1144件中281-300件を表示
個人事業主で廃業を考えており(廃業届け等は未提出)、手元に残った資金はいつから個人使用できますか?納税等もあるかもしれないので、確定申告し納税が終わってからでしょうか?
- 投稿日:2024/10/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在フォトグラファーとして活動しておりますが 編集作業などは自宅で行っております。 この場合経費にあたるものとして電気ガス水道は該当すると思うのですが トイレットペーパーやティッシュなどの消耗品も経費にあたりますか?
- 投稿日:2024/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
青色申告対象の個人事業主として帳簿をつけています。 その際入金されてくるお金は事業用の口座に分けて管理しているのですが、経費として出ていくお金をうっかりプライベート用として使っているクレジットカードと口座で支払っていました。 経費の額はそれほど多くなく、申告しなくても税金の額はほとんど減らないため、このまま経費として扱わないでおこうかと考えているのですが、経費額を実際よりも少なくして確定申告を行うと何かペナルティ等はあるのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/03
- 確定申告
- 回答数:4件
両親と子供ひとりの3人家族で、母親が死亡し、母親の遺産が8400万として、父親と子供半分ずつ4200万、相続したら、相続税申告必要ないのですか?基礎控除の意味が分かりません?
- 投稿日:2024/10/03
- 税金・お金
- 回答数:5件
古物商をしております。 中古の商品を直す際に購入した部品代は消耗品費か仕入高かどちらでも大丈夫でしょうか。 例えば中古の除雪機を購入して新品のタイヤを買う場合などです。 またその際に専門の業者へ依頼して支払った場合は支払手数料、修繕費どちらでも大丈夫でしょうか。 2点ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在、法人登記申請中で登記完了を待っているところです。 妻の個人事業(ペット販売等)をしておりましたが、 夫もペット販売事業に専念するため、法人にしました。 妻は通訳などもしていているので、 個人事業は廃業するかどうか悩んでおります。 法人⇒ペットの販売、レンタル、ペットホテル 個人事業⇒フリーランス通訳 妻は 法人から給与+通訳からの給与 で個人事業主として残したいと思っています。 このような形で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2024/10/03
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
現在賃貸契約をしている自宅について地代家賃として経費計上できるか質問です。 自宅兼事務所として賃貸物件に済んでいます。 妻の勤務する会社が福利厚生としてこの物件を借り上げ社宅としてくれることになりました。ただし、家賃のうち一部は自己負担が発生します。 この場合に、自己負担額の部分は家賃として経費計上できるのでしょうか? また、その場合に保管しておくべき証書があれば教えてください。 妻:会社員 夫:フリーランス
- 投稿日:2024/10/03
- 確定申告
- 回答数:3件
私は今大学生なのですが、今年の給料の合計が80万を超え103万に近づいています。調べたところ1月から12月の給料が103万を超えると扶養が外れると書いてありますが、去年の12月の給料は今年の1月の25日に振り込まれています。去年の12月のシフト分の給料はそのお金の合計に含まれますか?また、今年12月に働いた給料は来年の1月に入りますがこれも合計に含まれますか?
- 投稿日:2024/10/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
不動産業の全日本不動産協会に支払う弁済業務保証金分担金の勘定科目はなんですか?
- 投稿日:2024/10/02
- 確定申告
- 回答数:3件
freee会計ソフトに支払った費用は、事業経費になりますか?
個人事業の確定申告としてfreeeを使用しています。 Freee会計ソフトで支払ったサブスクは、事業経費として申告可能でしょうか? またその場合の勘定科目は何でしょうか? クレジットカードで支払いをしており、クレジットカード明細から仕訳する予定ですが、 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203812054-%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB-%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E7%AD%89%E3%81%AE%E5%A0%B1%E9%85%AC-%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AE%E5%86%85%E8%A8%B3%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B 上記で、 「青色申告決算書では、税理士や弁護士等に支払った報酬の内訳を記入する必要があります。」とあります。 Freee会計ソフトを使ったことは、この「税理士等に支払った報酬」にあてはまり、こちらの申請をする必要はありますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/02
- 確定申告
- 回答数:5件
現金支出の登録の仕方について、freee上で「口座」を作らず都度追加していくか、「プライベート資金」というfreee上の「口座」を作成して追加していくべきか迷っています。
個人事業主で青色申告予定です。 現状、 ①現金支払いの経費が一部あります。 ②また、①と別に、家計を共にする家族の支払った公共料金の経費も家事按分で経費として申告予定です。 これら①②の事業支出の仕分けについて、 freeeにおいて、A、B2つのやり方で迷っております。 A____________________________________________ これらの、①②のような経費は、インポートできる明細が存在しないために、 freee上でいう「口座」として設定せずに、 都度、下記のヘルプページのような形で、登録していく、で問題ないのでしょうか? 4.1.1 現金払いの費用を登録する https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/13319186659993-4-1-1-%E7%8F%BE%E9%87%91%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AE%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B B______________________________ それとは、別にfreeeでは「プライベート資金」という考え方もあるようです。 事業用カードではない、普段の生活から現金払いした経費や、家計を共にする家族の支払った経費(上記①②)も、上記の方法での会計でなく、 「プライベート資金」というfreee上の「口座」を1つ作成して、 そこから①②の経費を登録していくべきなのでしょうか? 【個人】プライベート資金での取引の登録方法 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847310--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%96%B9%E6%B3%95#01J0MVWZ95HEZA434W6DNWZA74 A,Bのやり方どちらで仕分けするべきか迷っております。 ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/10/02
- 確定申告
- 回答数:3件
キッチンカーの営業をしており、 出店先や、イベント出店時に 出店料をお支払いします。 出店先、イベント出店料の 勘定項目がどれを選べばいいのか分かりません。
- 投稿日:2024/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
副業で確定申告する予定なのですが、社会保険料はどうなるでしょうか? 本業の会社に副業がバレる事があるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/02
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主の者ですが、 2点質問があります。 ・自宅でfreeeソフト入力などの経理(月に5~6時間程)と作業道具置場(10畳分)も兼ねている場合、家事按分はどれくらいの割合で大丈夫でしょうか? ・freeeソフトで家事按分登録する場合、家賃引落先が個人の銀行になる場合、 引落先はソフト上は現金引落に変更してもよいのか? 又は、家賃引落先の銀行を登録した方がいいでしょうか?
- 投稿日:2024/10/02
- 確定申告
- 回答数:3件
個人で事業をしており、報酬が一部源泉徴収されています。 https://navi.freee.co.jp/scenes/310 上記のページから仕分け方法については分かりました。 【仕訳例】 ・原稿料として報酬100,000円が発生した。 売掛金 100,000 / 売上高 100,000 ・後日、源泉所得税10,210円を差し引いた金額が事業用の銀行口座に振り込まれた 普通預金 89,790 / 売掛金 100,000 事業主貸 10,210 ただ、freee上で、源泉徴収として一部の税金を既に支払っている、という会計上の設定はどこで行うのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご確認のほどよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/02
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主で、青色申告予定です。 クレカで事業経費を常に一括払いしています。 引き落とし先の事業口座があります。 Freeeで、クレカの明細をインポートして、クレカ側で勘定科目の仕分けをしていきたいです。 事業口座の明細もインポートしますが、クレカ側で勘定科目の仕分けをしているので、事業口座側では、「クレカと紐づいている」という形で、 明細の仕分けは避けたいです。 どのように設定すれば、クレカの仕分けと、引き落とし側の口座を紐付けることができるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/02
- 確定申告
- 回答数:4件
決済済みの取引なのに、決済日を入力しないまま決算してしまった
個人事業主です。 3年前の取引で、現金で即日支払って頂いた売上を入力した際に決済日を入力し忘れてしまいました。 帳簿上は3年前から未回収の売掛金が残った状態です。 決算書にも【売掛金】として記載されています。 実際には未回収のお金はありません。 この場合どのように処理すれば良いでしょうか? 過去の帳簿に決済日を入力して決済完了としてしまって大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
親の扶養に入っています。 業務委託をしており年48万円を超えるのですが、今年の年末調整で必要になる書類などありますか。
- 投稿日:2024/10/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
個人事業主です。 定額減税というものがあるとR6年度あると思うのですが、 個人事業主の場合、申請はどうすればいいのでしょうか? Freeeで青色申告予定ですが、freeeソフト上で自動的に計算がされるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/01
- 確定申告
- 回答数:3件
現在、イギリス法人より業務委託契約を締結して、仕事を請け負っております。 日本の事務所はなく、全てイギリス法人からの依頼で動いています。 この場合、業務委託費用の取引明細の勘定科目及び税区分は何にするのが適切でしょうか? また、立替経費(交通費など)はまた別に支給されているのですが、こちらの取引明細の勘定科目及び税区分は何を選択するのが正解でしょうか?
- 投稿日:2024/10/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件