後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

489件中221-240件を表示

  • 勘定科目

    レジに入れる両替分は何て書けば良いのか教えてください。

    • 確定申告 先を変更

      13年目の個人事業主です。体調不良が改善しないことから、引っ越しして実家 療養を考えています。すでに廃業届など提出していますが、 他に出す書類はあるのでしょうか? 提出先の税務署はどちらが望ましいのでしょうか?

      • 残余財産確定事業年度の確定申告の期間について

        5月20日に解散登記をし、同年の7月20日に残余財産が確定した場合、残余財産確定事業年度の期末日は7月20日とし、確定申告の期間を5月20日~7月20日とすれば大丈夫でしょうか?

        • 会社を解散した後の固定資産について

          5月に会社の解散登記をしたのですが、清算事業年度において、減価償却中だった固定資産(デスクトップPC)はどう処理すべきでしょうか? freee会計には「除却・売却」の選択肢しかなく、PCは個人で今後も使う予定です。

          • 会社解散に伴う、残余財産の分配のタイミングについて

            5月に解散登記とし、もうすぐ残余財産を確定させるのですが、残余財産確定後、分配をし会社の資産を0にするのが先なのか、決算申告が先なのか教えて頂きたいです。

            • 個人事業主の引っ越しについて

              県外の事務所利用不可の賃貸に引っ越しをするのですがそちらの賃貸に事業所と納税地を移動することは大家側の税金が増えるなどの税務上の問題はないのでしょうか? また事業所のみを元々住んでいた県外の住所にし納税地のみを変更することは税務上問題はありますか?

              • 以下の場合、役員報酬から源泉徴収しないことは可能ですか?

                お世話になっております。 この度、会社を設立し、私と取締役1名の役員報酬を月額5万円と設定いたしました。 役員報酬に伴う健康保険料、年金保険料、源泉所得税、住民税の計算が複雑であり、個人で年末調整を行う予定ですが、事前に専門家の皆様からの意見を伺いたいと考えております。 また、税金や保険料を天引きする場合の計算方法についても、どの資料やウェブサイトを参考にすれば良いかご教示いただけますと幸いです。 お手数をおかけしますが、以上2点についてのご指導をお願い申し上げます。

                • VIP貸出の先行予約権・利用権の売上計上について

                  VIPルームの貸し出しを行おうとしている事業者になります。 こちらの販売契約について、ルームの先行予約権(一般販売前に先行予約できる)と、 通常の利用権を予定しておりますが、 先行予約権は利用日よりも前に売上を計上可能でしょうか? 例) 2024/4/1契約 先行予約権20万円 ・ 利用権200万円  VIP完成予定2025/1/1~ 契約期限2026/12/31迄… 2024/4-12の期間で先行予約権の売上を計上、 2025/1-2026/12の期間で利用権の売上を計上、 単価があれば、収益認識の観点からも対応可能と思っているのですが、どうでしょうか?

                  • 保険返戻金

                    保険の解約を手続き中なのですが、 扶養内でパート、年間130万以内で働かなければならないのですが、解約返戻金が126129円になるとの事、 この金額を足して130万以内にしなければいけないのでしょうか?

                    • 事業用と個人用で口座を共有している場合の帳簿の付け方について

                      事業用と個人用で口座を共有している場合の帳簿の付け方について、質問させてください。 この共有口座には1000万円入っており、そのうち900万円は事業とは無関係のお金の出入りで、残り100万円のみが事業に関係しています。 このように個人用の割合が高い場合は、事業と関係する100万円分のみの記帳でも青色申告の65万円控除対象となる、という理解で合っておりますでしょうか。 お手数ですが、ご教示いただけますと大変助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

                      • 定額減税救済措置について

                        パートで源泉徴収が0の場合は、扶養者控除で該当してしまいますが、調整給付という形で今後給付される予定ということでしょうか?

                        • 2024年への少額減価償却資産の特例について

                          少額減価償却資産の特例が2024年に適用可能かどうかは、いつわかるのでしょうか? また、10万円を超える資産を取得した場合、この適用制度を受けるか受けないかで、取得時の記帳は内容はかわりますか?

                          • 定額減税 所得税のみ

                            パート勤務です。定額減税ですが、住民税は均等割のみ課税で対象外になりましたが、所得税は引かれてるので、定額減税されていました。 この場合、最終的に3万円だけの定額減税で終わるのか、住民税均等割世帯として、プラス10万円もらえるのか、所得税の定額減税分を年末調整で返金し10万円がもらえるのか、どういうことになるのでしょうか?

                            • 経費精算の方法について

                              割り勘をし、領収書は合計金額分しか無い時の経費精算の方法がわからないので教えて下さい。 例① 3社で会食をし割り勘をして弊社が全額クレジットカードで支払い、他2社に3分の2の金額を現金で受け取った場合。 例②(例①の逆のパターン) 3社で会食をし割り勘をしてA社が全額クレジットカードで支払い、A社に3分の1の金額を現金で渡した場合。 立替金精算書と言うのを知ったのですが、いまいち使用方法がわかりません。 例①、例②それぞれの経費精算方法が知りたいです。 よろしくお願いします。  

                              • 生命保険の名義変更について

                                生命保険に関してです 法人で契約している生命保険を個人(役員)に名義変更する場合、その時点での解約返戻金相当額や資産計上額で 買い取りということになろうかと思います この時、買い取りせずに無償で移動させた場合 法人、個人でどのような扱いになるでしょうか? 個人としてはその分が一時所得?になるでしょうか?

                                • 予定納税の減額申請について

                                  令和5年の7月まで個人事業主として活動し、翌月の8月から正社員として就職しました。8月以降は個人事業主としての収入はないので実質休業している状態になります。 令和6年分の予定納税の通知が来たのですが、会社からの給与はありますが、個人事業主としての収入がないので減額申請を行いたく、この場合令和6年分の所得金額の見積額は0円として申請して問題ないのでしょうか? また、減額申請の理由は「廃業」としたいと考えております。廃業届は約1年経過してしまっておりますがこれから提出する予定です。こちら減額申請理由として問題ないでしょうか?

                                  • 預り金不足時の社会保険料の支払いについて

                                    お世話になります。 会社の業績が悪く、役員報酬が支払えない状況ですが、社会保険料は納付しました。 この場合、預かり金が発生していない状況で、役員報酬発生日での勘定科目と社会保険料納付日の勘定科目についてご教示ください。 よろしくお願いいたします。

                                    • 開業届提出後の確定申告及びふるさと納税について

                                      先日、副業としてライターを始め、開業届を提出したのですが不明点があるため御回答いただけると幸いです。 今年の所得(60万円程度)から経費(50万円程度)を差し引くと20万円以下となる可能性が考えられるのですが、その場合は確定申告は不要なのでしょうか。 また、その場合はふるさと納税はワンストップ申請を行うことができるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

                                      • 起業を考えていますが個人事業主か合同会社か悩んでいます

                                        現在64歳です。会社を6月末で退社し起業を考えています。 顧問契約をする企業が有り年間300万円程度の顧問料となりますが、 個人事業主(青色申告)か合同会社かで悩んでいます。 今年6月から特別支給の老齢厚生年金を受給出来ますし来年からは年金受給します。 配偶者有りです。 まずは個人事業主として始めるのが良いでしょうか?

                                        • 自動車整備の簡易課税について

                                          自動車整備業の簡易課税について質問です ・お客さんの車の板金塗装をした→第5種? ・お客さんに台車を貸して料金をもらった→第5種? でよろしいでしょうか?