転職先での給与明細には税金は引かれておりませんでした。 わたしは6/24の給料から税金が諸々引かれていくのですが、前職の会社に給与所得者異動届の発行を依頼したところ「なにそれ、そんなの過去の退職者誰一人発行したことがない」と言われ、市からの納付書を待っている状態です。(本日届きました) この場合定額減税の住民税分はきちんと引かれるのでしょうか? 納付書には(例ですが) 第1期(納期限:7/1)20000円 第2期(納期限:9/2)29000円 第3期(納期限:10/31)29000円 第2期(納期限:翌1/31)29000円 年税額:107000円 となっております。 普通徴収の場合3ヶ月に1回の納付なので29000÷3なんだろうなと認識しているのですが、そうしたら第1期の20000は金額的に6月7月の2ヶ月分では?となっています。 だとしたら私の場合は定額減税が適用されていないということですか??

                    • 学生の業務委託について

                      私は今大学生でアルバイトをしているのですが、業務委託の仕事もしたいと思っています。親の扶養から外れないように働きたいのですが、(給与収入-55)+業務委託収入<=48 ((給与収入-55)>=0) このような条件であれば親の扶養からはずれないと言った認識で間違っていないでしょうか?

                    • 1ヶ月のみ源泉徴収項目の記載が抜けていた場合の対応

                      副業(業務委託/1社との契約)でウェブデザイナーの仕事をしています。 給与の支払いのために毎月請求書を発行し取引先に提出しているのですが 1ヶ月のみ"源泉徴収"の項目の入力を失念した状態で請求書を発行してしまい 源泉徴収額の差し引きなしで満額の給与を受け取ってしまいました。 (これまでは源泉徴収額が引かれた状態で給与を受け取っています。) このような場合、私個人はどのような対応をするべきなのかご教授いただきたいです。 確定申告時期に私自身で何か申告すれば問題ないのでしょうか? それとも、源泉徴収漏れた月の請求書を源泉徴収ありで再発行し、次の給与から天引きするなどの対応になるのでしょうか?

                      • 6月からの定額減税について

                        今年の2月に会社を退職し、現在無職の状態です。 仮に、7月に新しい会社に就職した場合、今回(6月開始の)定額減税の恩恵はどのような方法で得られるのでしょうか。 会社員のかたは毎月の給与に反映される(?)ようですが、現在無職の場合、何か必要な手続きなどあれば教えていただきたいです。

                        • 確定申告と配偶者特別控除について

                          旦那に内緒で業務委託で在宅ワークをしている主婦です。業務委託なので個人事業主扱いで48万以上稼ぐと確定申告しなければならないのは理解しているのですが私が確定申告しても旦那の年末調整配偶者特別控除の欄に一年分の収入の記載はしなければ控除対象にはならないのでしょうか?

                          • 所得税について(確定申告)

                            副業をはじめたばかりの初心者の質問で申し訳ないのですが、 現在私は、会社員をしながら副業をしております。 今年はじめて確定申告をする予定です。 確定申告で所得税?を払うことになると思いますが、その所得税とは会社員で頂いている給料(例:年収260万)+副業の利益(例:100万)=の、2つの合計金額から算出されるのでしょうか? それとも、会社員の給料分は会社でされる(はず?)ので、確定申告は、副業の申告だけすればいいから、副業の利益(例:100万)から算出で、100万から5%が所得税として支払う金額ですか?おそらくこれですよね? ネットで調べてもよくわからずここに書かせていただきました。 何卒よろしくおねがいいたします。

                            • 源泉徴収と確定申告について

                              去年の前半年間がA社で仕事をしていまして、 後半年間から現在までは約1年ほどB社で仕事をしています。 A社から源泉徴収票や給料明細なども貰えておらず、現在連絡も取れない状態です。 ( 貰っていた給与も手渡しと、振り込みで受け取っており明確な金額が不明です ) 恐らく源泉徴収されてない状態のまま現在に至るのですが、この場合には自分の方で何かしないといけないことはあるのでしょうか? B社ではB社分の年末調整はして貰っています。 この手の知識がなくさっぱりなので教えて頂けると幸いです。

                              • 二社以上に勤務している場合の定額減税

                                Q1.ニ以上の会社に勤務している場合、定額減税はいずれか一方でしか行えないのでしょうか? Q2.一社から控除しきれなかった場合、他方からの控除と給付金申請のどちらを選択すべきなのでしょうか?

                                • R6年6月半ば退職の場合の定額減税について

                                  2024年6月半ばに退職し、諸事情のため2024年度いっぱいは離職状態となります。その場合、所得税と住民税の定額減税はどうなりますか。 また、その場合の調整給付についても教えていただきたいです。お願いします。