宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)🌟神奈川県川崎市と横浜市を中心に活動中🌟が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)🌟神奈川県川崎市と横浜市を中心に活動中🌟が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

955件中241-260件を表示

  • 交際費について

    飲食等に関わる交際費について質問です。 弊社では取引先として飲食店が多くあります。 飲食等に関わる交際費としては、 「取引先を接待するために飲食店で食事する」という場面ですと 交際費として損金計上できるという認識です。 (800万円まで損金算入できる企業です) ただ、「取引先が飲食店で、そのお店で食事をする」という場面だと、 交際費として計上できるのでしょうか。 その時には、大体弊社のスタッフを一部、一緒に連れて行っております。

    • 従業員の預り金について

      従業員の方々の預り金の処理の仕訳についてご質問です。 元々株式会社Aに所属していた従業員が、新たに設立された関連会社Bに転籍することになりました。 会社Bでは売上がまだなく、給与を支払えないので、元々の会社Aから立替金として支払いしていただきました。(立替金/未払金) しかし、住民税や源泉、社会保険は今の在籍先の会社Bで納付しています。 この場合、会社Bとしては、本来であれば預り金/現金のような仕訳がイメージされますが、給与を立替えてもらっている状態で、会社Bとしては預かっていない分を納付する際の仕訳をどのようにすればよいか、ぜひアドバイスをいただければ幸いです。 (○○/現金)

      • 適格請求書発行事業者に登録するべきかどうか

        個人事業主としてライター業をしています。年収は300万円ほどです。多くの取引先からは現状のままでいいと言われているのですが、一番大口の取引先から「適格請求書発行事業者に登録する意思はあるか」と聞かれました。登録しないからといって契約解除になることはないと思うのですが、経過措置もあるとのことで、9月中に適格請求書発行事業者の登録申請をしようかと検討中です。幸い実家で暮らしているため住む場所が無くなることはありませんが、年収が減ることのダメージの大きさを考えて悩んでいます。また「経費や売上についてはfreeeで管理している。どれくらい作業負担が増えるのか?(仕入れなどはないので現状はそこまで手間はかかっていません)」「年収1000万円以下であれば、申請をせずとも自動的に負担軽減措置を受けられる?」という2点についても不明です。そもそも適格請求書発行事業者の登録申請するべきなのか、専門家の意見をいただければと思っております。また、不明点についてもご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

        • 消耗品(20万円未満)の棚卸について(法的根拠)

          お世話になります。 社内で行っている消耗品(20万円未満)の棚卸を見直そうと考えております。 弊社では、10万円以上20万円の消耗品を少額備品という名称で取り扱ってお り、毎年備品(20万円以上)と同様に棚卸を行っております。 グループ会社や知り合いなどに確認したところ消耗品(20万円未満)の棚卸 についてはそれぞれ対応が異なっておりました。 そこで質問です。 消耗品(20万円未満)について棚卸をしなければならないという法的根拠は 存在しますでしょうか? お忙しい中お手数ですがご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 以上です。

        • 委託販売の勘定科目について

          現在、商品の委託販売をしております。 売上の○%をマージンとしていただいており、現在は以下の流れで計上しております。 商品を販売→売上は全て「売上」として計上→月末に「売上ーマージン分=相手の取り分」を「仕入費」として支払う。 単価の高い商品のため、現状では売上が年間で一千万を超えてしまう見込みです。 売掛金などで計上する方法があるようですが、自分で調べても理解できず今回ご相談させていただいております。 ご回答いただけると幸いです。

          • 課税売上高について

            メルカリで物販をしていて、私は免税事業者に当たると思うのですが、(しかしそのような登録が見当たりません)フリーのアプリで入力をしていて、先程、税区分という項目が常に一番上の「課税売り上げ10%」のところに設定されていることがわかりました。今まで何ヶ月も気にすることなく入力していたのですが、どれを選ぶべきでしょうか?もし、間違えて入力していたなら、一つ一つの入力を全て直す必要がありますか?  よろしくお願いいたします。

            • インボイス対応

              インボイスの以下の書類登録で疑問点があるので教えてほしい 2021年 白色申告 売り上げ120万 2022年 青色申告 売り上げ370万 取引先からインボイス対応をもとめられている。 freeeのインボイス登録支援で書類を作成したが疑問点がある。 適格請求書発行事業者の登録申請書 疑問点1 自身の事業者区分は課税事業者か?免税事業者か? インボイスということで課税事業者? 売り上げ1000万円以下なので免税事業者? どっち? 疑問点2 登録要件の確認では課税事業者ですが「はい」になっている これでよいのか? 消費税簡易課税制度選択届出書 疑問点3 令和03年1月1日~令和03年12月31日の 課税売上高とは?実際の売上高? それとも、1000万円以下だが、実際の売り上げを記載?

              • 合同会社たち上げ

                会社員の主人が退職して合同会社を立ち上げます。 その場合妻の私(61歳)は主人の扶養に入れますか? パート収入と年金でいくらまで働いてよいですか? また、合同会社を手伝うので社員として報酬をもらってもよいのでしょうか?

                • 私用で使っていたクレジットカードを、開業後にそのまま事業用クレジットカードして扱っていた場合の対応方法について教えてください。

                  質問させてください。 約半年開業したWebデザイナーです。 ・開業前にクレジットカードを3枚(A,B,Cカードとさせてください)所持しており、そのうち1枚のCカードを、開業後にそのまま事業用のクレジットカードとして経費の精算などに使用してしまいました。 ・事業用の口座は持っています。しかし、Cカードを事業用の口座と紐付けすることを失念しており、ずっとCカードで支払ってきた経費を私用の口座から引き落とす形になってしまいました。 ・この場合、年度の途中からでもCカードを事業用口座と紐付けさせた方が良いでしょうか? ・また、私用口座からCカードで支払ってきてしまった経費は、どのように処理したらいいのでしょうか?現在はfreee会計の「自動で経理」が仕分けをしてくれているのですが、実際に紐づいているのは私用の口座になるので帳簿のし直しなどが必要になりますでしょうか? 対応方法について教えていただけますと幸いです。

                  • 起業した会社からの外注費について

                    これまで私は個人事業主(新聞社所属のフリーランス記者※主に業務委託)として屋号を持ち業務を行っておりましたが、親族と共に新たに株式会社を立ち上げ代表取締役に就任いたしました。 質問としましては、 「この新設法人から、個人事業主である私個人事業宛に外注費として支払いを行っても良いものか?」ご意見伺いたく。 <法人業務内容> ・ニュース系ホームページの運営委託 <現状> ・個人事業主としての業務も引き続き継続。 ・法人からは報酬は0で今後も予定。 ・法人側はあくまで運営委託を担っておりますが、法人化したことにより受注が実現する取引先がある。 ・運営する法人が受託するHPへ記者としての寄稿が必要。 となります。 まだ新設で手探りであり、質問内容自体が投稿規則の則っているかも判断しかねておりますが、有識者先生へご相談したく。 宜しくお願い致します。

                    • 個人事業主インボイス制度登録について

                      お世話になります。 インボイス制度について。 個人事業主の免税事業者です。 飲食業で今の状況としては、業務委託が主な収入源となっています。 (今後は自分の事業の割合の方が増えることも予想されます。) 現在は、2社の課税事業者と業務委託契約をしています。 今後のインボイス制度に伴い、課税事業者となるか、免税事業者のままいくか、どちらが実際いいのか悩んでおります。 ちょうど、登録が済んでるか、もしくは登録できない場合も伝えてくださいと経理の方から連絡がきました。 話し合える関係性ではあるので、免税事業者のままで交渉できないかと思っていますが、どのようにお伝えするのが正解でしょうか? または、その場合のリスク等も教えていただきますと幸いです。

                    • 個人クレカの記帳について

                      個人のクレジットカードで事業用の経費を使用しました。その場合、freeeへの登録は、プライベート資金を選択すればよろしいでしょうか。

                      • NPO法人会計での社員の入会金、年会費収入の扱いについて

                        今年4月にNPO法人を設立し、会計担当となりましたが、全くの素人で右往左往するしております。 役員、社員より入会金と年会費を徴収しましたが、これらはどの勘定科目として処理すればよいでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

                        • 業務委託の報酬の消費税の扱いについて

                          サービス系の業務委託で働いています。 報酬は売上(税抜)の○割掛けという形なのですが、特にそこから消費税ぶん課税されることなく給与として振り込まれています。 (給与明細には※税込と記載されています。) インボイス登録のお達しが来たため消費税を支払うにあたって疑問が生じたためこちらに質問させていただきました。 消費税ぶんの上乗せの請求をすることは出来るのでしょうか。 よろしくお願い致します。

                          • 本来業者が払うべきお金が入金され代わりにはらった場合の勘定科目

                            本来業者が払うべきお金が入金され代わりにはらった場合の勘定科目はどのようになるのか教えてほしい。分かりづらかったらすいません。

                            • 消費税

                              はじめまして。 マイクロ法人を設立予定のものです。 事業内容はコンサルです。 取引先から売上100万で、消費税込みで110万の支払いがあったとします。 コンサルですので、仕入れは発生せず0円です。 この場合、消費税の10万円はそのまま利益率になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

                              • 社外(家族)の人のクレジットカードを使用した建替経費は認められるのか?

                                先日業務で使用するPC周辺機器をAmazonにて購入しました。 しかしAmazonの登録名義は家族で社外の人間でAmazonサイトから発行できる領収書には社外の人間の名前が入ってしまっております。 こちらを経費計上することは可能でしょうか?

                                • 料理教室運営の勘定科目について

                                  勘定科目について、ご教示いただきたいです。 自宅で料理教室を開催しています。 以下の科目を教えていただけませんでしょうか。 ① 料理教室開催時の材料費  → 仕入であっていますか? ② マルシェなどで販売する材料費  → 仕入であっていますか? ③ 試作品の材料費  → 仕入にしてよいでしょうか?    他の科目の方がよいのでしょうか? ④ マルシェなどのイベント出店料  → 何代が上げたらいいでしょうか? ⑤ 販売する商品を作るときのレンタルキッチン代金  → 何代が上げたらいいでしょうか? ⑥ 販売する商品のラッピング用品代  → 何代が上げたらいいでしょうか?   ⑦ 参考資料の本代  → 何代が上げたらいいでしょうか? ⑧ セミナーや講座の受講費用  → 何代が上げたらいいでしょうか? 基本的なことなのですが、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

                                • 短期前払費用の特例

                                  前払費用を一括で損金に計上できる特例があるということなのですが、適用にあたって留意すべき事項があれば教えてください。

                                  • 法人化時の小規模企業共済の引き継ぎ

                                    現在、個人事業主で小規模企業共済に入っており、売上が上がってきたので法人化を検討しております。 その際に、小規模企業共済について、 ・個人契約のままにする ・個人事業主を廃業して法人契約にする の二つで迷っているのですが、どちらも対象としては個人の所得控除となるのみで特に個人と法人で契約が変わっても違いはない認識で合っていますでしょうか? ご確認よろしくお願いいたします。