18900件中541-560件を表示
事業収入だけだったので、個人事業主になったが、その後、給与収入も入るようになった。給与収入がどれくらいの事業収入より多ければ、事業収入は否認されて、事業収入部分は雑収益になりますか?
- 投稿日:2025/03/07
- 税務調査
- 回答数:1件
レートの関係で過少支払いとなっている立替費用の勘定科目の振り分け方について
みなさん、こんにちは。 特にお忙しい時期かと思いますが、よろしくお願いいたします。 背景: 日本の会社から業務依頼を受けている個人事業主です。 海外から役務提供しています。 今回委託側企業の社員(出張者)が海外現地にきて一緒に出張する機会があり、 事前に現地の一部交通チケット手配と支払いをすることがありました。 取引先には出張者分と自身の旅費交通費も請求している形です。 請求時は、レート計算して日本円で請求。(取引先よりレート参考値のサイト指定あり) 私の支払い状況は日本の事業用としたクレジットカードで支払いをしています。 その結果、旅費交通費の請求額が実払い額より少ない状態です。 疑問/質問点: 1.取引先出張者の交通チケットの支払いの勘定科目は、何を選ぶのが適切か? 私自身の交通費は旅費交通費としています。 出張者分の旅費をクレジットカード明細上の額、そのまま頂けていれば立替金だと思うのですが、 上記背景を踏まえると違うと思うので、旅費交通費に振り分けようと考えています。アドバイスいただけたら助かります。 2.記帳をする中で、この様な状況が続く場合、会計又は記帳面で懸念される事は何かありますか。 自身で思いつくのは、簡単に考えて収入(売上高)が減ると考えてます。 その他に何か違う視点等ありましたら、教えてください。
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
確定申告を提出したのですが、あってるか心配になり質問させていただきたいです。 私は美容師なのですが、8月まで社員で働いていて、転職して業務委託の美容室で働き始めました。 なので今回初めての確定申告をしております。 【例… 8月までの社員での給料…100万/ それに対する源泉徴収税額…2.5万/ 12月までの業務委託での報酬…80万】 freee会計のアプリで最初に入れる 【①売上総額】 というのは新しい職場の80万でしょうか?100万と80万を足した180万で打ち込むのでしょうか? 現在【①売上総額】を業務委託を始めた80万で出しています。 その後の項目の 【源泉徴収されている事業所得はありますか?】で8月までの100万給料そのうち源泉徴収税額2.5万は打ち込んでいます。 今のお店での報酬80万から経費と青色申告の65万控除を使うと所得金額が0円になってしまって分からなくなってしまいまして… 文章がわかりにくかったら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業主で飲食店をしています。 厨房機器に対して支払った償却資産税は経費に計上できますか。 できる場合は勘定科目も教えてください。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
freee利用の個人事業主です。 freee利用料12月分ですが、12/20~1/19までの1ヶ月間の領収書になっています。 日割計算して12月分のみ今期分計上しますか? それとも実際には翌期1月分日割利用料も含まれているが、freeeからの請求額をそのまま12月分として今期計上でよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリーで登録している銀行口座に遺産相続金が振り込まれた場合の処理方法をご教示いただきたいです。相続税は支払済になります。この場合どのような処理になるのでしょうか? 二重に税金がかからないようにしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:1件
ネットオリパで総額200万円ほど利用しました。 ガチャのような形式で安いポイントが排出され、ガチャを回す時のポイントとして用いる時もあれば、10〜20万円ほどのトレカが排出され、使った費用の返済に用いることもありました。 総合的な金額で125万円分獲得、計75万円ほどの損失になりましたが、この場合確定申告に申告する必要があるのでしょうか? どこまでが経費になるのか不明で、ガチャ一回あたりの必要ポイントも値段がバラバラで記録するのが困難なので混乱しています。 さすがに大きいお金が動くことになっているので気になっています。教えてください。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 継続的な業務委託(複数あり) ハンドメイドアクセサリーの販売 などをして収入を得ております。 夫の扶養内に入っています。 開業届は未提出です。 2024年分の上記2つの合計収入-合計経費が 60万円ほどになりまして白色確定申告をします。 開業届け未提出の場合は青色申告承認書類等がつくれないので「白色申告」で「雑所得」申告というのを調べて出てきたのですが 継続的な収入、生計を立てられる場合は未提出でも事業所得としての申告が可能というのもみましてよく分からなくなってしまいました。 開業届け未提出で、生計を立てられる程の所得にはならないので雑所得で申告する形のほうが正しいのでしょうか? 確定申告がはじめてなので色々と混乱してしまっているのですがお時間ありましたら回答いただけるとたすかります。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件
去年開業しました。 去年の確定申告で初期入力の【開始残高】の金額間違いと 【元入金】にするところを【現金】としてしまいました。 修正申告をした方が良いのでしょうか。 その場合のやり方を教えてください。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告での同人誌の印刷費の入力について。 個人事業主(漫画家)ですが、趣味で同人活動をしています。 同人誌の印刷費用を仕入として入力する際に、指南サイトを参照すると >「青色申告の場合は印刷費を前払金で処理し、本が納品されたら振替処理をする必要があります。」 とあったのでそれに倣いたいのですが、入力の仕方がわかりません。 特に、下記の場合はどう入力すればいいでしょうか。 例A:納品された日がいくつかに分かれる場合 2024年3月15日に印刷費100000円で1000部刷った 2024年3月16日にイベントで500部頒布 2024年3月20日に書店に300部納品 2024年4月20日に書店に再度200部納品 例B:納品した本に年末在庫がある場合 2024年4月15日に印刷費50000円で500部刷った 2024年5月5日に書店に500部納品したが、年度末に100部在庫が残っている 例C:発注日と納品日で年度をまたぐ場合 2024年12月20日に印刷費50000円で500部刷った 2025年1月15日に書店に500部納品した それぞれ、できれば記入例を添えて教えて頂けたら助かります。 青色申告で同人活動分を扱うのは初めてのため、初歩的な質問でしたら申し訳ございません。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:0件
同人誌の在庫が発生するタイミングについて(青色申告の帳簿付)
個人事業主です。同人活動の確定申告(青色申告)のため帳簿付けをしています。 期末棚卸高を出すため今年の在庫を入力していたのですが、 2024年12月20日に同人誌を500部発注して、 2025年1月に同数書店に納品された本は、 発注時点で在庫が発生し、2024年年末時点ですでに500部の在庫がある、 という解釈であっていますか? (売上が入金されたのは2025年2月です) 在庫は発注か納品、どちらの時点で発生するのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 ご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主でデザインの仕事をしています。 カタログ作成を一括で請負、外注を使ったり(スタイリスト、コピーライター等)、撮影でスタジオを借りたりしています。納品後クライアントから支払いがあり、それを外注にお支払いしています。 仕分け?勘定科目はクライアントが「売上」で外注に支払いは「外注」、かかった費用は「雑費」ということで良いのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
支出を計上する際には、領収書などを添付する必要があると思うのですが、 逆に、売り上げを計上する時は、それを証明できる書類が必要ですか? もし必要な場合、通帳に記帳されたページは、売り上げを証明する書類として使えますか? もし、通帳記帳が不可で、他の書類が必要な場合、どんな物で代用すればいいのか、教えて頂きたいです。 売り上げ例としては、ゆうちょ銀行への顧客からの直接振り込みが年に10件ほど、他には、販売サイトから、数十万の振り込みが年に数回ほどです
- 投稿日:2025/03/07
- 顧問税理士
- 回答数:1件
業務委託で毎月収入があるのですが、税込み金額で請求書を作成し、源泉徴収されていない税込み金額を受け取っています。この場合の仕分け方法を教えてください。 例)毎月60000円(税込み)での業務委託報酬をもらった場合の仕分け
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務委託で事務代行を行っている個人事業主です。 切手代など立て替えて支払いし、後日業務委託費と共に支払いいただいております。 この場合、立替金は売上金額にも含めて良いのでしょうか? また税区分は、売上に入れる場合「課対仕入10%」、経費も「課対仕入10%」で良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
小規模の個人事業主です。現在2024年の青色申告作業をしています。 未払金がマイナスになっていたので残高試算表で遡って調べたところ、 4年前(2022年1月)に不要な未払金回収をしていました。 過去の未払金はどう処理(帳尻合わせ?)すればいいでしょうか。 また、その場合いつの日付として処理すればいいでしょうか。 経理や簿記は詳しくなく、要点が不明瞭でしたら申し訳ございません。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
事務作業をしている個人事業主です。 コピー用紙をまとめて10束購入し、年度末に未使用として5束残りました。 このような消耗品費について、 事業年度をまたいで使用する場合に、棚卸の対象となるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
夫会社員 妻(私)個人事業主です。住宅に関する支払いは夫が行っています。妻が事業に関する割合で固定資産税や住宅ローン利息、減価償却費を経費計上できますか?
- 投稿日:2025/03/07
- 節税対策
- 回答数:0件
住宅購入のための資金援助を親にしてもらう予定で、贈与税非課税制度を使いたいと考えています。資金贈与を受けてから住宅購入費支払いまでの間に、援助資金で一時的に投資運用を行うことは問題がありますでしょうか。仮に投資運用で損失が出たとしても、自己資金で補って贈与分と同じ金額を住宅購入に充てようと考えています。 例:3月に親から資金援助を受け、その資金で同年12月の住宅購入費支払いまで投資運用を行う。
- 投稿日:2025/03/07
- 税金・お金
- 回答数:0件
フリーランスです。 報告書保存の為にかかる費用(製本テープ、CDROMなど)の勘定科目は何になりますか? 取引先に提出する資料です。 また製作を外注した場合の勘定科目も同じでよいですか?
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件