6510件中101-120件を表示
私はアルバイトをして、親の扶養化にいる学生です。 趣味でトレーディングカードをしているのですが不要になったカードを直近1週間のうちに3回に分けて同じ店で売却してきました。 トレカは生活用動産に含まれるため非課税でよいと調べてわかったのですが継続的に売却している場合は譲渡所得になってしまうと知りました。 今回の場合は所得税と住民税を納めなくてはならないのでしょうか? また、今年の5月にも2回不要となったカードを売却していますがこれらを合わせても非課税になるのでしょうか? 売却金額は合計で2万円ほどです。
- 投稿日:2025/07/02
- 税金・お金
- 回答数:2件
English-language Freee documentation?
Freeeのヘルプドキュメント(ユーザーマニュアルのようなもの)は英語で書かれていますか?Are there any help documents (like a user manual) for the Freee system in English?
- 投稿日:2025/07/02
- 法人決算
- 回答数:2件
自分が会社の代表社員、妻が非常勤役員、中学生以下の子供が3人いる、核家族の家族構成です。 家庭では中々仕事の話が出来ないので、打ち合わせを兼ねて、子供同伴で妻と外食をする事があります。 子供を預けれる人がいないので、一緒に連れて行き、子供には食事も与えながら会議をしますが、その際の食事代は子供の分もまとめて会議費として計上してもよかったでしょうか? 子供は預けて、妻と2人で会議する事がベストですが、なかなか預ける事が困難な状況なので同伴しております。 総額としては毎回5人で10000円前後になります。
- 投稿日:2025/07/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2026年の4月頃に退職を考えている自衛官です。 退職したあと、年内に大学受験をしたいと考えているのですが、そうすると4月退職で103万(退職金を除く)を少し超えてしまいます。そうなると、4月以降無職でも住民税・所得税を支払わなくてはいけないのでしょうか? 税金面であまり損をしたくないので、103万以内になるよう退職日を早めに設定するべきでしょうか?
- 投稿日:2025/06/30
- 税金・お金
- 回答数:4件
今年から開業届をだし、青色申告申請もしました。 しかし、売上が上がりそうにありません。 仮にこのまま売上が0だった場合、(経費もかからなかったとして)確定申告はしなくて大丈夫でしょうか? またその場合、来年以降の確定申告は青色申告者として同様に申請権利があるのでしょうか? いつまでできるのかも知りたいです。
- 投稿日:2025/06/30
- 確定申告
- 回答数:3件
YouTubeとブログでガジェットのレビューをしています。 レビューで使用した不要なガジェットは売却したいのですが、どのように売却するのが良いでしょうか。 フリマサイトの場合、Yahoo!フリマを使用しているのですが、複数アカウントでの運用はできないようで、プライベートアカウントでの売却になると思います。 また、古物商の許可は必要でしょうか。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/28
- 税金・お金
- 回答数:3件
ひとり法人を運営しております。 役員が会社の支払いを立て替えた場合、役員借入金としてfreeeに登録し、法人口座から役員個人口座へ返金することで借入金残高を解消する認識です。 この点について間違いがないか確認させてください。 また、ひとり法人の場合、立替金清算書の作成は必要でしょうか。自身で承認・押印することになるため、形式的なものになるのかと考えておりますが、税務上の証憑として作成・保管が求められるのか知りたいです。 さらに、freeeには「freee経費精算」という機能がありますが、これは従業員がいる場合に利用することを想定した機能という理解でよろしいでしょうか。ひとり法人で承認作業が不要な場合、この機能を使うメリットがあるのか、また freee経費精算を使用することで別途立替金清算書を作成・保管する必要はなくなるのか についても、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ヨガのインストラクターです。 肩が動かなくなってしまったのと、捻挫で、接骨院に通っています。 肩は仕事の影響もあるかもしれないですが、原因は仕事とははっきり言えません 捻挫は転んだので仕事とは関係ないです。 日常生活に支障はないですが、仕事に支障があるため通っていますが、健康管理費として経費にできるのでしょうか? その場合、接骨院であるため、一部が保険適用になっているのですが、 それだとだめとかありますか? 領収書例 ①保険分合計4706円 ②一部負担金1410円 ③保険外17490円 領収書金額 ②+③=18900円
- 投稿日:2025/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
iOSのfreee会計アプリで取り込んだ領収書の原本破棄について
iOSのfreee会計アプリから領収書や請求書をカメラで撮影し取り込んだ場合紙の原本は破棄しても問題ないでしょうか? また、破棄の可否について法人、個人事業主で変わるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
20代ですが家庭の事情などがあり、現在父の扶養内(健康保険)でアルバイトをしています。 月6万〜7万程度、昨年は年間で80万程度の収入でした。 今年、友人の仕事を手伝ったため、フリーランスとして年間で25万円ほどの収入を得る予定です。(所得は20万程度だ思います。) この場合は、アルバイトを年間いくらまでにすれば、扶養のままでいられるのでしょうか? アルバイトのみの話だと130万の壁など調べれば分かるのですが、アルバイトとフリーランスの掛け持ちで、かつ扶養内という例が分からず質問いたしました。 また、もし扶養を外れてしまう場合は、今すぐに国民健康保険の手続きをする流れなのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
先程のお返事、誠にありがとうございました。小生の場合、自分自身の給与分を経費として計上しており、よって所得がはね上がって、県民税もはね上がってしまうと言う悲劇です。アドバイスを踏まえて、やれるだけやってみますが、見込みがありますでしょうか?
- 投稿日:2025/06/25
- 確定申告
- 回答数:1件
見直し、確認書類が届いた事により本来の還付金との差額を返納しなければならないのですが、これにより、市県民税に於いても再計算されるものと思います。それが結構な額になると思われます。過去の確定申告の訂正申告、又は、更生申告をすれば、回避、少額となりますでしょうか?
- 投稿日:2025/06/25
- 確定申告
- 回答数:2件
20代無職です。今年の1月から3月末まで単発バイトアプリのタイミーのみでアルバイトをし19万円程稼ぎました。そして今年4月から固定バイトに入り アルバイトをしております。今の収入源は1ヶ所の固定アルバイトのみです。 ここの固定アルバイト先は9月ごろまでに辞める予定なので年末調整はしないと思います。この場合、年間103万円を超えない予定ですが確定申告は必要でしょうか? あと固定バイトの他にメルカリなどを利用した場合、メルカリでも収入があった場合、確定申告が必要になるのでしょうか? 教えていただければ思います。 お願いします。
- 投稿日:2025/06/24
- 確定申告
- 回答数:2件
海外に住民票を移した上で日本法人より役員報酬をもらう場合、日本国内で役員報酬をもらう場合と比べて税金処理は変わりますでしょうか。 また海外に住民票を移した上で個人事業主として稼働をした場合、日本国内で個人事業主として稼働した場合と比べて所得税等の処理は変わりますでしょうか。
- 投稿日:2025/06/24
- 税金・お金
- 回答数:4件
オンライン資格確認導入費用として ・PC費用(13万) ・PCソフト設定(1万) ・ルータ(5万) ・LAN配線工事、ネット関連機器設定、現地調査、工事費等(20万)の4つを合わせて支払いました。 ●PC費用 + PCソフト設定料 = 一括償却資産 ●ルータ + LAN配線工事等 = 器具備品 定率法10年で資産計上 の処理で合っておりますでしょうか?? もしくはルータと工事等費用を分けた方が良いのでしょうか??
- 投稿日:2025/06/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
独り合同会社です。月、税抜き75万の売り上げの場合、役員報酬はいくらに設定するのが良いですか?
- 投稿日:2025/06/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
ハンドメイドでメッセージカードなどを販売しています 画用紙1枚から花のモチーフをカットすると15枚くらい取れるのですが、100均の画用紙10枚入を使うと原価が0.7円くらいになり、カットした花にインクでグラデーションするのですがそのインク代やボンド45gを購入して少し使うだけなので計算が分かりません お花1個の値段を50円で計算すれば良いと言われたのでが それで原価計算してもよいのでしようか? 助けてください
- 投稿日:2025/06/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年内訳についての問い合わせの紙が税務署からきたのですが、同人作家をしていてイベントと書店(印刷物とデータ販売)があります。 内訳が、 自費出版収入 著作権使用料•原稿料印税による収入 その他の収入 の記入欄があります。 イベントでの売り上げは自費出版として すでに源泉徴収されている収入(書店委託などデータ販売分)は印税の所に入るのでしょうか? それとも自費出版区分に入るのでしょうか? また加入は純利益ではなく総収入になるのでしょうか? アンソロジーのゲストさんへの原稿料や印刷費などの経費は引いて計算すべきでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/23
- 確定申告
- 回答数:2件
定借テナントからの賃料収入を計上する勘定科目を教えてください。
中間家主として一部の区画を外部のテナントに定期借地借家契約で貸しているのですが、毎月の賃料収入を計上する勘定科目を教えてください。こういうケースってたくさんあると思うのですが、なぜか既定値の勘定科目に入っていないので質問しました。
- 投稿日:2025/06/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主をしています。 商品をクリックポストで発送しています。 クリックポストでは請求書はなく、1件ずつの利用控えがあるのと、支払先のクレジットカードの利用明細があります。 電子帳簿保存法で、請求書を保存する必要があるかと思いますが、 クリックポストの場合はどれを保存すればよいのでしょうか。 月数百件の発送があるので、1件ずつの利用控えを保存していくのは現実的ではないのですが、いい対応方法があればご教授ください。
- 投稿日:2025/06/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件